REON Pocketで乗り切る夏 すまほん!!

 今夏は「12万年ぶりの暑さ」なんて言われているほどの猛暑。筆者もまるで外出する気が起きません。それでも取材依頼は来ますし、できる限り行きたいのですが、かなり億劫です。

 そんな中、役に立ちまくっているのが「着る冷房」ことREON POCKETです。冬も一応カイロ的に使えます。ちなみに冷温だからREON。VAIOやEdyほど壮大ではないですが、Sonyらしく良い命名感覚ですね。

 今年はシリーズ最新作REON POCKET 4が出ていますが、筆者が使っているのはREON POCKET 2です。2021年夏に購入したのですが、数回使っただけで専用ネックバンドがポッキリ折れる脆弱ぶり。

すぐ折れるネックバンド、流石に酷い

 すぐネックバンドを家電量販店で注文したのですが、1ヶ月間取寄中のまま在庫なく発送されず、記事で紹介する機会を逃してしまいました。

 2022年に新たなネックバンドを購入し、ちょくちょく使っていました。暑すぎる2023年の夏は、それはもう大活躍です。本機が存在しなかったら一切家から出てないと思います。

ネックバンド、根本ほど太めになっていてしっかりと対策が施されていることが伺える

 通電させると片側が冷えて反対側が温まる特性を持つ半導体「ペルチェ素子」を活用。首元に当たるステンレス冷却部をペルチェ素子で冷やし、首元を冷却!これがけっこう冷えるんですよね~。気持ちいいです。電子機器の放熱から着想を得た着るクーラー、面白いです。

 でも反対側は温まるってことは、周囲が暖かくなって不快になるんじゃないの……?と思うところですが、これはファンによって排熱する仕組み。

給気口

 なんか冷たくないな、と思う要因はいくつかあるのですが、そのうちのひとつが冷却不足。服の襟が邪魔になって排気がうまく行っていない場合は全然冷たくなくなります。その時は排気口を意識して再配置しましょう。

排気口

 ファンの音が気になるかどうかは周囲の環境や個人の感覚に大きく左右されます。外では全く気になりませんが、静かな自室では少し気になります。筆者は屋外での使用がほとんどであるため特に問題はありません。ハンディ扇風機を持つよりスマートで静かです。

 ただ冷やし続けていると、徐々に感覚がなくなってきます。そこでおすすめなのがWAVEモード。冷やすのと冷やさないのを交互に繰り返すため、持続的に冷えている感覚がします。

 スマホアプリで制御はできるのですが、ペアリングが切れていたりちょっと怪しい感じも。いちいち細かく設定するのも面倒なので、最後に冷却レベル最大・WAVEモードにしてからはスマホアプリを開かずに運用しています。センサーによって着脱を判定し、つけたら冷却、外したら冷却停止なので、これで特に問題はありません。電池残量がわからないぐらい。

 電池が持つのは2時間ぐらいでしょうか。ちょっと外出する分には十分ですが、あまり持ちません。駆動時間が伸びている最新機種を買うべきです。ただそれでもREON POCKET 4でも冷却レベル4で持続時間は公称値4時間ほどなので、物足りない人もいると思います。いずれのモデルにしてもモバイルバッテリーで給電しながら使うのが良いと思います。駆動時間を気にせず利用できます。もはやモバイルバッテリー接続での運用を基本とすれば、スマホアプリを開く必要性もありません。USB Type-C端子が側面部でシャツ内を這わせる時に違和感があるので、L字型端子のケーブルだとより快適だと思います。

 YouTuberはともかく大手商用媒体でさえもしばしば本機を熱中症対策製品として推奨していますが、これらは誤った情報で、当然ながら体感温度を下げるだけであって根本的な対策にはなりません。あくまで日差しを避ける、十分な水分を補給する、ほどほどの塩分(ナトリウム)を摂取するといった基本的な対策をしっかり行った上で、補助的に使うべき製品です。環境省の公開する熱中症対策を確認してください。

「REON POCKETは、熱中症対策として使用いただくものではありません」 画像出典:ソニー

 新しいネックバンドも好調で、今のところ折れる様子はありません。うまく活用して、この地獄のような猛暑を乗り切っていきましょう。

 ただし最大の問題は、需要に対して供給不足でなかなか在庫がないことです。安定供給して欲しいですね……。

オンラインストアでソニー製品を買う [AD]
Sony Store

こんな記事も読まれています

SONYが「温度調節」のサブスク、REON WIZを開始。専用機器で自分に合った温度に

2023-03-15 16:05:46riku

REON POCKET 3REON WIZRNP-3FSonyソニー

ソニーは、専用機器を利用して、個人に合った温度調節をすることでユーザーの生活をサポートする新たなサービス「REON WIZ」を発表しました。2月10日よりサービスを開始しています。「REON WIZ」は、サブスクリプション形式のサービス。首元に専用の端末「RNP-3F」を装着し、専用アプリで各々の温度の感じ方をフィードバックすることで、アプリと端末がユーザーの利用状況を学習。ユーザーの体温や外部環...

ソニー、「携帯冷房」新機種レオンポケット3。駆動時間延長、新型装着部も

2022-04-21 15:49:20會原

REON POCKET 3Sony

ソニーは、ウェアラブルサーモデバイス「REON POCKET 3」を4月21日に国内発売すると発表しました。日本国外では香港にも投入予定。本機は首に装着する「着るクーラー」。接触部の体表面を直接冷やせることで夏場に重宝します。逆に温めることも可能。その大きな課題が駆動時間の短さでしたが、第3世代モデルでは新開発したサーモモジュールと放熱機構により、従来比最大約2倍へと延長。さらに吸熱性能も最大約1...

ソニーの見守りGPS「amue link」本体価格と月額利用料を大幅値下げ。

2022-12-18 12:15:46riku

amue linkSony

ソニーネットワークコミュニケーションズは、2020年12月に発表された小型GPS見守り端末「amue link」の本体価格および月額利用料の改定を発表しました。これまで提供されてきた、3年間の利用料金を端末代金に含めた3年買い切りプランの提供を終了し、新たに端末代金と月額利用料を分けたプランを用意。新しい料金形態では、端末の市場推定価格は5980円、月額利用料は748円に。またNURO 光契約者向...

HUAWEI Pocket S 発表。可愛くて安い縦折りスマホ!

2022-11-03 12:03:09どろモバ

Huawei折りたたみスマホ

Huaweiは11月2日、中国向け発表会を開催。その中で「HUAWEI Pocket S」を発表しました。P50 Pocketに続くHuawei2作目となる「縦折り」型の折りたたみスマホ。P50 Pocketに似ていますが、今回は可愛らしさが特徴です。6色もの豊富なカラーバリエーションを展開。ディスプレイは6.9インチのOLEDで、解像度はFHD+(2790×1188)。最大120Hzのリフレッシ...

ソフトバンク初のNECモバイルルーター「Pocket WiFi 5G A201NE」発表。5G対応、法人向け

2022-12-27 19:31:57riku

NECPocket WiFi 5G A201NEソフトバンク

ソフトバンクは、NECの5G対応モバイルWi-Fiルーターである「Pocket WiFI 5G A201NE」を正式発表しました。2023年1月上旬より法人向けに販売を開始します。ソフトバンクがNEC製モバイルWi-Fiルーターを販売するのが今回が初めてです。本製品では、ソフトバンクが販売する法人向けWi-Fiルーターとして初めて、Sub6による5G通信に対応。高速大容量通信により、データのスムー...

𝕏もフォローしてね

IoT」についての他の記事

AirTag内蔵可!PITAKAガスライターレビュー

2023-08-31 12:05:22そっぷる

PITAKA様よりAirTagを内蔵できるガスライター、PitaTag for Lighterを提供していただきました。レビューしていきます。内容物は本体と説明書、ドライバーが付属しています。本体は非常にクールなデザインです。PITAKAお得意のカーボン調のデザインが施されています。また、刻印サービスも行っており、オーダーすれば自分好みの文字を刻印することも可能とのこと。付属のドライバーを使って側...

Nothing、お手頃価格のスマートウォッチ&イヤホンブランド「CMF by Nothing」設立。さっそくインドで認証通過

2023-08-08 17:16:33ryoppi913

CMF by NothingNothing

先週、NohtingのCEOであるCarl Pei氏は、「CMF by Nothing」とする、Nothingのサブブランドの立ち上げを発表しました。Nothingといえば、Nothing Ear(1)やNothing Phone(1)において、独創的なデザインが評価されたブランドですが、革新的なデザインや最新のテクノロジーを結集したNothingに対して、CMFは品質や「買いやすい価格」にフォー...

Qrio Smart Lockがサ終。新機種への乗り換えを

2023-05-12 22:21:50會原

Q-SL1QrioQrio Smart Lock

スマートロック製品「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」のサービスが2023年10月31日に終了することが発表されました。同製品は2015年に販売開始され、一定のユーザーから支持を受けてきましたが、最終出荷から5年経過し、サービスの維持が困難になったとのことです。2023年7月31日にiOS・Androidアプリ公開停止で新規インストール不能に。2023年10月31日にはサービス停止とな...

世界最小クラス!SwitchBotがロボット掃除機K10+の予約販売を開始

2023-05-04 17:05:21スミーレ

SwitchBotSwitchBotロボット掃除機SwitchBotロボット掃除機K10+

スマートホーム機器を手がけるSwitchBotは4月25日、新型ロボット掃除機「K10+」の予約販売を開始しました。K10+は直径25cm以下、世界最小級ボディのロボット掃除機。同社の従来機種(直径34cm)と比べ、狭い場所の掃除に強い機種となっています。掃除機能は通常の吸引だけでなく、水拭きとから拭きにも対応。拭き掃除は市販のお掃除シートを使えるので、専用シートを買う必要はありません。充電ベース...

Google、サードパーティ製スマートディスプレイの更新を停止。

2023-04-15 20:05:52ryoppi913

GoogleGoogle HomeNest Hub

Googleは、Lenovo、JBL、LGが製造したスマートディスプレイのアップデートを停止したと発表しました。Google HomeやNest miniと競合するサードパーティ製のスマートスピーカーはXiaomiのMi Smart Speakerなどが現在も販売されていますが、サードパーティ製スマートディスプレイは採用製品がほとんどなく、プロジェクトはすでに閉鎖済み。サポートの終了は既定路線にあ...

充電不要。OPPOが「無電池」タグを発表

2023-03-01 15:04:22會原

MWC 2023OPPO紛失防止タグ

中国のスマートフォンメーカーOPPOは、Zero-Powerコミュニケーション技術を用いたバッテリーのないトラッカーを、MWC 2023で初めて披露しました。Phone Arenaが伝えました。Zero-Powerコミュニケーション技術は電池を搭載せず、充電せずに通信することで、IoTの多様なニーズに応えることができるといいます。今回展示したトラッカーはプラスチック製の長方形の試作品。テレビ塔、F...

プラススタイル、家族や物を見守る「+Style まもサーチ3」発表。

2023-02-09 15:50:38會原

取材記事+Style まもサーチ3

BBソフトサービス株式会社は、プラススタイルブランドにて、大切な家族やモノを見守る「+Style まもサーチ3」と紛失防止タグ「+Style まもサーチTag」を正式発表しました。本日より発売します。年間行方不明者8万人とのデータがあるなか、家族や物を見守れるGPSトラッカーが「+Style まもサーチ3」です。居場所や経路をリアルタイムでアプリの地図上に表示可能。移動履歴は過去90日間分保存可能...