弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

瑞起、伝説のPC「X68000」のリメイク版「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」を発表! 9月発売予定

 瑞起は6月7日、シャープが1987年に発売して人気を博したPC「X68000」のリメイク版最新モデル「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」を発表しました。

 本製品は2022年にクラウドファンディングで提供された「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」の改良版。

 本体は人気のブラックカラーを採用。リセット機能をハードウェアリセットからソフトウェアリセットへ変更することで、ハードウェアへのダメージを軽減しています。

 マウスのボタンは左右1個ずつでオリジナルに近いスタイル。さらに新開発の専用ゲームコントローラー「JOYCARD」は連射機能にも対応しており、ゲームを快適にプレイすることが可能です。

 ディスプレイにこだわりたいユーザー向けに、「X68000モニター」の形状を再現した「X68000 Z モニター」も用意。5型モニターなので実用性は微妙ですが、ファンにはたまらない逸品と言えそうです。

 ソフトウェアの核となるエミュレーターは、クラファン版ユーザーからのフィードバックを受けてアップデートされた製品版仕様を搭載。よりオリジナルに近い遊び方ができるようになりました。

 パッケージは以下の3種類。

  • 『スターターパック』2万9535円(本体+ゲームソフト「グラディウス」+JOYCARD)
  • 『ベーシックパック』6万5780円(スターターパック+キーボード+マウス)
  • 『コンプリートパック』8万7780円(ベーシックパック+X68000 Z モニター+「X68000 Zのテーマ曲CD」+「ゲームコレクションVol.1」)

 予約受付は6月8日から開始。発売予定日は9月28日です。

 ベーシックパックとコンプリートパックは中々のお値段という気もしますが、往年の名機のレプリカを手軽に入手できる点は魅力的ではないでしょうか?

こんな記事も読まれています

Innocnの4Kモニター「27C1U」。パネルはAUO

2022-09-29 05:00:01Seisyun

これまでいくつかInnocn製モニターをレビューしてきましたが、今回の製品はバランスが取れておりメインモニターとして使い勝手の良い製品でした。レビュー用に提供いただいたのはInnocn「27C1U」。27インチの4Kモニターでアスペクト比は16:9。リフレッシュレートは60Hz。ゲーミングモニターというより、どちらかと言うと、一般使用に適した製品という印象。Amazonで本製品は4万円台で販売され...

シャオミ、液晶モニターを日本初投入。23.8型、広視野角

2022-07-11 19:05:24會原

Mi23.8” Desktop Monitor 1CXiaomiモニター

Xiaomi日本で初めて23.8型のデスクトップモニター「Mi23.8” Desktop Monitor 1C」を投入すると発表しました。発売日は7月15日。ベゼルレスデザインで重量は約2.7kg。7.3mmの超薄型。23.8インチ、IPS方式で178度の広視野角が特徴。解像度はFHD 1920×1080、リフレッシュレートは60Hz。目を守るブルーライト軽減機能も搭載。希望小売価格は2万2800...

Amazon、電子書籍リーダー「Kindle」とキッズモデルの新型発表。

2022-09-21 12:03:50ryoppi913

AmazonAmazon KindleKindle

Amazonは、備える電子書籍リーダーKindleの新世代モデル、およびキッズモデルを発表しました。価格は上がりましたが、ハード面での進化も豊富です。Kindle(第11世代)はKindleシリーズ最廉価モデルに位置するモデル。これまでは画素密度が167ppiとかなり荒いものでしたが、第11世代Kindleでは上位モデル同様の300ppiまで高精細になり、先代比で3倍の解像度を謳います。画面サイズ...

Black Shark 5シリーズ発表。144Hzや「電力直接供給」対応も

2022-03-31 17:26:49ryoppi913

Black SharkBlack Shark 5Black Shark 5 ProBlack Shark 5 RS

Xiaomiが出資するゲーミングブランドのBlack Sharkは、ゲーミングスマホの「Black Shark 5」シリーズを発表しました。Black Shark 5 ProBlack Shark 5 Proはおよそ8万円からという価格ながらSnapdragon 8 Gen1を搭載するゲーミングスマホ。当然、液冷などを備えた非常に高い冷却性能をアピール。AnTuTuベンチマークは1129716点を...

生成AIアレクサに対応予定!独特なデザインの「Echo Pop」正式発表。

2023-05-18 19:31:34riku

AlexaAmazonChatGPTEcho PopEcho Spot

Amazonは、同社が展開するスマートデバイスEchoシリーズの新製品として、スマートスピーカー「Echo Pop」を正式発表しました。本体価格は5980円で、2023年5月18日より予約受付を開始、同年5月31日より順次発送。Amazon.co.jpおよび一部家電量販店で販売します。「Echo Pop」は、以前販売されていた、小型ディスプレイ搭載のEcho Spotを連想させる、前面が平らになっ...

PC」についての他の記事

自由自在に使える!夢の2画面PC「Yoga Book 9i」12月8日発売

2023-12-07 18:34:40會原

LenovoSurface NeoYogaYoga Book 9i取材記事

Surface Neoじゃん!Lenovoは、日本市場にて「Yoga Book 9i (Gen 8)」を正式発表しました。発売日は12月8日。価格は38万2800円前後。新機軸のフォームファクタによって、無限の可能性を謳うとともに、利用者に「様々な使い方を開発して欲しい」といいます。100% DCI-P3カバーの13.3型有機ELディスプレイ(2880×1800)を2枚搭載。表面ガラスはCorni...

【!?】VAIO、ムーミンとコラボ

2023-11-30 12:33:57會原

VAIOVAIO F14VAIO F16ムーミン

VAIO株式会社は、人気キャラクター「ムーミン」とコラボした「VAIO F16・F14」をVAIOストア限定で販売すると発表しました。ちょっと意外な組み合わせですね。ムーミンは1945年にトーベ・ヤンソン氏によって初めて出版されたシリーズ。今回のコラボは「ムーミン・コミックス」のイラストから。熟練の技術者によるレーザー刻印で表現された天板のイラスト、本体カラーと調和するオリジナル壁紙による特別デザ...

HP、KDDI回線データ通信5年間無制限の利用権付きeSIM対応PCを発売。法人向け

2023-11-18 13:01:17會原

HPKDDI法人向け

日本HP(ヒューレット・パッカード)は、KDDIとの協業によるMVNOサービス「HP eSIM Connect」を発表しました。11月16日より法人向けに販売を開始しています。データ通信5年間無制限の利用権の付いた、eSIM対応モバイルPCを発売。4G LTE / 5G通信が利用可能。追加費用なし、速度制限なしでデータ容量無制限を提供します。オンライン上での開通申請やアプリによる簡単設定に対応する...

90Hz有機EL搭載!「Steam Deck OLED」新登場

2023-11-10 03:17:45會原

SteamSteam DeckSteam Deck LCDSteam Deck OLEDVALVE

米Valveは携帯ゲーミングPC「Steam Deck OLED」を正式発表しました。HDR対応の有機ELディスプレイ搭載が最大の特徴です。ピーク輝度は大幅に向上、400nitから1000nitに引き上げられているほか、リフレッシュレートも60Hzから90Hzに。7.4型ディスプレイや解像度1280×800はそのまま。ストレージ容量は512GB(549.99ドル)/1TB(649.99ドル)。 プ...

世界最軽量ノートPC「FMV UHシリーズ」に、Ankerの充電器とケーブル同梱

2023-11-01 19:04:19會原

AnkerfcclFMV取材記事

Ankerは、レノボ傘下FCCL(富⼠通クライアントコンピューティング)との協業を発表。世界最軽量モバイルノートPC、FMV「UH シリーズ」に、充電器とケーブル「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod with 6ft C-C cable」 を同梱すると発表しました。パソコン本体が軽いだけではなくセットで軽さを追求することでユーザー体験を向上するとの理念から協業に至...

Intel、デスクトップ向け第14世代Coreシリーズを発表

2023-10-26 17:57:24ryoppi913

Core iintelIntel Core

インテルは、デスクトップ向けとして世界最速の動作周波数を謳う、第14世代Coreプロセッサーファミリーを発表しました。例年同様、まずは熱心な愛好家やゲーマー向けのオーバークロック対応モデルからの登場です。今世代は「Raptor Lake Refresh」と呼ばれるもので、あくまで大きくは変わらず、細かい点を刷新したり、物量で押し切ったりして性能向上を狙っているもの。今回登場したのは6モデル。いずれ...

Microsoft、Intel N200で性能大幅強化した「Surface Go 4」を法人向けに発表

2023-09-25 16:01:23ryoppi913

SurfaceSurface GoSurface Go 4Windows

Microsoftは、Surfaceシリーズとして最も安価なラインに位置するタブレット端末の「Surface Go 4」を発表しました。Intel N200チップを搭載し、先代モデルより大幅に性能を向上させましたが、現時点では法人向けモデルのみの取り扱いとなっています。先に述べたように、Surface Go 4はCPUにIntel N200を搭載。このCPUは超小型のキューブ型PCなどで採用された...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない