弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「HONOR X6a」正式発表! 90Hz液晶と5000万画素カメラ搭載の英国向けモデル

 中国Honorは新しいAndroidスマートフォン「HONOR X6a」を発表しました。性能を絞って価格に反映したエントリークラスの製品で、2022年発表の「HONOR X6」の改良版という位置づけです。

 本製品は英国向けのモデルで、同社の中国向けサイトではラインナップに存在しません。筐体サイズの一致度から中国で販売されている「HONOR Play 40C」がベースモデルと見られますが、同機種とはSoCや実行メモリの構成、カメラ性能など異なる部分も多く、実際はほぼ別物と考えて良いでしょう。

ベースモデルと見られる「HONOR Play 40C」

 HONOR X6aは角丸の長方形ボディで、背面左上に正方形のカメラユニット部を設けた「iPhone 12」風のデザイン。ディスプレイ側はティアドロップ型のノッチとなっています。

 本体は縦163.32mm、横75.07mm、厚さ8.35mm。重量は188gで、比較的近いサイズのグーグルの「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」よりも約10〜25g軽い仕上がりです。Honor X6aはQi充電に対応せず、背面にガラスパネルを使う必要がないことも軽量化に有利にはたらいたと見られます。

 カラーはSky Silver、Midnight Black、Cyan Lakeの3色展開。いずれもつやを抑えたメタリック調ですが、Sky Silverは角度によって色合いが変わる特殊塗装仕様となっています。

 SoCはMediaTekの「Helio G36」を搭載。2023年登場の新しいチップではあるものの、性能面では完全にエントリークラスの製品。電話やネットサーフィンといった負荷の少ない使い方に向きます。実行メモリは4GBまたは6GB。内蔵ストレージは128GBのみですが、MicroSDカードの増設にも対応します。

 HONOR X6aのカメラは、エントリーモデルによくあるメイン一点突破型。メインの広角(5000万画素, f/1.8)、マクロ(f/2.4)、深度測定用(f/2.4)の3眼構成。デザイン上は4つのカメラが並んでいるように見えますが、実際は3眼+フラッシュという構成です。

メーカーによる作例(出典:HONOR X6a製品ページ

 フロントカメラについては、こちらもコストダウンということなのか、500万画素(f/2.2)と必要最低限のスペック。美しいセルフィーを取りたいという方には向きません。ロック解除時の顔認証用としても利用できます。

 ディスプレイは6.56型のTFT液晶を搭載。解像度は1612 x 720ピクセルで、画素密度は269ppi。近年はエントリークラスの機種でも300ppiを超えるモデルが珍しくない為、人によってはフォントの粗さなどが気になることもあるかもしれません。

 リフレッシュレートは90Hz。少し前まで90Hzはハイエンドクラスとされていたことを考えると、エントリークラスでもハイリフレッシュレートが当たり前になってきたことは隔世の感があります。

 バッテリーの容量は5200mAhで、多くも少なくもない標準的なスペック。音声通話は最大35時間、動画のストリーミング再生は最大17.8時間可能です。ただし、後者は機内モード中にWi-Fiのみオンにした状態で計測されているため、モバイルデータ通信を使った計測では、動作時間が短くなる可能性もあります。あくまで参考程度に留めた方が良いでしょう。

 充電については、最大22.5Wの有線急速充電に対応しています。残量なしの状態から20分の充電時間で、最大31%まで充電が可能。

 HONOR X6aの価格は129.99ポンド(約2万3500円)から。8月4日現在、英国の同社公式ストアで取り扱っています。

 手頃なサブ端末としてはちょうど良いスペックの本製品。最近、日本国内ではあまり見かけないHonorブランドも、英国ではまだまだ元気なようです。

  HONOR X6a(本製品) Honor Play 40C(ベースモデル)
OS MagicOS 7.1(Android 13ベース)
SoC MediaTek Helio G36 Qualcomm Snapdragon 480+
実行メモリ 4GB / 6GB 6GB
内蔵ストレージ 128GB
外部ストレージ microSD(最大1TB) なし
ディスプレイ 6.56型TFT液晶,1612 x 720ピクセル, リフレッシュレート90Hz
リアカメラ 5000万画素(f/1.8)+マクロ(f/2.4) +深度測定用(f/2.4) 1300万画素(f/1.8)
インカメラ 500万画素(f/2.2) 画素数不詳
バッテリー 5200 mAh, 急速充電(有線, 最大22.5W) 5200mAh
サイズ 163.32 x75.07 x 8.35 mm 
重量 約188g
カラー Sky Silver(碧空蓝)/ Midnight Black(幻夜黑)/ Cyan Lake(墨玉青)
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)
詳しく読む

こんな記事も読まれています

折り畳みスマホ「Honor Magic V2」正式発表!薄型9.9mm、軽量237g

2023-07-14 22:41:11スミーレ

honorHonor Magic V2Honor Magic V2 Ultimate Edition

中国のスマートフォンメーカーHonorは、折り畳みスマートフォン「Honor Magic V2」を発表しました。同社が2022年に発表した「HONOR Magic Vs」の後継機種となります。筐体デザインHonor Magic V2の筐体はGoogle「Pixel Fold」のような横開き仕様。背面は左半分にカメラユニット、右半分に大型のサブディスプレイを搭載したオーソドックスなスタイルです。折り...

「Honor Magic5/ 5 Pro」正式発表。Snapdragon 8 Gen 2と5100mAhバッテリー搭載

2023-03-04 16:15:55riku

honorHonor Magic4Honor Magic4 ProHonor Magic5Honor Magic5 Pro

中国Honorは、バルセロナで開催中のMWC2023において、同社の新ハイエンド端末である「Honor Magic5」「Honor Magic5 Pro」を正式発表しました。デザイン本体デザインは、先代と同じく円形のカメラユニットが特徴。Honor Magic4シリーズでは、カメラユニットが黒色で統一されていたのに対し、「Honor Magic5/5 Pro」では、本体カラー毎に色が異なります。本...

「Honor 90/90 Pro」正式発表。Snapdragon 7 Gen 1 / 8+ Gen 1 搭載

2023-06-18 18:15:05riku

honorHonor 80Honor 80 ProHonor 90Honor 90 Pro

Honorは、同社最新のフラッグシップスマートフォン「Honor 90 Pro」および「Honor 90」を発表し、2023年6月7日に中国国内における販売を開始しました。なお、「Honor 90」については、パリで開催された発表イベントにて、2023年7月6日より一部の国におけるグローバル展開も発表されています。「Honor 90」シリーズは、目をひく大きな2つのカメラユニットが特徴。先代のHo...

Honor、GMS搭載の「HONOR 70」と「HONOR Pad 8」を発表!

2022-08-20 17:48:20ryoppi913

honorHonor 70Honor Pad 8

Honorは、ミドルハイクラススマホの「Honor 70」およびミドルクラスタブレットの「Honor Pad 8」をマレーシアにて発表しました。両機種はいずれも中国で発表されていましたが、GMSを搭載して中国国外で販売されるのは初めて。Honor 70Honor 70はSnapdragon 778G+を搭載するミドルハイクラスのスマートフォン。上位モデルでDimensity 9000およびDime...

「Honor Pad 8」正式発表。Snapdragon 680搭載の低価格タブレット。

2022-08-02 20:01:09riku

honorHonor Pad 7Honor Pad 8

中国Honorは、同社の新低価格タブレット「Honor Pad 8」を正式発表しました。「Honor Pad 8」は、背面中央にHonorのロゴが刻まれた、シンプルで高級感のあるデザインが特徴。また、ボディは金属製であり、手触りも良くなっています。本体カラーは、ミントグリーン、トーンゴールド、オーロラブルーの3色展開。ディスプレイは、解像度2000×1200の12型液晶で、画面占有率は87%。先代...

Android端末のカタログ」についての他の記事

realme GT5 Pro正式発表!16GBメモリとペリスコープ式望遠カメラ

2023-12-10 14:56:54スミーレ

RealmeRealme GT5 Pro

中国のスマホブランドrealmeは12月7日、Androidスマホ「realme GT5 Pro」を発表しsました。realme GT5 ProはSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用。実行メモリは最大16GB(LPDDR5X)、内蔵ストレージは最大1TB(UFS 4.0)のフラッグシップモデルです。最大の特徴はリアカメラ。7枚のレンズを搭載したメインカメラは1/...

Meizu 21正式発表!スナドラ8Gen3、円形通知LED搭載

2023-12-09 17:35:14スミーレ

Flyme AIMeizuMeizu 21

Meizuは11月30日(現地時間)、Androidスマートフォン「Meizu 21」を発表しました。Meizu 21はSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用。最大12GBの実行メモリ、最大512GBの内蔵ストレージを搭載したフラグシップ級モデルとなっています。6.55型のディスプレイは解像度2340x1080ピクセル、393ppiの高精細で必要十分な性能です。ベ...

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない