IIJ、警察消防向けの「IIJ公共安全モバイルサービス」を提供。 すまほん!!

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、公共機関向けに「IIJ公共安全モバイルサービス」の提供を開始すると発表しました。提供開始は2024年4月1日を予定。

 災害に強い国土・地域・経済社会システムの構築を目指す国策に沿うサービスとして展開。契約対象となるのは総務大臣が指定する警察や消防などの機関となります。

 IIJ公共安全モバイルサービスは、公共安全LTE(PS-LTE)に対応。IIJが提供する他のMVNOサービスとは異なる専用設備を使用。災害時には優先電話機能を持ち、一般ユーザーによる混雑の影響を受けずに利用できる特長を持ちます。

 また、マルチキャリア対応で、NTTドコモとKDDIの2回線を組み合わせて利用可能。これにより災害時でも安定した通信を保証します。

 プラン容量は1GB/1400円、3GB/1900円、10GB/2800円、30GB/4200円。

こんな記事も読まれています

REMOモバイル、通信容量2倍の「リモGOD割プラン」を7月13日より提供開始

REMOモバイル

RemoSpace株式会社は、ドコモ回線を使用した格安SIMブランド「REMOモバイル」にて新キャンペーン「リモGOD割プラン」を2023年7月13日から提供開始します。この期間限定プランでは、通信料が割引され、さらに通信容量の上限が2倍に増加します。例えば、最も人気のある「10GB 990円」プランが「20GB 990円」になり、全てのプランに適用。1GB →2GB480円 3GB →6GB 5...

1時間/110円で通信「無制限」!ソフトバンクが「時間制ギガ無制限オプション」開始

SoftBank

ソフトバンクは、PCやタブレット、モバイルWi-Fiルーターで使える「データ通信専用3GBプラン」に加入向けの顧客を対象に、一定時間、無制限で通信できる「時間制ギガ無制限オプション」の提供を開始すると発表しました。遠隔会議やクラウドに多くのデータを同期する時などに役立ちそうですね。1時間 110円3時間 220円6時間 330円12時間 440円24時間 550円なお注釈として、時間帯により通信速...

auが新プラン「タブレットシェアプラン」等を提供

auKDDIタブレット

KDDIはタブレット向けのau料金プラン「タブレットシェアプラン」「タブレットプラン3」「タブレットプラン50」の提供を開始すると発表しました。本プランは5G/4Gタブレットが対象。提供開始日は2022年12月22日。「タブレットプラン3」は月3GBで1100円、「タブレットプラン50」は月50GBで5280円。「タブレットシェアプラン」はauスマートフォンの月間データ容量をタブレットと共有する料...

UQ mobile、通話定額「通話放題」「通話放題ライト」開始へ

UQ Mobile

KDDIは2022年12月1日からUQ mobile「くりこしプラン +5G」の通話オプション「通話放題」「通話放題ライト」の提供を開始すると発表しました。国内通話が24時間かけ放題となる「通話放題」は月額1980円。1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題となる「通話放題ライト」は月額880円。本オプションに加入すれば月額440円の「電話きほんパック(V)」の対象サービスが無料で利用できるとし...

楽天モバイル、法人向けにも「無制限プラン」提供開始。

楽天モバイル法人向け無制限プラン

楽天モバイルは、法人プランに無制限プランを追加すると発表しました。価格は月額3278円(税別2980円)。音声と無制限データ通信を利用可能。楽天モバイルの法人向けプランは段階制ではないため、無制限で使いたい場合は、予め「無制限プラン」を選択する必要があります。法人向けの既存の3プラン(3GB/1980円、5GB/2380円、30GB/2780円)の内容は特に変更なし。既存3プランではパートナーエリ...

𝕏もフォローしてね

携帯会社・料金プラン」についての他の記事

ソフトバンクデビュー割、12月1日以降提供へ

SoftBankソフトバンクデビュー割

ソフトバンクは、「ソフトバンクデビュー割」を12月1日以降、提供すると発表しました。5~22歳は「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」が対象。6ヶ月間、デビュー特典として1650円を月額料金から割引。その家族には総額最大1万2000円相当(1000円×12ヶ月)のPayPayポイントを進呈します。...

楽天モバイル、加入者600万人突破。

楽天モバイル

楽天グループの三木谷浩史会長は、楽天モバイルの加入者が600万人を超えたと発表しました。この数値にはMNOだけではなく、MVNO加入者も含むとしています。楽天モバイルは2021年8月に、MNO+MVNO合算値で契約数500万突破、2023年8月にMNO単体の契約者数で500万回線を突破したと発表しています。楽天モバイルの加入者数(含、MVNO)か600万人を超えました。これからも絶え間ない品質向上...

UQ mobile、親子応援割開始へ。12ヶ月間「1320円」と10GB増量

UQ Mobile

KDDIは、「UQ親子応援割」を2023年12月1日から提供すると発表しました。18歳以下利用者とその家族が対象。12カ月間、「コミコミプラン(3278円/月)」の月額料金を1320円割引するとのこと。このため、1年間は月額1958円で利用可能。さらに18歳利用者の月間データ容量を10GB増量するとしています。...

携帯値引き「4万円」新上限、12月27日に正式導入!

値引き規制白ロム割総務省

総務省は、情報通信行政・郵政行政審議会から意見募集を踏まえた答申を受け、省令改正すると発表しました。これまで議論されてきた割引上限規制の見直しが正式に導入されます。4万円以下の値引き上限額は2万円、4~8万円は価格の50%、8万円以上の端末は4万円となります。たとえばハイエンド端末ならMNPで4万円値引きとなることが想定されます。ただし、これまで主に規制潜脱のために提供されてきた「白ロム割」は、今...

復旧:ドコモがまた障害。緊急通報含む音声通話に影響

NTT docomo障害

NTTドコモは、障害発生を告知。音声通話が利用しづらい状況が発生していると発表しました。発生日時は2023年11月23日未明。発生時刻は「確認中」。対象サービスはドコモとドコモ回線MVNO。影響エリアは関東・甲信越の一部。緊急通報も利用できない場合があるとしています。ドコモは今月、法人向けとd払いで障害を起こしたばかりです。2023年11月23日8時15分追記:午前5時46分発生、午前6時13分に...

【悲報】楽天モバイル、物理SIM交換手数料0円を廃止。3300円に値上げ、ただしeSIMは0円のまま

eSIMZERO宣言楽天モバイル物理SIM

楽天モバイルは、SIM交換・再発行手数料の料金を変更すると告知しましたそれによると、従来はSIM交換・発行手数料0円だったのを、物理SIMカードにおいては、3300円税込(3000円税別)に値上げします。楽天モバイルはSIM交換手数料含めたZERO宣言を行っていました。 SIM交換手数料0円改訂は2023年12月13日午前0時より。物理SIM化しておきたい人は、今のタイミングで発行しておくべきでし...

【マジかよ】povo、爆盛り「600GB」トッピング提供!

KDDIpovo2.0

KDDIは、2023年11月22日から、povo2.0のトッピング「データ追加600GB(180日間)」を2万8800円で提供すると発表しました。600GBはこれまでで最大容量のトッピングになるとのこと。期間限定トッピングとなり、提供期間は2023年11月22日10:00から2023年12月22日23:59まで。あわせて2023年11月30日までの期間限定キャンペーンとして、他社からpovo2.0...