「OPPO A2 Pro」正式発表! 中国向けのミドルレンジ機 すまほん!!

 中国OPPOは9月15日(現地時間)、「OPPO A2 Pro」を発表しました。

 OPPO A2 ProはSoCにMediaTekの「Dimensity 7050」を採用したミドルレンジクラスのスマートフォンです。実行メモリと内蔵ストレージの組み合わせは、8GB+256GB/12GB+256GB/12GB+512GBの3種類となっています。

 ディスプレイは6.7型のAMOLEDを採用。解像度は2412 × 1080px、画素密度は394ppiとなっており、最大120Hzのリフレッシュレートと最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応します。

 リアカメラは6400万画素(f/1.7)のメインカメラと200万画素(f/2.4)のポートレート用カメラを搭載。単純な夜景撮影だけでなく、夜間のポートレート撮影にも対応しています。

夜景を背景にしたポートレート撮影の作例(出典:OPPO製品ページ

 フロントカメラは800万画素(f/2.0)の単眼カメラを搭載。こちらも夜間撮影に対応しています。

 本製品最大の特徴は「4年間使い続けることを前提とした設計」となっていること。昨今のスマートフォン業界では長く同じ端末を使い続ける方向にトレンドがシフトしつつありますが、OPPO A2 Proもその流れに乗った格好です。

 長期使用の要となるバッテリーについては、5000mAhの物を搭載。さらにソフトウェアとハードウェア双方の工夫により、4年間使い続けられる耐久性があると同社は主張しています。

 耐塵耐水面はIP54等級に対応。水については防水ではなく防滴なので、基本的には濡れないように持ち歩く方が良いでしょう。

 ボディについては「ダイヤモンド落下防止構造」と呼ばれる衝撃などに強い構造を採用。内部の主要コンポーネントに緩衝材を入れることで、落下などによる衝撃から内部機構を守る仕組みです。より安全性を高めるため、専用のケースも付属しています。

 OPPO A2 Proのカラーは浩瀚黑、暮云紫、大漠棕の3色展開。中国国内向けの製品で、価格は1799人民元(約3万7000円)から。

 価格と性能のバランスが良い製品なので、日本での発売にも期待したいところです。

  OPPO A2 Pro
OS ColorOS 13.1
SoC MediaTek Dimensity 7050
実行メモリ LPDDR4x, 8GB / 12GB
内蔵ストレージ UFS3.1, 256GB / 512GB(12GBモデルのみ)
メインディスプレイ 6.7型, 2412 × 1080ピクセル, 394 ppi, リフレッシュレート最大120Hz
リアカメラ メイン(6400万画素, f/1.7) / ポートレート(200万画素, f/2.4)
インカメラ 800万画素(f/2.0)
バッテリー 5000mAh, 急速充電対応(67Wスーパーフラッシュ充電、33Wスーパーフラッシュ充電、18W PD)
重量 183 g( 浩瀚黑/暮云紫), 185 g(大漠棕)
カラー 浩瀚黑/暮云紫/大漠棕

こんな記事も読まれています

「Pro+」消滅。「OPPO Reno 7 / 7 Pro / 7 SE」正式発表

OPPOOPPO Reno 7 5GOPPO Reno 7 Pro 5GOPPO Reno 7 SE 5G

中国メーカーOPPOは、「OPPO Reno 7 5G」とその上位モデルに当たる「OPPO Reno 7 Pro 5G」、新たな廉価モデルの「OPPO Reno 7 SE 5G」をそれぞれ発表しました。前世代のOPPO Reno 6シリーズからシリーズ構成が見直され、「Pro+」が消滅しています。OPPO Reno 7 Pro 5GOPPO Reno 7 Proは、Reno 7シリーズの最上位モデ...

3.62インチの巨大なカバーディスプレイ搭載「OPPO Find N2 Flip」正式発表。

Dimensity 9000+HasselbladOPPOOPPO Find NOPPO Find N2

OPPOは、同社が開催した新製品発表イベントにて、最新の縦折り式スマートフォン「OPPO Find N2 Flip」を正式発表しました。OPPOが縦折り式のフォルダブル端末を発表するのは、これが初めてとなります。デザイン「OPPO Find N2」一番の特徴は、カバーディスプレイ。SamsungやMotorolaなどの競合企業が、縦折り式スマートフォンのカバーディスプレイを横向きに配置する中、OP...

「OPPO A1 Pro」正式発表。120Hz駆動、Snapdragon 695搭載ミドルレンジ

OPPOOPPO A1 ProSnapdragon 695

中国OPPOは、新しいミドルレンジスマートフォンである「OPPO A1 Pro」を中国国内で正式発表しました。この端末は、OPPO Aシリーズ初の「Pro」の名を冠したスマートフォンとなります。「OPPO A1 Pro」は、解像度FHD+、リフレッシュレート最大120Hz駆動の6.7型有機ELディスプレイを搭載。画面輝度は最大950ニトで、画面占有率は93%となっています。カメラは、1億800万画...

新ミドルレンジ「OPPO K11x」正式発表。スナドラ695搭載で約3万円

OnePlusOnePlus Nord CE 3 LiteOPPOOPPO K10xOPPO K11x

中国OPPOは、ミドルレンジスマートフォンの新端末として、「OPPO K11x」を正式発表しました。「OPPO K11x」は、2022年9月に発売されたOPPO K10xの後継機種。先代と比較して、背面のカメラユニットのデザインが変更され、カメラの土台がなくなったよりシンプルで洗練されたデザインになっています。本体カラーは、オーロラとブラックの2色展開。ちなみに、この端末は、2023年4月にOne...

スナドラ8+Gen1搭載で約8万5000円。「OPPO Reno 10 Pro+」正式発表

OPPOOPPO Reno10OPPO Reno10 Pro+Snadpragon 8+ Gen 1

中国OPPOは、同社ミドルレンジRenoシリーズの最新端末「OPPO Reno10 Pro+」を正式発表しました。デザイン「OPPO Reno10 Pro+」は、カメラ部に大きなデザイン変更が施されています。先代のOPPO Reno9 Pro+では、カメラユニットの土台全て本体と同色で、かつカメラ自体がそこまでの厚みではなかったものの、「OPPO Reno10 Pro+」では、本体裏面左上に大きく...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

モトローラ、「moto g52j 5G SPECIAL」11月22日発売

moto g52j 5G SPECIALMotorola

モトローラは、「moto g52j 5G SPECIAL」を発表しました。発売日は11月22日。基本的に「moto g52j 5G Ⅱ」と同一。ストレージを256GBに拡張し、ACアダプタ、USBケーブル、ヘッドセットを同梱したモデルとなります。価格は税込み4万1800円。販路はMOTO STORE、Amazon、国内オンラインショップ、家電量販店、MVNO事業者。2023年11月23日19時30...

最新折りたたみスマホ、いきなり衝撃価格!「razr 40/s」、IIJ/ソフトバンクで10万円切りも

IIJMotorolarazr 40razr 40sSoftBank

Motorola日本法人は、「razr 40 / razr 40s」を正式発表しました。価格はmoto storeで12万5800円。1.5型サブディスプレイや、最大144Hz駆動の折り畳みメインディスプレイを備えます。スピーカーはステレオ。重量は189g。Snapdragon 7 Gen 1を搭載。実行メモリは8GB、ストレージは256GB。電池容量は4200mAh。急速充電は30W、無線充電は...