弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

間違い探しの時間だ!先代からの違いのほうが少ない「Redmi Note 13R」、中国で発表

 Xiaomiは、エントリーからミッドレンジ帯に位置するスマートフォン「Redmi Note 13R」を5月中旬に中国にて発表しました。この端末、びっくりするほど先代の「Redmi Note 12R」との違いがありません。

 Redmi Note 13RはSnapdragon 4 Gen 2を搭載します。

 Snapdragon 4 Gen 2は、Snapdragon 4シリーズながら上位シリーズに属しますが、先日発表されたばかりのSnapdragon 6s Gen 3よりも微細な4nmプロセスを採用しており、さらに性能はこちらのほうが上なまであります。つまりSnapdragon 6s Gen 3さんは、古い世代のしかも下位シリーズに負ける最新SoCということであり、もうワケが分かりませんね……。

 メモリは6/8/12GB、ストレージは128/256/512GBから選択できます。選択肢豊富ですね。

 ディスプレイは少し大柄な6.79インチの液晶。解像度はFHD+(2460×1080)で、リフレッシュレートは120Hz。

 本体重量は205gと、さすがに6.79インチなだけあって重ため。厚さは8.32mmと可もなく不可もないレベルです。上位モデル譲りの、シンプルなカメラデザインが好印象です。

 カメラは廉価機種らしくスペック控えめで、5000万画素のメインに200万画素のマクロの2眼構成。本体カラバリやプリインOSを除けば、ほぼほぼ唯一の違いがカメラ周り。インカメラが500万画素から800万画素に変更されたほか、LEDフラッシュがドーナツ型になり、カメラバンプ内の仕上がりが微妙に異なっています。

  バッテリーは5030mAhで33Wの急速充電に対応。これも先代に比べて30mAh増量していますが、もはや誤差です。プリインストールOSはXiaomi HyperOS。

 本体カラバリはブラックにシルバー、独特な模様のブルーの3色です。

 メモリ・ストレージの構成は5種類。価格は1399元から2199元、日本円にして3万円から4万7000円となっています。

OS Xiaomi HyperOS (Android 14ベース)
SoC Snapdragon 4 Gen 2 
メモリ 6/8/12GB
容量 128/256/512GB
画面 6.79型 FHD+(2416×1080)
120Hz
カメラ 5000万画素+200万画素マクロ
インカメラ 800万画素
電池 5030mAh
33W
寸法 168.6 x 76.3 x 8.2 mm,205g
その他  
情報元Xiaomi
詳しく読む
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない