より確実に買えるTips!
新型iPhoneの予約が9月12日21時に始まります。
特にAppleオンラインストアは、「とにかく非キャリア版を直販で、最速で欲しい!」というAppleファンが押しかけてきます。みんな同時に予約するので、少しのタイムラグが予約失敗、お届け日が伸びてしまう原因となってしまいます。
自分はここで結構負けそうになったことがあります。クレジットカード情報の変更とかが挟まると、躓いて時間が掛かってしまうことがあるんですよね。
そこで、事前にやっておくべきことがあります。それがApple Storeアプリ。開いて「予約の準備」です。
あらかじめ希望モデルを選び、色・容量・支払い方法(Apple Pay/カード)・配送先・AppleCare、受け取り方法(配送 or 店頭受け取り)まで選択できます。住所と決済は平時にやっておくと何とも無いけど、いざ焦ってやるとミスるやつ。
アクセサリーも先に選んでおけます。「うーん、色や容量どれにするんだっけ?」「一緒に買うものは?」「保証は?」などと焦って予約失敗の可能性を排除できます。
予約開始時刻の通知やカレンダー追加もできるので、やっておきましょう。
ちなみに、どうしてもお届け日が発売日より先に伸びてしまう……という場合でも、Apple Store実店舗でのピックアップ、受取を選択すると、発売日に入手できる場合もあるので、最後まで諦めずに頑張りましょう。
「クレジットカード入力の手間で失敗」「引っ越したので住所入力の手間で敗北」というのは周囲でも「あるある話」なので、この方法が良いと思います。
これを広めると争奪戦で負けてしまう可能性が高まりますが、もし買えなかったら、買えたあなたが記事を書いてください。ライター応募はこちらより。