AI・人工知能 カテゴリの記事一覧

Galaxy Aシリーズにも!AIを即時起動可能に
サムスンは、Galaxy A シリーズのスマートフォンのサイドボタンから Gemini AI の起動可能になると発表しました。すでにGalaxy S シリーズでは実装されている機能ですが、ハイエンドのみならず廉価モデルでも対応することになります。側面ボタン長押しでGoogleのAIアシスタント「Gemini」を起動可能になるのは、過去2 年間に発売された機種になるようです。対象機種は以下の通り。G...

Gemini、Googleフォト連携開始!米国限定、写真検索が進化
Googleは、AIアシスタントのGeminiにGoogleフォトの連携機能を追加すると発表しました。現在、アメリカ国内でのみ利用可能となっています。GSMArenaが伝えています。現時点でも Geminiは、カレンダーにGoogleドライブ、ドキュメント、マップ、YouTubeなど様々なGoogleアプリとの連携をサポートしているほか、Android版ではSpotifyやWhatsAppといった...

Gemini Liveのカメラ・画面共有が無料開放!Androidユーザーが対象、今後数週間で展開
Googleは、AIアシスタント「Gemini Live」のカメラ・画面共有機能を、全てのAndroidユーザーに提供開始すると発表しました。これまで「Gemini Advanced」契約者のみが利用できるPixel 9とGalaxy S25シリーズ限定の機能でしたが、ユーザーからの好評を受け、無料版Geminiを含む全てのAndroidデバイスで利用可能になります。Googleの発表によれば、こ...

LINEが画像生成AI搭載。
LINEヤフー株式会社はコミュニケーションアプリ「LINE」において、生成AIを活用した新サービス「LINE AI」と「LINE AIトークサジェスト」の提供を開始しました。「LINE AI」は、友だちと話すように質問や情報収集、画像生成が無料でできるサービスです。「LINE」のホーム画面から専用ページにアクセスして利用可能。主な機能としては、質問に回答する「AIテキスト」、画像分析による情報提供...

Claude、お前もか……。Anthlopic、最大月200ドルのClaude有料プラン「Claude Max」を新設
大規模言語モデルのClaudeを提供するAnthlopicは、新たな有料プランとして現行のProの上に位置する「Max」を発表しました。価格は100ドル/月もしくは200ドル/月となっています。ClaudeはGeminiやOpenAI、Deepseekといった競合に対して、LLMのベンチマーク上で飛びぬけてよいスコアを出しているわけではないものの、プログラミング能力や文章能力の高さ、あとはほかのA...

OpenAI、画像生成機能「4o Image Generation」を発表。文字表現の精度が過去最高レベルに
OpenAIは3月25日、GPT-4oベースの画像生成機能「4o Image Generation」発表しました。従来の「DALL-E」シリーズと比べ、性能が飛躍的に向上しており「美しいだけでなく、実用的な画像が生成可能である」とOpenAIはアピールしています。「4o Image Generation」の特徴として、「正確な文字表現」や「高精度な画像修正」などをOpenAIは上げており、とりわけ...

【悲報】Apple、虚偽広告で訴えられる。AI大幅遅延により「存在しないSiri機能」を宣伝し、iPhoneを売りつけたため
AppleのAI、Apple Intelligenceですが、早速危機に直面しています。AppleがiOS 18とiPhone 16発売時に宣伝したSiriのApple Intelligence機能の遅延について、虚偽広告と不公正競争の疑いで訴えられていることをAxiosが報じています。この訴訟は、利用できないSiri機能を紹介したAppleの広告を標的にしています。革新的機能がiPhoneのリリ...

AppleのAI出遅れは「無様で恥」。Siri担当トップが失敗を認める
AppleのSiri部門を統括するシニアディレクターのロビー・ウォーカー氏が、Siriチーム会議でAIの遅れは「無様で恥ずかしい」と述べ、この惨状に不満を感じているチームメンバーに同情したそうです。会議の詳細を、Apple関連のリークライターからスクープ記者に転向したMark Gurman氏が、Bloomberg紙で伝えています。2025年中に投入と発表され、今春かiOS 18.4、またはiOS ...

Google Gemini、無料版でも「Saved Info」機能導入。言ったことを覚えてくれる
Googleの人工知能チャットサービス「Gemini」で、これまでGemini Advancedユーザーのみに提供されていた「Saved Info(保存された情報)」機能が、無料ユーザーにも解放されました。この機能により、ユーザーの好みや関心事をGeminiに記憶させ、より個人に最適化された回答を得られるようになります。Android Policeが伝えています。Saved Info機能は2024...

知ってた?楽天モバイルはAI社内利用率85%!
2025年1月29日に筆者撮影楽天モバイルは、社内のAI活用率が85%に達し、一人当たり週平均4.9時間の業務効率化を実現していることを明らかにしました。また同社は、これらの社内で培ったAI活用ノウハウを基に、法人向け生成AIサービス「Rakuten AI for Business」の提供を2025年1月から開始しています。基本料金は月額1100円(税込)からとなっています。昨今、多くの企業でA...