au 最新情報まとめ

1年も経たず打ち切られたHTCなどauスマホに、ロリポップアップデートを要望する署名運動が開始
NTT docomoのXperia Z1 SO-01F、Xperia Z1 f SO-02Fに対するアップデートが打ち切られた問題について、署名運動が開始されたことをお伝えしました。今回、Xperia Z1のau版となるSOL23や、Xperia Z Ultra SOL24に対してもLollipopアップデート提供を要望する署名運動が、change.org上にて展開されています。 Xperia Z...

はじまらないデータシェア、はじまる
KDDIは、スマートフォン・ケータイのデータ容量をタブレットと共有できる「データシェア」の提供をアナウンスしました。約2年前にアナウンスされたサービスであり、「はじまる!データシェアキャンペーン」なども発表されていましたが、一向にはじまっていませんでした。データシェアは同一名義の4G LTEスマートフォンまたはケータイと、4G LTEタブレット/PCでデータ容量を共有することが可能。ガラホもデータ...

au意識?ソフトバンクのCM、今度は桃太郎の桃を斬る
最近、ドコモのYouTubeの動画「爆速エビフライ」に対抗し、空中でエビフライを斬ったソフトバンクですが、今度は桃を切りました。白戸家のお父さんが岡山県に行き、川を流れてくる桃太郎の桃に遭遇するという内容。お婆さんが電話の着信に気づいて桃を取りそこね、流れ着いた先で桃が鬼に切られるというオチ。auは、2015年1月から桃太郎・金太郎・浦島太郎を題材にしたCM「三太郎シリーズ」を、テレビでオンエア中...

auのテザリングオプション、条件付きで無料に
KDDIは、スマートフォンをWi-Fiルーターにできる「テザリング」機能について、特定プランを条件に無償化を発表しました。従来は月額料500円でした。以下のプランであればテザリングオプションが無料となります。データ定額2/3/5/8/10/13シニアプランジュニアスマートフォンプランダブル定額(VK)LTEダブル定額 無料新料金プラン「カケホとデジラ」のデータ定額が必要になります。スマートフォン向...

AQUOS K SHF32向け料金プランが登場、「無料通話分付き」VKプランも
鳴り物入りで登場したauのAndroidガラケーAQUOS K SHF31は、音声通話はCDMA200だし、料金プランは高いしで、魅力を大きく損ねていました。しかし発売からわずか3ヶ月後に登場したAQUOS K SHF32は、CDMA2000を切り捨ててVoLTEに対応、料金プランもケータイ並みに改善されました。特に注目すべきはVKプラン。無料通話分という概念が復活。無料通話分付きか、au内の1時...

au独自タブ「Qua Tab」発表
KDDIは、タブレットとしてはau初のオリジナルブランドを冠した「Qua tab 01」を発表しました。OSAndroid 5.1 LollipopCPUQualcomm Snapdragon 615 オクタコアメモリ2GBストレージ16GBディスプレイ8インチカメラ500万画素インカメラ200万画素バッテリー4000mAh寸法125x214x7.9mm, 298g色 ホワイト、ピンク、ネイビーそ...

何が劣化した?au夏モデル「isai vivid LGV32」をチェック
auの夏モデルが発表されました。isaiシリーズの最新作「isai vivid(イサイビビッド) LGV32」も含まれています。酷すぎたisaiシリーズisaiシリーズは基本的にLGのグローバルモデルをベースにしたもの。初代isaiも、LG G2がベースでしたが、G2の光学手ブレ補正を削るなどコストダウンしたモデルでした。G3ベースのisai FL LGL24 / isai VL LGV31は、防...

軍用規格対応「TORQUE G02」発表。4.7型IGZO液晶、1300万画素カメラ搭載
KDDIは、2015年夏モデルとして京セラ製のタフネススマートフォン「TORQUE(トルク) G02」を発表しました。米国防総省ペンタゴンが定める、米軍装備の調達規格「MIL規格」に準拠。防水・防塵・耐衝撃のほか、耐衝撃、温度耐久、耐振動、塩水耐久、低圧、防湿、耐日射に対応します。前モデルで評判が非常に悪かったカメラですが、画素数も大きく向上。G01のよさはそのままに大きく進歩しています。OSAn...

auからもXperia Z4 tabletが登場。
MWC2015で発表されていたXperia Z4 Tabletのau版SOT31が正式発表されました。10.1インチワイドQXGA(2560×1600)ディスプレイを搭載。世界最薄6.1mmの軽量筐体。キャップレス防水にも対応。LTE-Advanced受信225Mbps, WiMAX2+ 220Mbps、キャリアアグリゲーションに対応します。スペックは以下の通り。 OSAndroid 5.0 Lo...

京セラ「URBANO V02」発表。上品なデザインを継承、耐衝撃、Android 5.1搭載。
KDDIは、京セラ製のスマートフォンURBANO V02を正式発表しました。auの、中高年層向けのスマートフォンエントリーモデルとして重要な役割を担う端末です。上品なデザインをよく継承しています。ソフトウェアがAndroid 5.1 Lollipopであるのも好印象。ただしSoCやメモリは控えめなので、ガッツリ使いこなす人は他のモデルを。OSAndroid 5.1 LollipopCPUQualc...

au VoLTE対応ガラケー「AQUOS K SHF32」発表。おサイフ・Wi-Fiテザリングあり。
KDDIは、夏モデルとしてAQUOS K SHF32を正式発表。Android採用のガラケーです。これはAQUOS K SHF31の後継機で、新たにVoLTEに対応しました。NTT docomo向けのモデルは3Gのみ対応なので、優位性があります。性能も良好。メモリ512MBで低機能なドコモのガラケーとは対照的です。回線は4G LTE。WiMAX 2+はなし。OSAndroid 4.4CPUQua...