TORQUE 最新情報まとめ
京セラ、「5G+高耐久」スマホを日米発売。共同通信報道
あいばら 2020/12/26(土) 16:27
京セラ谷本秀夫社長への共同通信のインタビューにより、京セラが5G通信に対応したTORQUE後継の高耐久スマートフォンを、北米で2021年1月、日本で来春に発売することがわかりました。 (弊誌記事 有名リーカー風3Dレンダリング作って...
【京セラ次期タフネス】有名リーカー風3Dレンダリング作ってみた。
MadMika 2020/07/18(土) 22:01
新しいスマートフォンの情報を追ってる方はなんとなく感じているかもしれませんが、新型発表会までには流れのようなものがありますよね。発表会が近づくにてどんどん情報が流出し、時にはなぜか電車内で実地試験をしている写真まで流出します。この加...
電池パック着脱可能、京セラの最新タフネス!「Torque G04」の発売日は8月30日に決定
あいばら 2019/08/23(金) 15:45
京セラは、auの2019年夏モデル「TORQUE G04」を、2019年8月30日に発売すると発表しました。現在予約を受付中です。画面やカメラを旭硝子のDragontrailが防御。米国防総省装備調達基準MIL規格に適合する強力な耐...
京セラ、タフネス端末の世界出荷台数が1000万台を突破!最新モデルTorque G04は8月下旬国内発売
あいばら 2019/07/04(木) 07:54
京セラは、TORQUE(トルク)やDuraなどの高耐久端末について、2019年3月末時点で、グローバルでの出荷台数が累計1000万台を突破したと発表しました。(左から京セラ初の高耐久SCP-7050、北米で大人気DuraXT、京セラ...
au、2015年夏モデルTORQUE G02に新色ブルー追加。マシュマロ搭載で7月1日発売
すまほん編集部 2016/06/29(水) 22:48
KDDIは、2016年夏モデルとして、京セラ製スマートフォン「TORQUE(トルク) G02 KYV35」の新色ブルーを追加します。発売日は7月1日。TORQUE G02は、2015年夏モデルですが、ここに新色を追加する形となります...
au、夏モデル9機種+1を発表。Xperia/Galaxy/AQUOSなど
明日原 はすあ 2016/05/31(火) 15:00
auは2016年夏の新機種として、スマートフォン・タブレット・フィーチャーフォン・ルーター計9機種と、1機種の新色追加を発表しました。新機種Qua phone PXauのオリジナルブランドQuaシリーズのスマートフォン2機種目。丸み...
京セラがWindows Phone試作機を展示中
すまほん編集部 2015/03/04(水) 22:40
Windows関連の情報に精通した海外ブログ「Windows Central」は、京セラがMWC2015で展示中の試作スマートフォンの姿を捉えました。それによると、物理キーの配置を含め、ほぼAndroidスマートフォン「TORUQU...
京セラ、Windows Phone試作機を展示――MWC2015
すまほん編集部 2015/02/25(水) 00:18
日本携帯電話メーカー京セラは、Windows Phone 8.1をインストールした高耐久スマートフォンの試作機を展示すると発表しました。展示されるのは3月2日よりスペイン・バルセロナにて開催されるMWC(Mobile World C...
これが「サファイヤガラス」の凄さ――耐久性抜群、京セラの軍用規格スマホ「Brigadier」の動画が公開
すまほん編集部 2014/08/08(金) 12:51
KYOCERA Mobileは、スマートフォン「Brigadier by KYOCERA」の動画を公開しました。同機は軍用規格「MIL-STD-810G」に対応し、京セラ製のサファイヤガラスを搭載したタフネス機となります。ちなみにB...
京セラのサファイヤガラスを搭載した「軍用規格」対応タフネススマホ「Brigadier by KYOCERA」正式発表。
すまほん編集部 2014/08/01(金) 13:07
京セラは、北米市場向けにスマートフォン「Brigadier by KYOCERA」を正式発表しました。米国防総省の装備調達のためのMIL規格(Military Standard 810G)に準拠した耐久性・ 防滴性・防塵性を備えてい...
LTE対応スマホの出荷台数、京セラは375%の急成長――富士通はマイナス50%に。
すまほん編集部 2014/06/12(木) 23:11
2014年Q1における、各メーカーの出荷台数の、前年同期比での成長率が公表されました。 京セラは前年同期比で成長率375%を記録するなど、好調が伺えます。ZTEやHuaweiといった、すさまじい勢いを見せる中国メーカーを抑えての首位...