弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

画面も電池も全部マックス!iPhone XS Max レビュー

iPhone XS Max eyecatch

 2014919日、iPhoneに初めて5インチを超える大画面モデルiPhone 6 Plusが発売されました。画面は大きいほうがいいと思っている筆者なので、6 Plusを発売日に入手し、その後7 Plusに変更。それくらいPlusシリーズを長く利用してきました。

 そんな長らくiPhoneにサイズをPlusした時代から、次はディスプレイ?バッテリー?重さ?値段?いえ、すべてがMaxになったiPhone XS Maxレビューします。

XS Maxを再確認

_DSC5568

 iPhone XS MaxPlusのサイズはそのままに画面をいっぱいに広げたモデルです。Maxって名前はそこから来てるのかなと思っていたり。6 Plusから8 Plusまで画面は5.5インチのディスプレイを搭載していました。XS Maxではこれが6.5インチの大画面に変わりました。超でかい!もうタブレットじゃん! 

 確かにインチ数だけ聞くと、ものすごく大きくなったように感じると思います。しかし手に取ってみると本体サイズはむしろ小さくなっており、ディスプレイが本体限界まで広げられているのがわかると思います。そのため、6.5インチでも片手に収まり、Plusシリーズを利用していた人ならそれほど違和感なく使えると思います。

外観

 今回はiPhone XS Max シルバー 64GBを購入しました。7 Plusでは128GBを利用していましたが、使用済みの容量が40GB未満しかなかったこと、音楽はストリーミングで聞いているのでストレージはそれほど使わないので64GBを選択しました。カラーは以前ブラックを選びましたが、今回はステンレスの質感やiPhone 4を彷彿させる懐かしい背面ガラス白ということでシルバーを選択しました。並べて置いてみましたが同じようでも結構違うものですね。

_DSC5556-Edit

 カメラは相変わらず出っ張っています。近年はカメラの画質を追求するが故、本体筐体に収まらないメーカーが増えてきましたが、それを逆手に取りひと目見て”カメラが凄そう”とインパクトを与えるようなデザインをするメーカーも増えてきてます。

 スリープボタン……ではなくサイドボタンはX以降ちょっと長くなっています。右手に握ったとき親指がちょうど良い位置、左手なら人差し指がちょうどくる良いポジションです。Apple Payを利用するシチュエーションにおいて片手でサイドボタンを押す機会が増えるのでこのように長くなっているのだと思います。

_DSC5823

 下部は長らく変わらないスピーカー、マイク、Lightning端子が存在します。今回は珍しく穴が非対称にデザインされ、その分アンテナラインが増えています。新たにギガビット級の4Gに対応するための措置かと思います。

下部

 ちなみにあまり知られていませんが、iPhoneのマイクはLightning端子両サイドの穴1つずつで、左側マイク以外はスピーカーになっています。右側は説明書に記載されていませんが、気圧調整の穴になっています。そのため、ここから音が出てないように感じますが、音が出てなくて正解です。

表示領域を確認

 ディスプレイが大きくなったので単純に表示領域は大きくなります。Plusではここまでしか表示できなかったエリアもMaxならここまで表示できます。同じ大きさでスクリーンショットを比較すると、縦の領域が大きく拡大されたのがわかります。ホーム画面で比較するとこれくらい違います。アプリの数は変わっていませんが、全体的にゆったりした配置になっています。
比較

 文字入力で気になっていたのが、下部のアゴ。なんでこんなに馬鹿みたいにスペース無駄にしてるんだろうと思っていましたが、使ってみて納得しました。今までのiPhoneと高さが変わらないので、違和感なく入力できて、日本語のような下からフリックする入力があるとこのくらいのスペースがあった方がミスタイプがなくなるのです。「ん」とホームに戻る、それぞれ思い通りに操作できます。

IMG_11B698ACA308-1 また、社外製キーボードの切り替えがとても楽です。従来では画面内にキーボード切り替えボタンがあったので、社外製と純正、行き来がしづらいものでした。しかし、枠外にでたことで社外製キーボードでもサクッと切り替えれるようになりました。

 写真はこんな感じ。普通に見る分にはほとんど変わりません。ただちょっと横に広い写真を横持ちで表示すると、狭額縁のディスプレイを活かして表示することができます。動画も同様に、通常の16:9の動画なら白枠の領域内に表示されます。拡大表示すると画面いっぱいに動画を広げることができます。ただ、これらのデメリットとして切り欠き部(ノッチ)部分は表示できない、されないということ。センサー類の配置のためしょうがないのですが、画面いっぱいコンテンツを楽しめないのはなんとも惜しいところ。xs-max-比較

 さてゲームではどうでしょうか。それぞれ様々な対応が取られていますが、一例を紹介したいと思います。

画面比率

各ゲームのプレイするときを再現。

 最近流行りのFate/Grand Orderでは余白部分を模様で埋める対処が行われています。黒味よりはマシな気はしますが、長時間プレイすると焼付きが心配になるところ。

 PUBGは画面いっぱいを有効活用して全画面で遊べます。ボタンもノッチギリギリまで設置されているなど、大画面ならではを活かしたUIになっています。

 アイドルマスターシンデレラガールズも同じくフルスクリーンで出来るゲームなので、自分の好きなアイドルが端末の画面いっぱいに広がっている光景はファンにとってたまらないのではないでしょうか。ボタンの配置はゆとりがあり、ノッチに被るということもなく快適にプレイできます。

 気になったのがシムシティ。ノッチに被ってしまい、アイコンがわからない。端末の向きを変えると今度は反対側が隠れてしまいます。アプリ側で対応が必要なところ。

カメラ

iPhone XS Max Camera

 今回のXS世代から広角カメラのイメージセンサーが大きくなり、より高画質に撮影できるようになりました。そして賢くなったスマートHDRで写真のクオリティが大きく向上した、と聞きました。今までそんな謳い文句はたくさん聴いてきましたが、正直そんなに変わらないよなあと思っていたのが本音のところ。しかし今回のカメラの進化はカメラを立ち上げてみるだけでわかる進化です。そのまま適当に机やその辺のものを撮っても変わったな!と感じます。色味、白飛び黒潰れ、細かいところを見ても全然違います。

 例えば夕焼けの写真。今までは明るすぎるか暗すぎるかでしたが、ササッと適当に望遠側で撮ってみましたが、全体的にバランスよく撮れていると思います。

IMG_0351

 こちらは構図を決めて同じく望遠側で撮影。夕焼けのグラデーションが上手く表現できています。

IMG_0211

画像の解像度を変更。

 人を撮るためのポートレートモードですが、食べ物を撮ってもヨシ。ポートレートモードで背景をボカして撮影してみました。外光と店内照明の色温度の差が激しいところでしたが、程よく合わせられていると思います。

IMG_0201

画像の解像度を変更。

 人物を撮影してみました。(作例が載せられませんが感想だけ)7 Plusの頃より上手になったなあと感じました。人物のエッジが自然に切り抜かれて、被写体だけピントが合っているかのような感じです。

 またポートレートモードは今回から撮影後にボケの量、被写界深度を変えることができるようになりました。ちょっと被写界深度を浅くしたり、深くしたり。一眼レフと比べるとやや不自然なボケ方ですが、スマートフォンでこんな遊び方が出来るのは面白いと思います。

animate

 夜のシーンはどうでしょうか。仕事帰りになんとなく歩いてた梅田でパシャり。青すぎない、暖かみが残った写真が撮れました。もうちょっとハードに行ってみました。

IMG_0122

画像の解像度を変更。

 ビルから眺める夜景はどうでしょうか。スマートフォンをガラスにべったりとくっつけて撮影。街の照明の色味もネオンの広告も潰れることなくバランスよく綺麗に表示できています。

IMG_0055

HILTONの文字がぶれているのは撮影したビルのガラスの構造上起きるもの。また画像の解像度を変更。

 RAW画像も試してみたかったのですが、XSに最適化されているアプリがまだ少ないようで安定して撮影できるアプリがまだありませんでした。

IMG_0204

画像の解像度を変更。

 パノラマでも潰れることなく全体的に階調を保ったまま表現できています。繋ぎ目の処理がもう少し頑張ってほしいなと思う反面、片手でサクッと撮ってこのレベルなら高評価をつけたいところ。

 写真機能は全体的に高評価です。7 Plusで初めて搭載されたデュアルカメラですが、広角と望遠で色味が異なるのがかなり気になっていました。広角は自然な色味なのですが、望遠はややグリーンが強く色温度も低めになる印象です。そのため7 Plusのときはあまりポートレート機能や望遠カメラを使うことはありませんでした。しかし今回XS Maxで撮影してみると、こんなに色味が自然に表現できるならアリ、積極的に使いたいかなと思います。

インカメラ

 X以降インカメラでもポートレートモードが利用できます。これはFace IDに利用しているDepthカメラを利用したもので、こちらも自然にエッジが切り抜かれるのでインカメラで自撮りするときも気軽に利用できます。

動画

 動画機能は4K60p240fpsの動画など変わってないかな?と思われがちですが、仕様のページには映画レベルの手ぶれ補正、ステレオ録音がこっそり追加されています。強くなった手ぶれ補正はどんなものか、普通に手に持って普通に歩いてみました。

 確かにジンバルを使ってるかのような滑らかな動きになっています。車に乗り、iPhoneを片手に友達と雑談をしていたので、集中して撮影していなかったのですが、ブレなく綺麗に撮影できています。また途中、入り込んできた日差しで白飛びすることもなく色も自然に表現できているのではないでしょうか。特に最後の夕景は綺麗に撮れたと思います。

 しかし縦揺れには弱いようで、たまに画面が波打つような表現になってしまっています。ちょっとカメラを意識しながら撮影してみると揺れは低減できるので、手ぶれ補正が優秀だとは言え、ある程度意識しておくことは必要です。

Face ID

 Touch IDからの乗り換えで初めてFace IDを使いました。設定は顔をぐるっと回して終わり。登録できる顔は基本的に一人です。例外としてもう一つ自分の違う容姿、メガネやサングラスなどを登録することが出来ますが、マスクは不可

 iPhoneの顔認証、Face IDはその他のデバイスにありがちなカメラで顔を識別しているわけではありません。インカメラの隣にあるドットプロジェクタから顔に向かって見えないドットが投射されます。そのドットをノッチ一番左端の赤外線カメラがドットを認識して解除されます。そのため、写真や画像と言った平面的なものでは解除出来ない上、精巧に作った模型でも解除できないそうです。立体的に識別することで、セキュリティを向上させているわけです。また暗いところでも解除できるよう、ノッチの左端2番目の投光イルミネータが活躍します。これらのテクノロジーで明るくても暗くても、しっかり認証できるわけです。

TureDepthcamera

 iPhoneのノッチが他社に比べて大きくなっているのはこのFaceIDのシステムのためにやむを得ないのです。また徐々に変わっていく姿もiPhoneが学習していくので、髪が伸びたり髭が伸びたりしても大丈夫というそうです。

 さてさて、Face IDどうなのでしょうか。実際に使ってみましたが、メガネをかけたり帽子を被ったりするのは問題ありませんでした。ただ気になったのが距離です。iPhoneとの距離が近すぎると顔を認識できないということがありました。また逆に距離が遠い、iPhoneの角度が斜め過ぎると解除できませんでした。平面な机に置いたときも一度手に取るか顔を近づける必要がありました。そのため、以前紹介したスタンド型のワイヤレス充電器は目を合わせるだけで解除できるので本当にオススメ。机周りで作業をする方は必需品です。

 そして横持ち、逆さ持ちでも解除できません。ジンバルに装着して利用する場合は一度顔を横にする、ジンバルを横にする、など対応が必要です。横持ちでブラウジングしている時にパスワードを自動入力するときも一度縦持ちに持ち替える必要があるなど、まだまだ過渡期かなと言ったところ。Touch IDも初登場から2年後に大きくスピードの向上を果たので、Face IDも同様、もう少し待つ必要があるのかなと思います。

IMG_0314

 とは言え基本的な使い方をする限りは大きな問題もなく、日中の日差しが強いところ、寝る前の暗くした部屋でもすんなり解除出来たので、普通に良いじゃんこれ!と思いました。

 また、個人的に指紋認証との相性が悪いようであまり解除できないことがあったのですが、Face IDはその点視線さえ合えば解除されるので、Face IDの方に軍配が上がります。これからの冬の季節、手袋していてもロック解除できるのも嬉しいです。

ディスプレイ

_DSC5605

 AppleではApple Watchで初採用された有機ELディスプレイ。Apple Watchでお世話になっていましたが、有機ELにありがちなギラギラとドギツイ発色、青みががった感じもなく普通に使えていました。

 iPhoneXで初採用されましたが、筆者がiPhoneで有機ELを利用するのはXS Maxが初めてです。実機も見ずに買ってしまいましたが、初期設定の時の”ようこそ”を見て安心しました。違和感ない色味、有機ELを感じさせない強すぎない発色。しっかりと色が調整されてあるSuperRetinaディスプレイ、これだけでかなり良いと思います。また友人がXS Maxを見た時「画面めっちゃ綺麗じゃん」とガジェットに興味がない友人もわかるくらい圧倒的な差があります。

 解像度は2,688×1,242と中途半端な解像度です。Plus時代のiPhone2,208×1,242の解像度を1,920×1,080にスケーリングする表示する方式でしたが、今回はネイティブになっているようです。この中途半端な解像度になった理由としてはiPhone Xで登場した458ppiというピクセル密度に揃える狙いだと思います。そもそもなぜ458ppiという今までのiPhoneにないピクセル密度なのか。

 多くの有機ELディスプレイは液晶と比較し画素配列が特殊なペンタイル配列を採用しています。それ故に若干解像度が劣りぼやけて見えることがあるのですが、ppiを高くすることで少しでも解像度を上げて鮮明に見えるようにしたのだと思います。iPhoneの有機ELデバイスは当分458ppiというピクセル密度になるのではないでしょうか。それ故に同時期に発売されるiPhone XRは従来のiPhoneシリーズを引き継ぐ326ppiとなっています。

 話が脱線しました……。使用して気になるポイントを紹介します。まず視野角の問題です。液晶では横から見た時に色の変化はほぼなかったのですが、有機ELでは角度をつけてみると青みがかった感じになります。強く角度をつけると緑味も帯び始めます。通常利用している限りはあまり気にはならないのですが、ローアングルやハイアングルで撮影している時にちょっと色味違うかな?と気づきました。

 気になるところはあるものの、それほど難点にはならないので全体的に高く評価したいディスプレイの出来です。

ベゼル

edge

 iPhone Xが発表された後、なんであんなデザインにしたんだろうと思っていましたが、実機を見て納得しました。四辺のベゼルを均一にしたかったAppleならではのこだわりだと思います。他メーカーから出ているデバイスは多くが左右対称ではありますが、上下対称、そしてすべてのベゼルの太さが均一のデバイスはおそらくないと思います。先日国内販売が発表されたOPPO Find Xや海外で販売されているVivo NEXなども下部が若干太くなっています。おそらくディスプレイの構造上そうせざるを得ないのですが、Appleは内側にディスプレイを折り曲げるという訳のわからない構造をすることでベゼルを均一にする美しさを実現できています。

スクリーンショット 2018-10-20 0.18.22

 正直そこまでするか?と言いたくなるレベルですが、ノッチ自体が他社に真似されたりiPhoneも今後ノッチが小さくなったとしても、四辺が均一のベゼルこそがiPhoneと分かる唯一のアイデンティティになるのではないでしょうか。

スピーカー

 iPhone 7世代以降、スピーカーはステレオになり内臓でもかなり迫力を感じれるようになりましたが、今回新たによりワイドに広がるステレオ再生が加えられています。試しに音楽や動画を再生したところ、4つスピーカーを搭載しているiPad Proで視聴しているかのような広がりを感じます。部屋で音楽や映画を視聴するなら十分すぎるほどです。新たに対応したステレオ録音と組み合わせて使うとより楽しめますね。

ホームボタン

_DSC5831

 なくなったホームボタンは便利なのか?と疑問でしたが、むしろ無くして正解。最高に便利です。

 今までアプリの切り替えにホームボタンを二度押してアプリを選んでと2ステップありましたがホームボタンがないiPhoneならホームバーをスワイプするだけで行き来できます。圧倒的に早いしボタンを押し込むために重心が移動し、落ちやすくなるということもないです。今のところ、文字入力やアプリで誤作動したこともなく快適に使えています。

 気になるのはホームバーの位置。横持ちしているときはホームボタンはどこにあるのか気になっていましたが、持っている位置の下側がホームバーになっているようです。そのため持ち方を変えても常にホームバーがある認識になります。ついつい癖で本体下部に手が動いてしまいますが、横持ちしている時は間違えないよう気をつけたいところ。

記事中では画面下にあるバーをホームバーと表記していますが、正式名称ではありません。調べたところAppleでも呼び名が決まっていないようです。

アプリの対応

 Plusではアプリが対応していればランドスケープモードという横持ちに特化したモードがありましたが、Maxも同様対応しています。純正のアプリは対応していますが、サードパーティのアプリでは対応しているものは少ないです。Plusでは行えたホーム画面での横持ちは非対応、通知センターは対応しているようです。

XS Max Keyboard

 またMaxで正しく表示できるよう、対応してないアプリも多いです。そのため、せっかくの大画面のモデルでもXと同様の表示域しか対応していない場合があります。こちらも開発者の対応待ちとなります。対応しているアプリと対応していないアプリではキーボードの大きさが違うため、ちょっと不便です。

総評:間違いなく歴代最高のiPhone

_DSC5567-Edit

 XS Maxこそ、自分が求めていた端末。大きな文句もなく満足度がとても高いiPhone。6s未満なら機種変更を促したい、ただ7以降の端末なら慎重に考えるべき。

 正直な話、iOS 12にアップデートした7 Plusで問題も不満もほとんどなかったので、新たにケースも2個買い、もう1年乗り切る気でいましたが、大きくなった画面に惹かれてしまい、機種変更。ただ大きくなったiPhone Xかな?と思っていましたが、それ以上に改善、便利になっているポイントがありました。iOS 12A12チップのお陰で最高のパフォーマンスを発揮し、ゲームも仕事もSNSも固まる・落ちることなく快適にサクサク使えます。発熱も熱くて持てなくなるということもなく、それなのにバッテリーは想像より長持ち。今までモバイルバッテリーが必須でしたが、Maxにしてからはたまに使うくらいになりました。カメラも短期間じゃあまり進化の恩恵を受けないかな?と思っていましたが、久しぶりに進化した!と撮影して実感することができました。

 ただ唯一の懸念するところとして価格が挙げられるのではないでしょうか。Appleの公式価格としては最安値の64GBモデルで税抜で124,800円とMacBookが買えてしまう価格です。7以降の端末ならiOS 12へのアップデートで使えるレベルだと思いますし、バッテリー交換してあと1年使うというのもアリな選択肢です。

 正直なぜこんなに高いのか発表直後は一瞬正気か?と疑ってしまいましたが、高精細で色がとても綺麗な有機ELディスプレイ、Face IDを実現するためのテクノロジー、センサーが大きくなったリアカメラ、そして現状最強のスペックを持つスマートフォン。そう考えればここまで高価なのも納得だと思います。パソコンだってスペックが高ければ高いほど価格に跳ね返ってくるのと同様、スマートフォンだってそうなってもおかしくないと思います。それ故にユーザーが納得した上で購入しているのは問題ないと思います。納得できないユーザーの選択肢として87が併売されてますし、それでも性能と機能を求めたいユーザーにはXRという選択肢も与えられています。またキャリアで割賦購入する際はしっかり自分の収入に見合った買い物かどうか、判断した上で購入することを強く勧めます。

 現状、大きな不具合や問題に遭遇したこともなく、かなり満足して使っています。Apple Watch Series 4の出来にも関心しましたが今年のApple製品は出来が良い気がします。個人的には大満足です。

スマホで予約、自宅に届く。iPhoneを携帯四社で予約 [AD]
docomo au SoftBank 楽天モバイル

アクセサリー

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない