弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「実質価格」、通信料値引きが法改正で禁止へ。なら一括0円を政府として認めたら?

 毎日新聞は、総務省が電気通信事業法の改正案をまとめたと報じました。機種購入に伴う通信料の値引きを禁止するとのこと。通信料値引きとは、つまりドコモの「月々サポート」、KDDIの「毎月割」、SoftBankの「月月割」を指すものと考えられます。閣議決定し今国会で提出するとしています。

 通信料からの割引による「実質価格」は、料金プランの複雑化を招くとともに若者の信用情報ブラック増加という社会問題の元凶であったことを考えれば、国による規制はあまりにも遅すぎるぐらいでしょう。本来ガラケーからスマホへの移行期にでもやっているべきで、サボり続けた宿題を今やってる感じですね。全面禁止の前に表記だけでも規制してよかったのではないかと思います。

 KDDIとSoftBankは割引を終息させるのは既定路線で、ドコモは残す形だったので、下手に国の介入はいらなかったのではという気もします。

 せめて端末価格が安くて「(良くも悪くも)スマホなんて2年以上使ってられるわけない、早く買い換えたい」と消費者が思っている時期にでもやっておいて、その頃からMNOのユーザーが端末代と通信料を正しく認識できているようになっていたら、良かったのでしょうけどね。今はスマホの寿命が伸び、端末代金の高騰が極地に達していますから、単に消費者が新機種を買わなくなるだけでしょう。タイミングとしては最悪ですね。

 寡占3社以外の資金力に劣るMVNOなど新規プレイヤーとしては、端末購入によって通信料金を安く見せる手法が使えなくなる方が競争上有利に働くでしょう。

 消費者の選択権の阻害・レ点方式によるオプション加入など、キャリアが牛耳るガラパゴス市場の悪政がいかなるものであったかは皆さんご存知の通りとして、MNO支配の功罪の「功」の部分として考えられるのが、新世代通信規格への切替がスムーズに行く、という点です。通常、新規格端末は当然ながら高額化しがちで、かといって消費者がそれを購入しなければ新世代通信規格の普及スピードは落ちてしまいます。しかも新規格端末は出始めは不安定であったり電池持ちが悪かったりするものです。そこでキャリアが安売りすることは、新世代通信普及のために一定のメリットがあると考えられます。まあ、つまり5Gを控えた今、いくら筋の悪い割引だからとはいえ、やはり規制するタイミングとしては最悪と考えられます。

 「一括0円・家族数十万円キャッシュバック・さらに通信料からの割引、全部盛り」というのが不健全で規制されて当然なのは間違いないですが、通信料の割引を規制する以上、「新世代通信規格を採用した新機種にキャリアが補助金を出して一括0円で販売することを『期限付きで』容認する」というようなお目溢し政策を堂々とやるべきでは、とも思います。

 これはネタでも何でもなく、新技術普及目的のみ安売りを公式に容認しようというのは、韓国の携帯業界改革の議論で実際に俎上に載っていたものであり、我が国の携帯料金値下げ議論以降の諸改革も韓国のそれを参考にしているので、突飛な話ではないと思います。通信契約に縛る性質の通信料からの割引はMVNOに不利ですが、一括なら問題ありません。新世代通信規格が早く普及することは後にMVNOユーザーにも恩恵がありますしね。

 なお、韓国政府は端末販売もキャリアから引き離す政策も取っていますが、日本では、そういう根本的な部分の議論はありませんね。キャリアべったりと言うべきか、韓国はご当地SamsungとLGは世界で戦うメーカーだから自立できても日本のメーカーは瀕死だから今さら自立も何もあったもんじゃないと言うべきか。

https://www.youtube.com/watch?v=8n3w4fIKNCI

情報元毎日新聞

携帯会社・料金プラン」についての他の記事

復旧:KDDI、西日本で障害。

2023-12-11 09:39:48會原

auKDDI通信障害障害

KDDIは、西日本エリアにて障害が発生していると告知しました。2023年12月11日(月)午前7時18分から継続中。au、UQ mobile、povo、au回線利用MVNOの通信に影響。音声、データ、緊急通報が利用できないかしにくい状況に陥っているとしています。2023年12月11日11時13分追記:午前10時11分に復旧したとのこと。...

復旧:ドコモがまた障害、音声通話に影響

2023-12-08 12:23:40會原

ドコモ通信障害障害

NTTドコモは2023年12月08日(金)未明に障害を発生させていると発表しました。対象はドコモとドコモ回線利用MVNO。音声通話や緊急通報に影響。影響エリアは北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県。2023年12月8日13時28分追記:午後0時16分頃復旧したとのこと...

「政治資金規正法で献金を禁じられたNTTが、ドコモ介して自民党政治資金団体に献金」にKDDI髙橋誠社長「違和感を感じる」

2023-12-08 07:26:08會原

KDDINTT docomo自由民主党

楽天三木谷浩史社長は、短文投稿SNSに日本共産党機関紙しんぶん赤旗電子版の記事を投稿しました。内容はNTTがドコモ、NTTデータ、NTT都市開発を通じて10年間で計1億5100万円を自民党の政治資金団体国政協に献金していたというもの。NTTやグループ企業が国から多額の事業を受注していることや、国が出資している法人への献金を禁じる政治資金規正法をもって問題視する論調です。KDDI髙橋誠社長はXにて、...

NTT法廃止。181社が改めて反対表明

2023-12-08 05:44:38會原

NTTNTT法

KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルを含む非NTT系通信会社181者は12月4日、改めてNTT法廃止に反対、慎重な政策議論を呼びかけました。Xで反論するNTT広報室に対しては、オープンな場で議論することを希望しました。2023年12月1日、与党自由民主党「『日本電信電話株式会社等に関する法律』の在り方に関するプロジェクトチーム」により、NTT法に関する提言案が議論されたことを受けた共同声明。181...

復旧:ドコモが障害、石川県輪島市

2023-12-07 13:00:37會原

NTT docomo通信障害障害

NTTドコモは、輪島市内の一部地域でドコモの通信サービスが利用できない、利用しづらい状況が起きていると発表しました。2023年12月7日(木曜) 07:53から継続中。対象地域は石川県輪島市。原因は確認中、復旧見通しは確認中。2023年12月8日13時03分追記:12月7日(木)午後0時43分頃復旧したとのこと。...

イオンモバイル、スマホメンテナンスをリニューアル。診断メニューを追加

2023-12-04 13:47:56會原

イオンモバイルスマホメンテナンス取材記事

イオンリテール株式会社は、イオンモバイルのスマホメンテナンスのリニューアルを発表しました。「車には車検があるのに、スマホにはない」と1年前に開始したスマホメンテナンス。トラブル解消ではなく、定期的メンテナンスによりトラブル発生を未然に防ぐことで、顧客体験価値を高める意図があるといいます。イオンモバイルの端末や料金の相談が可能。2022年10月以降累計利用数は4600名。60代以降が32.3%、70...

mineo、「カケホ割」開始。12月15日からは「Mode1 RETROⅡ」取り扱いも

2023-12-01 18:51:00會原

3g停波mineoMode1 RETROⅡMVNO

MVNOサービス「mineo(マイネオ)」は、本日より、10分かけ放題/時間無制限かけ放題が最大4カ月間550円/月割引になるキャンペーンを実施すると発表しました。通信速度最大32kbpsで使い放題の「マイそくスーパーライト(250円/月)」を組み合わせると、キャンペーン期間中は250円/月で利用できるとしています。キャンペーン期間終了後は800円/月。このほか、2023年12月15日より、ガラケ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない