vivoは5G対応のミッドレンジスマホ「vivo Z6 5G」を正式発表しました。

SoCは昨年末発表された7nmプロセスのSnapdragon 765G。Snapdragon 765と比すると、グラフィックパフォーマンスが20%程強化されています。

背面カメラは4800万画素(標準)+800万画素(超広角)+200万画素(マクロ)+200万画素(深度)のクアッドカメラとなっており、マクロカメラも備えているのが特徴です。

マクロカメラでの作例(公式HPより)
また、バッテリーは大容量5000mAh。44Wの急速充電にも対応しているため、35分の充電で70%まで充電することができます。
液晶ディスプレイは6.57インチ。画面右上にカメラがある、パンチホール式ディスプレイとなっています。

スペックは以下の通り。
| OS | Android 10 |
|---|---|
| CPU | Snapdragon 765G |
| メモリ | 6/8GB |
| 容量 | 128GB |
| 画面 | 6.57型 (1800×2400),液晶 |
| カメラ | 4800万画素(標準)+800万画素(超広角)+200万画素(マクロ)+200万画素(深度) |
| インカメラ | 1600万画素 |
| 電池 | 5000mAh |
| 寸法 | 164 x 75.1 x 9.2 mm, 201g |
| その他 | 44W急速充電,背面指紋認証 |
本体カラーはアイスエイジ・シルバー・オーロラブラックの三色。価格は以下の通り。
- メモリ6GB、ストレージ128GBモデル:2298元(日本円で約3万4700円)
- メモリ8GB、ストレージ128GBモデル:2598元(日本円で約3万9200円)
Xiaomi系スマホのRedmi K30 5Gのように、ミッドレンジ帯のチップであるSnapdragon 765Gを搭載した、5Gスマホがいくつか販売されるようになってきました。日本で5G対応スマホというと、ハイエンドスマホですが、ミッドレンジ帯の5Gスマホも近いうちに販売されるようになるのでしょうか。
| 中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD] |
| AliExpress Global |
vivo Z6 5G
— すまほん!! (@sm_hn) March 11, 2020


















