褒めるところがあんまりない。タブレット「iPlay 40H」レビュー

 中国ALLDOCUBE(酷比魔方)の10.4型タブレット「iPlay 40H」を提供いただいたのでレビューします。

 iPlay 40Hは3万円前後で購入できるAndroidタブレットです。OSはAndroid 11。ベゼル部分は1cm程、すっきり。

 電池容量は6200mAh。本体重量は475gで保持だけなら片手でも。端末背面はマットな仕上げ。

248×158×8.2mm

 端末背面には製品ロゴや技適マークを確認できます。

Wi-FiとBluetooth接続の技術適合証明は確認できるが、モバイルネットワークの技術適合認定は確認できない

 数少ない中国国産チップUnisoc T618を採用。搭載ストレージは128GB、実行メモリは8GB。処理性能をベンチマークアプリ「Geekbench 5」で測定したところ、シングルスコアが386点、マルチスコアが1438点。スコア上ではSnapdragon 835と同程度の処理能力を備えています。

 実行メモリを8GB備えているということもあり、アプリの切り替えや立ち上げもサクサク。PUBG Mobileも一応ラグなくプレイできます。GPSはあるもののジャイロもコンパスもないのでARゲームや地図には不向き。

 スピーカーはクアッド構成で、偏りもなく最大音量も大きく音も割れずに再生できます。

 ディスプレイは10.4インチの液晶(2000×1200)。ディスプレイの画素密度PPIは225。起動して気になったのは液晶の色温度。寒色よりの初期設定で、白く表示すべきところも青っぽく映ります。設定から暖色を強めるなど試したのですが、それでも白が不自然。

 輝度に関しては、室内使用では十分。タッチ感度も十分。ただし本機のDRMレベルはWidevine L3止まり。NetflixやAmazon Prime Videoなどで低画質でしか再生できず大画面を活かしきれないため、こうしたSVODサービスを利用したい人にはおすすめできません。

 端末上部左側には、電源ボタンと音量キーが並びます。背面カメラは800万画素の単眼。カメラ部分は円形のリングで囲われたシンプルなデザイン。

 早速、背面カメラで写真を撮りました。まずは少し暗めの室内での撮影。左からGalaxy S20 5G、右がiPlay 40H。ノイズが酷くて色合いもダメ、10年近く前のスマホ水準。

 日中の屋外ではある程度撮れますが、全体的に実物より白っぽく写りノイジー。写真中央にある花にピントを合わせたかったのですがうまく合焦しません。カメラは実用に値しません。

 全体的に低レベルな激安中華タブといった印象。価格3万円では検討価値は無いだろうというのが本音。2万円代前半で用途が合うなら、処理性能高めで選択肢になるかもしれません。

 もし予算を増やせるなら、もちろんゲームもできてカメラも価格にしては良くて何でもできる「iPad 第9世代」が、より有力な選択肢だろうと思います。

𝕏もフォローしてね

Android端末のレビュー」についての他の記事

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023-10-22 18:02:46そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...