ガジェオタ必見。お手軽「スマホ充電ボックス」を作る すまほん!!

 スマートフォン複数台を持ち歩くにあたって、日々の充電をどうすべきか?

 Qi無線充電をするための環境も揃えているものの、意外と無線充電非対応スマホも多いんですよね。やはり有線充電が必要。しかし置くだけのQiと違って置き場所に困ります。

 そんなわけで、汎用製品でスマホ充電台を作ってみました。

 用意したのはこちら。

 このAnkerのPowerPort Atom III 63W Slim。とりあえず4ポートあって、最大18Wポート/45W急速充電用ポートもあり。持ち歩きスマホのうち、Qi非対応スマホが4台を超えることはなかなか無いので、私はこれで十分です。

 それをこいつに入れます。

 ちょうど入ります。あとは適当な短いケーブル(15cm~30cm)を組み合わせればOKです。

 はい、完成。超簡単ですね。4台充電する傍ら、充電し終えた予備端末を2台置けます。

 スマホの充電環境で悩んでる方の参考になれば幸いです。

こんな記事も読まれています

アンカー、軽量65W充電器に待望の「2端子」モデル。