価格40万円以上!ルイ・ヴィトンから新型スマートウォッチ、独自OSでApple「MFi認証」取得 すまほん!!

 高級ファッションブランドのルイ・ヴィトンは、新型スマートウォッチ「タンブール ホライゾン ライト・アップ」を発表しました。

 同デバイスは、ルイ・ヴィトンが展開するコネクテッド ウォッチの第3世代。独自OSで動作し、カレンダーや天気、スマートフォンに届いた通知の確認などが可能です。

 ディスプレイは1.2インチの有機EL。心拍数モニターに加えて、加速度センサー、振動センサーを備えます。プロセッサは「Snapdragon Wear 4100」を搭載。防水は30mまでです。

 文字盤部分はカスタマイズ可能で、8種類のデザインが存在するそうです。カスタマイズは専用の「ルイ・ヴィトン コネクト アプリ」から行えます。

 接続できるスマートフォン(OS)は、iOSやAndroid、Harmony OS。アップルのMFi(Made for iPhone)認証も受けたとのこと。

 「タンブール ホライゾン ライト・アップ」は、1月14日に発売予定。通常モデルのほか、マットブラックとマットブラウンのデザイン仕様が存在します。

 価格は通常モデルが43万4500円、マットブラック(ブラウン)は52万2500円(いずれも税込価格)。価格はストラップによって異なります。

 お値段相応の性能かはさておき、見た目自体はオシャレ。なので身に着けていれば結構注目されそうです。もし購入できれば……の話ですが。

こんな記事も読まれています

ファーウェイ、ついに「Harmony OS 2.0」を欧州市場に展開へ

HarmonyOSHuawei

「中国電子報」によると、華為コンシューマー業務の中東欧・北欧・カナダ総裁Derek Yuはこのほど、華為(Huawei)は来年(2022年)、欧州のユーザー向けに鴻蒙(Harmony)OSをリリースすると明らかにしました。Windowsも撤退し、スマホOSはAndroidかiOSという現状が固定化されたかのように見える現状、米中貿易戦争というアクシデントにより爆誕してしまった華為独自OS、Harm...

技適不適合等だったiPhone、iOS 15.2でようやく緊急通報不具合が治る

AppleiPhone 13緊急通報

iPhoneを取り扱う携帯各社は、iOS 15.2にアップデートするとiPhoneの緊急通報不具合が解消することを告知しました。iPhoneはデュアルSIM利用時、2番目にデータ通信専用を設定利用中に緊急機関への通報が行えないという致命的な不具合が存在、今年9月に入って通信事業者から注意喚起が上がる形で周知されました。既存機種への不具合解決がないまま、AppleはiPhone 13シリーズを発売、...

𝕏もフォローしてね

ウェアラブル」についての他の記事

vivo、第三のOS「BlueOS」を発表! vivo Watch3に搭載へ

BlueOSVivo

vivoは11月1日(現地時間)、自社開発の新OS「BlueOS」を発表。同社のスマートウォッチ「vivo Watch3」に搭載することを明らかにしました。業界初!Rust言語で開発された高速OS BlueOSの初搭載製品となるvivo Watch3BlueOSは既存のモバイルOS(iOSやAndroidなど)とは互換性のない、いわゆる「第三のOS」です。特筆すべき点は、「Rust」と呼ばれるプロ...

Apple Watch、Android対応を計画。しかし断念

AppleApple WatchFennel

Bloombergは、AppleがApple WatchのAndroid対応を計画していたものの、断念していたと報じました。記事はApple関連の非公開情報で知られたMark Gurman氏によるもの。それによると、このApple WatchのAndroid対応計画は「Project Fennel」の名称で進められていたものの、iPhoneの売上を落とす可能性から中止の判断を下したとのこと。本件を...

ドコモ、ワンナンバーサービス登録料金を無料化!

Apple WatchGalaxy Watch6NTT docomoPixel Watch2ワンナンバーサービス

NTTドコモは、「ワンナンバーサービス」の登録料金を無償化すると発表しました。理由は「顧客利便性向上のため」。ワンナンバーサービスは、スマホ無しで外出してもウェアラブル端末側で通話通信が可能になるサービス。スマホの1つの電話番号を共有が可能。対応端末としては、Apple Watchシリーズ、Galaxy Watch6、Pixel Watch2がありました。従来は登録手数料1回につき550円でした。...

久々のデカコア搭載SoC!Samsung、Exynos 2400を発表

AMDExynosExynos 2400GalaxySamsung

Samsungは、自社製ハイエンドSoCの「Exynos 2400」を発表しました。現時点では公式より詳細な情報は出ていませんが、先代のExynos 2200に比べて1.7倍高いCPU性能をアピールします。現時点でExynos 2400のCPU構成は公式に発表されていませんが、すでにGeekbench 6のスコアが流出しています。それによれば、性能の異なる4種類のCPUが1+2+3+4という構成で...

Armから離脱の動き?QualcommとGoogle、スマートウォッチ向けRISC-Vチップを共同開発

GoogleQualcommRISC-V

QualcommはSnapdragon 8 Gen 3などを発表する見込みのイベント「Snapdragon Summit」を間近に控えていますが、ArmではなくオープンソースなRISC-Vアーキテクチャを用いたスマートウォッチ向けプロセッサの開発を、Googleと共同で行っていると発表しました。いろいろと不安定なArmから離脱する動きが、また一歩進んだ形です。RISC-Vはカリフォルニア大学から始...

噂:iPhone 16シリーズ、上位と下位で採用モデムを変更する戦略転換か

iPhone 16iPhone 16 ProSnapdragon X75モデム

次期iPhone 16 Pro/Pro Maxにおいて、無印モデルより性能の高い5Gモデムが搭載されるかもしれないようです。MacRumorsが伝えました。これは投資会社海通国際証券のアナリスト Jeff Pu氏による、最新の調査レポートに基づくもの。伝えられたところによれば、iPhone 16 Pro/Pro Maxの2モデルについては、Qualcomm製の最新モデム「Snapdragon X7...

イーロン・マスク氏が共同設立したNeuralink、脳に接続するチップの被験者を募集開始

Neuralinkイーロン・マスク

テスラCEOのイーロンマスク氏が共同設立したNeuralinkは、初の人体に対する治験の承認を当局から受け、被験者の募集を開始したことを発表しました。この研究の目標は、人々が思考だけでコンピューターのカーソルやキーボードの操作を行えるようになることであり、初期の研究では体に埋め込むN1インプラントや手術用のR1ロボットの安全性を評価することにあります。今回の治験の対象は、頸椎損傷やALS(筋萎縮性...