スナドラ8Gen1超え!Dimensity 9000のGeekbenchスコア登場。 すまほん!!

 Android向けフラッグシップSoCの中で最も性能が高いのは?、というのはたびたび話題にはなりますが、かつては一歩引いた性能の代わりに安価という立ち位置だったDimensityの最上位SoCが覇権を握りそうです。Phone Arenaが伝えました。

 それによると、著名なリーカーのIce Universe氏がモデル名Xiaomi 22011211CとするスマホのGeekbench 5スコアを投稿。Phone Arenaはこのスマホはmatisseというコードネームが付けられている「Redmi K50 Pro Plus」ではないかと推察しています。

 画像では、シングルスコアは1309点、マルチコアでのスコアは4546点。参考に競合するそれぞれのSoCを搭載した製品のGeekbenchスコアを羅列すると以下の通りとなっています。

  • Snapdragon 8 Gen 1 / リファレンス端末 /シングル:1235点 マルチ:3758点
  • Google Tensor / Pixel 6 Pro /シングル:1000点強 マルチ:2800点台
  • Samsung Exynos 2200/(Sシリーズ発表前リーク)/シングル:1108点 マルチ:3516点
  • Apple A15 Bionic / iPhone 13 Pro / シングル:1700点台 マルチ:4600-4800点

 Google Tensorチップは一世代前のCortex-X1を主軸とした古いCPUで構成されているので仕方ないとして、ほぼ同じ構成であるSnapdragon 8 Gen 1やExynso 2200と比較して大幅に高い性能を叩き出しています。

 OSが違うため純粋には比較できかねますが、A15が頭一つとびぬけている中、Dimensity 9000はマルチスコアにて食らいついており、MediaTek社の躍進を感じさせます。

 Dimensity 9000を搭載したスマホは「OPPO Find X5 Pro Dimensity Edition」しか発表されておらず、またこちらの機種も3月18日から中国国内のみで販売開始。

 ただDimensity EditionはどちらかといえばDimensity 9000を世界に先駆けて搭載した「だけ」というレベルのもので、スナドラ8Gen1を搭載するFind X5 Proと比較すると、OPPO独自のカメラチップ「MariSilicon」や光学式手振れ補正が省かれていながら、価格は変わらないといったDimensityの性能が気になるオタク向けな製品。

 上記のDimensity Edition以外にDimensity 9000を搭載、発表が告知されているのが今回のRedmi K50 Pro Plusが属す「Redmi K50」シリーズで、3月17日に発表会が予定されています。発表前の性能をアピールする画像では、原神がおそらく最高画質で平均59fpsで1時間動作したことを宣伝しています。これはかなり期待できそう。

 なお、Exynos 2200およびSnapdragon 8 Gen 1を搭載したGalaxy S22シリーズは、Samsungが多くのアプリで性能を制限していた問題により、Geekbenchスコアが削除されているため、確認が行えなくなっています。

こんな記事も読まれています

Dimensity 9000の「人工知能」スコア、スナドラ888やKirin 9000を凌駕!

2021-12-18 23:07:34ryoppi913

Dimensity 9000MediaTek

MediaTekが先月に発表したフラッグシップSoC、Dimensity 9000は先代までと異なり非常に高い性能を謳っていますが、その高い性能を示すベンチマーク結果が登場したようです。GSMArenaが伝えました。それによると、Dimensity 9000はスイスの企業が運営する「AI-Benchmark」というベンチマークテストにおいて、総合692.5点の高スコアを獲得したとのこと。このスコア...

スナドラ8Gen1 VS Dimensity 9000。OPPO Find X5 Proのベンチマーク結果から性能比較

2022-03-10 21:15:58ryoppi913

Dimensity 9000Snapdragon 8 Gen 1

Android端末用の現状最高峰のSoCといえばQualcommのSnapdragon 8 Gen 1とMediaTekのDimensity 9000。中国メディアのITHomeは、限りなく近い環境にて両者の性能を検証しました。OPPOが先月末に発表したフラッグシップスマホの「OPPO Find X5 Pro」は、無印版のほかにMediaTekのフラッグシップSoCのDimensity 9000を...

Exynos搭載Galaxy S22シリーズが欧州で登場か?

2022-01-18 20:30:23ryoppi913

ExynosExynos 2200Galaxy S22Galaxy S22 UltraSamsung

Samsungの次期フラッグシップスマホの「Galaxy S22」シリーズに搭載されるとみられていた同社の新型SoC、Exynos 2200。Galaxy S21シリーズは国・地域によってSnapdragon 888を搭載したモデルとExynos 2100を搭載したモデルが存在していましたが、S22シリーズも変わらず同じような展開となるようです。Phone Arenaが伝えました。それによると、オ...

サムスン「Exynos 2200」正式発表。XclipseGPU搭載、Dimensity 9000とSnapdragon 8 Gen 1の好敵手

2022-01-18 23:09:49ryoppi913

ExynosExynos 2200Samsung

Samsungは、同社のフラッグシップSoCである「Exynos 2200」を発表しました。GPUには同時発表のAMDとの協業で制作されたXclipse 920 を搭載しています。Exynos 2200は4nmプロセスで製造されており、CPUの構成は他社Armv9採用のフラッグシップSoCであるDimensity 9000とSnapdragon 8 Gen 1と全く同様のCortex-X2×1、C...

𝕏もフォローしてね

Android」についての他の記事

「亀ジューデン」より神ジューデン。Xiaomi 13T ProのCMが公開

2023-11-30 08:20:25會原

SoftBankXiaomiXiaomi 13T Pro神ジューデン

ソフトバンクは、急速充電のブランディング「神ジューデン」の新CMを公開しました。1%から最短19分で満充電する120W急速充電の性能をアピールするためのCM。ゆっくりと喋ることで定評のある戦場カメラマン渡部陽一さんを起用し、充電速度の遅い従来スマホを「亀ジューデン」と呼称、吉沢亮さんの神ジューデンと、対比させる構成となっています。神ジューデンの新CMです!ぜひご覧ください♪#止まらない吉沢亮 pi...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

2023-11-28 08:18:11會原

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

2023-11-24 23:43:16會原

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

Androidなのに「青いフキダシ」でiMessage。「Nothing Chats」登場、Nothing Phone (2)限定で

2023-11-17 09:00:08會原

Apple IDiMessageNothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Sunbirdと共同開発したメッセージングアプリ「Nothing Chats」を発表しました。ログインはApple IDで行う必要があります。これはAppleのiMessageを利用できます。通常、iOS端末では吹き出しは青色ですが、Android端末からのメッセージは緑色。これが青色になるというもの。iMessageの色分けによって利用端末が明確化される...

レノボ傘下FCNT、ドコモ版arrows WeのAndroid 13アップデートを開始!

2023-11-13 17:58:30會原

arrows WeFCNTNTT docomo

Lenovo傘下FCNT合同会社は、NTTドコモ向けのarrows We F-51Bに対し、ソフトウェアアップデートの提供を開始しました。OSバージョンがAndroid 12からAndroid 13へと更新されます。ビルド番号はV50RD66BからV69RD35Jになります。FCNTは経営破綻し、修理や新規アップデートが終了。キャリア販売端末は故障時には基本的には修理ではなく交換対応となっていまし...

残念…クアルコム、Androidでの衛星通信サービスを撤回。

2023-11-11 17:15:08會原

QualcommSnapdragon SatelliteSOS人工衛星

米Qualcommは、衛星SOS通信機能をAndroidに提供する計画を撤回したようです。CNBCが伝えました。「Snapdragon Satellite」と呼ばれる新しい試みは、衛星通信会社イリジウムと提携して2023年1月に発表。しかしイリジウムによれば、Qualcommはこの提携を終了したとのこと。イリジウムは既に開発と実証には成功していたといいます。AppleはiPhoneの衛星SOS機能...

Pixel「無限再起動」問題、ついに原因が明らかに。修正パッチ配信へ

2023-11-09 22:54:50會原

Android 14GoogleGoogle PixelGoogle Pixel 6Google Pixel 7

Googleの2023年11月セキュリティパッチのリリースノートには、マルチユーザーのバグ修正について言及されていることがわかりました。Android Policeが伝えています。このアップデートは来週中にすべてのPixel ユーザーに展開される予定とのこと。マルチユーザーで利用しているPixelをAndroid 14に更新すると、様々なエラーや不具合に見舞われ、終わらない再起動や初期化を強いられ...