弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

2億画素カメラ搭載!全部入り旗艦スマホ「moto X30 Pro」発表

 モトローラは、中国にてハイエンドスマホ「moto X30 Pro」を、縦折り式のフォルダブルスマホである「Razr 2022」と同時に発表しました。

 これまで開発コードネーム「Frontier」と呼ばれてきた、モトローラ最強機種のお披露目。2億画素センサーをスマホでは世界初搭載し、全方位で十分に高い性能を持ちます。

パフォーマンス

 moto X30 ProのSoCはSnapdragon 8+ Gen1。現状では最高峰の性能を持つ同SoCですが、昨年末に発表されたmoto edge X30ではSnapdragon 8 Gen1による異常な発熱問題が報じられており、同じ轍を踏んでいないか気になるところではあります。メモリは8/12GB、ストレージは128/256/512GBとかなり豊富。

 本体の冷却にはVC液冷などが用いられていることをアピールしており、放熱面積は延べ1.94万㎟と謳います。

ディスプレイ

 ディスプレイは6.7インチの有機ELでFHD+(2400*1080)。リフレッシュレート144Hzや10億色での表示に対応し、輝度は最大1250nits。

 左右端が湾曲するエッジディスプレイで、画面占有率はかなり高めです。エッジしている左右は言わずもがな、上下ベゼルの厚みも均一。

 一方、下位?のMoto edge X30ではUDC(画面下カメラ)を備えたバージョンも用意されていましたが、今回は用意されず。ただパンチホールの穴が小さい点は評価したいです。

カメラ

 カメラは3眼。うちメインを担うのがSamsungのISOCELL HP1。スマホ向けセンサーでは業界初、2億画素という圧倒的な高精細度を誇り、また同センサーを搭載するスマホもmoto X30 Proが初めて。

 2億画素というのはそのまま使うには容量が大きくなりすぎてしまうため、HP1では16つのピクセルを1つにまとめて1250万画素相当として利用することもできます。その他、センサーサイズは1/1.22型、8K 30fpsでの撮影が可能。

 また、1200万画素の2倍望遠、5000万画素の超広角も備えます。インカメラは6000万画素。

バッテリー

 バッテリーは4650mAh。モトローラ製端末としては過去最速である125Wの急速充電に対応し、7分で50%、19分での満充電を謳います。

 また、中国での規制ギリギリである50Wのワイヤレス充電もサポート。10Wでのリバースワイヤレス充電により、ワイヤレスイヤホンなどを逆に充電することも可能です。

その他

 そのほか、イヤホンジャックは備えず、ステレオスピーカーを備えDolby Atmosに対応。

 モトローラ製ハイエンドスマホに見られるDeXアプリ、「Ready For」をサポートし、外部ディスプレイへの出力をサポートします。OSはAndroid 12ベースでMotorola独自のmyui 4.0を搭載。

 本体色は黒と白の二色のみ。

 価格は3499元、日本円にして6万8900円から。Snapdragon 8+ Gen1やこれだけ強力なカメラを備えながらこの価格というのは素晴らしいです。

スペック表

OS myui 4.0(Android 12)
SoC Snapdragon 8+ Gen1
メモリ 8/12GB
容量 128/256/512GB
画面 6.7型 FHD+(2400×1080)
144Hz
10bit
1250nits
カメラ 2億画素 ISOCELL HP1
5000万画素超広角
1200万画素望遠
インカメラ 6000万画素
電池 4650mAh
125W有線
50Wワイヤレス
10Wリバースワイヤレス
寸法 161.7×73.5×8.39mm,198.5g
その他 Wi-Fi 6、充電器

中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)

情報元Motorola

こんな記事も読まれています

moto Edge X30 Champion Edition発表。リネーム品

2022-05-10 19:19:25ryoppi913

Lenovomoto edgemoto edge X30モトローラ

モトローラは、Snapdragon 8 Gen1を搭載して販売しているハイエンドスマホ「moto edge X30」 のマイナーチェンジともいえる端末、「moto X30 Champion Edition」を発表しました。moto edge X30は、Snapdragon 8 Gen1を搭載するデバイスとしては最速の、昨年12月上旬ごろに発表されたスマホ。リフレッシュレート144Hzのディスプレイ...

モトローラがハイエンド「moto edge X30」と異常コスパ「S30」発表

2021-12-11 13:01:40ryoppi913

moto edgemoto edge S30moto edge X30Snapdragon 8 Gen 1モトローラ

モトローラは中国市場にて、ハイエンドスマホの「moto edge X30」と、異常なコスパが光る「moto edge S30」を発表しました。いずれの機種もコスパは非常に高くなっています。moto edge X30moto edge X30は、Snapdragon 8 Gen 1を搭載したスマホとしては一番乗りで発表されたスマホとなっています。モトローラは、moto edge X30のAnTuTu...

moto g31国内発表。5Gには非対応、5000mAh電池搭載

2022-01-24 06:01:20scaredtobelonely

MotorolaMotorola moto g31

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、「moto g31」を日本国内で2022年1月28日から発売します。価格2万5800円のエントリー機となります。moto g31は6.4型のフルHD+(2400x1080)有機ELディスプレイと5000mAhの大容量電池を搭載したSIMフリースマートフォンです。実行メモリは4GBで内蔵ストレージは128GB。その他、最大1TBのmicroSDカードに対応していま...

Moto G Stylus(2022)まもなく登場か?詳細がリークされる

2022-01-10 13:05:19ryoppi913

Moto G StylusMotorolaモトローラ

スマホでスタイラスペンに対応する数少ない選択肢の一つであるモトローラの「Moto G Stylus」の後継機種のレンダリング画像やスペックがリークされたようです。リーカーのOnleaksことSteve H.Mcfly氏とPreppが伝えました。それによると、Moto G StylusはMediaTek Helio G85を搭載。ディスプレイは液晶フルHD+(2400×1080)の6.7インチでリフ...

噂:早くも「プラス」。スナドラ8「Gen 1+」、5月にも登場か?

2022-03-26 19:22:19ryoppi913

SnapdragonSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 8 Gen 1+

Snapdragon 8 Gen 1Xiaomi 12シリーズや、日本にも投入されるmotorola edge30 PROなどに搭載されているフラッグシップSoCのSnapdragon 8 Gen 1。SnapdragonのフラッグシップSoCは毎年12月に発表、翌年の6月にクロップアップが施されたPlus版が登場する、というのが恒例ですが、今回もそういった運びとなりそうです。Phone Are...

Android端末のカタログ」についての他の記事

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない