Nothing Phone (1)、画面輝度をソフトウェアで制限か。公称1200nit、実際は700nit すまほん!!

 2022年8月19日より日本国内でも正式に販売を開始する、英Nothing社によるスマートフォン「Phone (1)」に関して、画面輝度がソフトウェア制御によって意図的に制限されていたことがわかりました。

 これは、ドイツのIT系メディアであるComputerBaseが行ったピーク輝度測定によって判明したもの。

 元々Nothingが公開していた公表値では、ユーザーが手動で調節できる輝度の最大値が500ニト、照度センサーを用いた自動調節による最大輝度が1200ニトとされていました。しかし、ComputerBaseが行ったテストでは、最大輝度は700ニトほどであったとのこと。

 この件に関して、ComputerBaseやAndroid AuthorityなどがNothing社にコメントを求めたところ、返答があり、内容は「ハードウェア自体は、最大輝度1200ニトに到達することができますが、現在はソフトウェアによって700ニトまでに制限されています。これは、発熱とバッテリー消費を踏まえ、バランスの良いユーザーエクスペリエンスを確保するため」との説明だったとのこと。

 ComputerBaseによる指摘後のホームページには、「Nothing OS 1.1.2によって最大輝度が700ニトに制限されている」旨の記載が追加されていますが、発表時や発売時にこの記載はなく、公表値は1200ニトとしたままで、ユーザーに周知せずこの制限を行なっていたことになります。

 Nothingは、今後、ユーザーのフィードバックを注視しソフトウェアアップデートで修正する必要があるかを検討するとのこと。

 Phone (1)のディスプレイをめぐっては、一部の国での販売開始後に、ディスプレイが緑がかって表示されたりドット抜けが起きる問題も報告されており、Nothingの今後の対応にも注目が集まります。

こんな記事も読まれています

Nothing phone(1)、招待制で販売へ

NothingNothing Phone (1)

新興スマートフォンメーカーのNothingは、同社初スマホの「Nothing phone(1)」の発表を告知していますが、これをいち早く入手できるユーザーはかなり限られるかもしれません。XDA-Developersが伝えたところによると、Nothingはphone(1)の設計及び製造プロセスを説明するビデオを公開、その中でNothing phone(1)の販売方式を招待制にすると述べられていたよう...

噂:Zenfone 9、ROG Phone 6シリーズがリークされる

ASUSROG Phone 6ZenfoneZenfone 9

ASUSの2大フラッグシップスマホシリーズともいえるZenfoneとゲーミングのROG Phoneシリーズ。その両方の次期製品がリークされました。EQUAL LEAKSが伝えています。Zenfone 9Zenfone 9の情報源はASUSのコミュニティで、なんとAndroid 12に更新したZenfone 8 Flipのユーザーからの指摘。投稿したユーザーはZenfone 8 Flipに有効にでき...

Nothing phone (1)、デザイン公開。

Nothing Phone (1)

Nothingは、スマートフォン「phone (1)」の背面デザインを公開しました。ネジが見えているなど背面が透明であることが伺えます。本来7月13日公開予定だったのですが、今回背面デザインを前倒しでお披露目した理由について、リークを防ぐのが難しいことを挙げています。Leaks are harder to contain nowadays and many of you have been wai...

Leitz Phone 1用のショルダーバッグ発売。

LEICALeitz Phone 1

Leitz Phone 1および専用ケースライカカメラジャパンは、同社のハイエンドスマホ「Leitz Phone 1」向けとするアクセサリー「スマートフォン ミニショルダーバッグ」を発売しました。今回のミニショルダーバッグはシリコンケースやレンズキャップに続いて第二弾のアクセサリー。名目上はLeitz Phone 1用のアクセサリーであり、スマホ本体とレンズキャップを収納することができます。一方...

次期ROG Phone 6の外観、認証通過で判明。

ASUSROGROG PhoneROG Phone 6

台湾のASUSのゲーミングブランドである「ROG」のゲーミングスマホ、ROG Phoneシリーズの後継機の情報が、中国の認証機関であるTENAAにて発見されたようです。米国のFCC認証や中国の3C認証とは異なり、TENAAは対応バンドや画面サイズ、バッテリー容量などスペックを網羅。加えて見づらくはありますが本体の外観も確認できます。本体のデザインは既存モデルからあまり大きく変わった印象はなく、以前...

𝕏もフォローしてね

メーカー」についての他の記事

意外?ファーウェイとシャープが特許クロスライセンス契約締結!

HuaweiSHARPクロスライセンス契約特許

シャープとHuaweiがグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表しました。4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする、長期にわたる契約とのこと。シャープ常務執行役員CTO兼R&D担当の種谷元隆氏曰く、Huaweiとの契約は公正、合理的かつ非差別な条件で、両社が双方の知的財産の価値の高さを尊重した結果であると述べました。Huaweiの知的財産部門責任者Alan Fan氏...

マジでカメラ突起なし!背面フラットなREDMAGIC 9 Proのレンダリング画像が公開される

REDMAGICRedMagic 9 Proカメラ突起ゲーミングスマホ

REDMAGIC(紅魔)中国公式は、REDMAGIC 9 Proのレンダリング画像を正式に公開しました。カメラ突起がないことを示唆するティザー画像を公開していましたが、本当に背面フラットなデザインとなるようです。クールですね。黒系統と銀・白系統のモデルが存在。透明なスケルトン背面のモデルもあり。下位モデルが非スケルトンでしょうか。トリガーキーの存在も確認できます。背面にはロゴやクーリングファン搭載...

サムスン、BOEを提訴。知財侵害で

BOESamsungSAMSUNG Display

サムスンは2023年10月下旬、米国際貿易委員会(ITC)に中国ディスプレイ大手BOE(京東方)を提訴しました。ロイター通信が報じました。盗まれたサムスンの知的財産をOLEDディスプレイモジュールの生産に使用、不当競争であるとの訴えです。これ自体は初の動きですが、Samsung Displayは数年前、盗まれた技術でOLEDパネルが中国で違法に生産されていると主張し、卸売業者に取り扱いをやめさせよ...

Xiaomi、日本初の体験型ポップアップを渋谷にオープン!国内未発売製品も展示へ

XiaomiXiaomi Japan

小米技術日本株式会社(Xiaomi Japan)は、初の日本国内展開となる体験型ポップアップスペース「Xiaomi Smart Holidays from “mi”to you!」を開店すると発表しました。入場料は無料。12月5日(火)から12月17日(日)までの期間限定で、Hz SHIBUYA(ヘルツシブヤ)にて実施。「いつもと違う、スマートな暮らしを体験できるホリデーをあなたに。」を基本概念に...

公開市場版AQUOS sense8、スマホ修理店舗で即日修理可能に!iCrackedを認定、補償サポート新プランで

AQUOSAQUOS sense8SHARP

シャープは、iCracked Japan株式会社のモバイル機器修理ショップ「iCracked Store」を「シャープ認定サービスプロバイダ」として認定すると発表しました。全国90店舗を展開しています。これに伴い、SIMフリーのAQUOSスマートフォンを対象とした「iCracked Store即日修理サポート」を2023年11月17日より開始します。最短60分で修理が可能。顧客データは初期化せずそ...

【朗報】キャリア以外から「Galaxy Z Flip5」登場へ!総務省の認証通過から明らかに

Galaxy Z Flip5Samsung折りたたみスマホ

待望の非キャリア仕様!電波認証動向に詳しい国内ブログ「blog of mobile」は、SIMフリーGalaxy Z Flip5が技適を通過したと伝えました。総務省の技術基準適合証明等を受けた機器を確認すると、確かにSM-F731Qが認証を9月13日に受けていることを確認できます。注目すべきが型番の末尾Q。ドコモ向けは末尾D、au向けは末尾J、楽天モバイル向けは末尾C、そして公開市場向けのSIMフ...

【悲報】Pixel 7aが値上げ。6万2700円→6万9300円

GoogleGoogle PixelPixel 7a

Google Japanは、公式ECサイト「Google Store」にて、Pixel 7aの直販SIMフリーモデルの価格を改定しました。従来は6万2700円(記事中全て税込み)でしたが、新たな価格は6万9300円となっています。Pixelの末尾aは命名規則上、お手頃価格のラインナップでした。Pixel 4aが4万2900円、Pixel 5aが5万1700円、Pixel 6aが5万3900円であっ...