弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

コスパ最悪?Apple MagSafe バッテリーパックレビュー

 Appleから販売されているMagSafe バッテリーパックを購入しました。レビューします。

開封

 スライド式で取り出すおしゃれなパッケージ。

 説明書というより注意事項が羅列されたものが同梱されています。

 MagSafe 面はさらさらした素材になっており、ゴミの付着が気になりそうなものの、付着しない、という不思議な素材。

 端子はもちろんMagSafe。左側の小さいポッチはLEDライト。充電状況のステータスを表示します。

なんで今買ったの?

 昨年販売開始され、iPhoneの背面に取り付けるだけで充電できる、というコンセプトで登場したものの、あちこちから不評の嵐。というのもMagSafe対応なもののワイヤレス充電は最大5W(後にアップデートで7.5Wに対応。バッテリーにアップデートの概念があるんだ……)、バッテリー容量も1460mAhしかないという数字だけでみれば微妙な製品でした。それでいて価格は1万円。Apple製品をたくさん買う筆者としてもさすがにコレは微妙だなあ……と購入を見送っていました。

 しかし愛用していたcheeroのモバイルバッテリーがへたってしまったこともありモバイルバッテリーを新たに購入することに。

 同時期。7月に入ってからApple製品は軒並み値上げされ、ますます富豪しか買えない製品になり貧民としては非常につらいです。そんな中、AppleのMagSafeバッテリーパックはまさかの1万5千円超という驚きプライス。”モバイルバッテリー”としては高いよな~~と思っていましたが、Amazonでは1万円で販売されており、5千円オフじゃん!安い!と脳死でポチっていました。円安前の価格と大差ないので数字の魔力というものは恐ろしいです。

使用感

 バッテリー自体の充電はバッテリーのLightning端子に直接挿すか、Lightningで充電されているiPhoneの背面に取り付けることでリバースチャージすることもできます。バッテリーパックにLightningを挿し、その状態でiPhoneをくっつければパススルー充電にも対応します。とりあえずくっつけてiPhoneかバッテリーパックのどちらかに挿しておけば充電されるという仕組みのようです。

 ちなみにバッテリーパックはリバースチャージに対応しているものの、一般的なワイヤレス充電器にバッテリーパックをおいても充電はされないようです。

※余談ですがMagSafeはMFi認証されたものならばNFCを介して通信しているようで、きちんと認証された製品かどうかをチェックしています。きちんと認証されているデバイスであればMagSafeのアニメーションが表示され、認証されていないデバイスであれば一般的な充電器と同じ表記になります。Ankerを始めとするサードパーティメーカーではMagSafe対応という直接的表記はせず、マグネット式とぼやかしてあるのはそういうことのようです。

 購入直後はモバイルバッテリーのような使用感で使っていました。iPhoneのバッテリー残量が20%を切ったら背面にカチッと取り付ける。MagSafeバッテリーパック独自のアニメーションがかっこいいです。

 しかし、この使い方では一向にiPhoneのバッテリー残量は増えず、むしろ減る一方でした。いやこれなら普通に有線で繋ぐほうが確実で速いよ。と思ってしまいました。

 数日試行錯誤色々使っていて気づいたのですが、これは「モバイルバッテリーとして使うのは誤りである」ということ。バッテリーパックでしょ?どう違うの?これは過去のAppleの製品から紐解くことができます。

モバイルバッテリーだけどそうじゃない

 iPhone 11までApple純正品でSmart Battery Caseと呼ばれる製品が存在していました。この製品はiPhoneのケースと外部バッテリーが一体になっており、取り付けるとiPhoneの駆動時間を約50%ほど伸ばすことができる製品です。モバイルバッテリーと違い、iPhoneと一体になっているのでケーブルの心配もなく、残量もロック画面やウィジェットで確認できるという純正ならではの優れもの。しかしこのSmart Battery Caseには大きなデメリットがありました。Smart Battery Caseの電池残量が0%になると、ただの分厚い、重たい邪魔なケースになるということ。0%なのに分厚くて重たいケースをつけないといけないのは非常に邪魔で鬱陶しいです。

iPhone 11までのSmart Battery Case

 これがMagSafeバッテリーパックならどうでしょう。100%の状態のiPhoneに取り付け、更にMagSafeバッテリーパックを取り付けておく。バッテリーパックの残量が0%になれば外せばOK。しかもケースはお気に入りのケースをそのまま使えるという今までのSmart Battery Caseのデメリットを一気に解決できる優れものというわけです。そう考えれば少ないバッテリー容量やそれほど大きくない出力にも納得できます。

画像引用元:Appleサポート

総評

 一般的なモバイルバッテリーと期待して購入すると大外れですが、Smart Battery Caseの後継と考えれば非常に進化した製品ではないかと思います。

 初めは「微妙だな~」と思って使っていましたが、Smart Battery Caseのような使い方をしていくと「いやめっちゃいいな~」と考えが180度変わりました。しかもバッテリーパックの充電は充電器に挿したiPhoneにくっつけておけばOKなので、荷物が減るのも楽です。

 最近のモバイルバッテリーは10,000mAhや20,000mAhと大容量になったものの、正直そんな大容量いらないよ!あとちょっと伸ばせればOKだよ!という人にオススメです。

Apple MagSafeバッテリーパック

詳しく読む

こんな記事も読まれています

Apple、BOE製iPhone 14向け有機ELディスプレイの品質評価テストを開始か。

2022-06-29 21:15:04riku

AppleBOEiPhoneiPhone 13iPhone 14

Appleが開発中と噂の次期iPhone 14に関して、中国BOEが製造した同端末向け有機ELディスプレイの品質評価テストが開始されると、韓国のITメディアTHE ELECが伝えました。情報によると、BOEは、早くとも今月中には、Appleによる品質評価テストを受ける可能性があるとのこと。Appleによるテスト後、BOE製ディスプレイが承認された場合、iPhone 14シリーズで登場する見込みの4...

Apple、公開市場版「iPhone 13シリーズ」をAmazonで販売開始

2021-12-10 16:31:40會原

AppleiPhone 13

Appleは、Amazon.co.jpにて公開市場向けSIMフリー版「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」「第二世代 iPhone SE」の販売を開始しました。販売者はApple。いずれもポイントが1%付与。Apple iPhone 13 (128GB) - ミッドナイト SIMフリーApple Computer ...

iOS 16、バッテリーのパーセンテージ表示に対応か

2022-08-14 15:48:17ryoppi913

AppleiOSiOS 16iPhone

今秋の正式リリースを予定しているiOS 16。2017年発表のiPhone 8以降を対象とし、ロック画面のカスタマイズなどが予告されていますが、久しぶりにあの表示が復活するようです。9to5Macが伝えました。それによると、iOS 16の最新ベータ版では「バッテリー残量のパーセンテージ表示」機能をステータスバー上に復活させることができるようになったとのこと。ステータスバー上のパーセンテージ表示は、...

ケーブル・充電」についての他の記事

かっこいい。スパイダーマン限定モデル Belkin USB-C 7-in-1 ハブ レビュー

2023-11-28 13:26:20會原

BelkinMARVELUSB Type-CUSBハブスパイダーマン

Belkinより、Belkin USB-C 7-in-1 ハブ スパイダーマン限定モデルを提供していただいたのでレビューします。ディズニー創立100周年 マーベルコラボモデルとなっています。赤色の筐体に刻印されたスパイダーマンがカッコいいです。筆者はディズニーにはあまり詳しくありませんが、スパイダーマンなどマーベル作品は好きなので、率直に良いと思います。7in1マルチポートアダプターを謳います。イ...

Nothing、独自の充電器を開発中だったとCEOが明かす

2023-11-13 18:30:48HENNNA

Nothingモバイルバッテリーワイヤレス充電充電

英国のテクノロジー企業「Nothing」のCEOカール・ペイ氏は、ポケットサイズの充電器「Nothing Power (1)」を開発中であったとYouTubeで明らかにしました。同氏によれば、Power (1)はワイヤレス充電とケーブル充電の双方に対応。一度に3台のデバイスを充電でき、モバイルバッテリーにもなるという優れものだったとのこと。しかし、Power (1)はコンパクトであった反面、熱を帯...

Qi2取得予定、磁石でくっつく無線充電「Anker MagGo」シリーズ最新作

2023-11-01 20:27:55會原

AnkerQi2取材記事

Ankerは、マグネット式ワイヤレス充電に特化した次世代Anker MagGoシリーズを正式発表しました。最新規格Qi2認証取得予定の7製品をラインナップしています。マグネット式ワイヤレス充電でも最⼤15W出⼒に対応した製品を展開。販売開始は2024年春頃を予定。「位置がズレてしまい充電できていなかった」という従来のワイヤレス充電の⽋点を解決する、マグネット式ワイヤレス充電に対応したAnker M...

Anker Prime発表。史上最高峰充電シリーズ謳う

2023-08-05 13:15:58會原

AnkerAnker Prime

Anker Japanは、「Anker Prime」を発表しました。昨今のスマートフォンなどの機器のバッテリー容量増加と外出先での充電への需要の高まりに対応するため、Ankerは最先端の充電テクノロジー「GaNPrime」と最新のUSB規格「USB Power Delivery 3.1(USB PD 3.1)」に対応した、史上最高峰の充電器シリーズだといいます。外出や出張の多いビジネスパーソンや、...

Anker 647 Charging Station、本日発売。

2023-04-27 23:07:19會原

AnkerAnker 647 Charging Station

Ankerは、Anker 647 Charging Stationを本日4月27日に発売しました。Anker 647 Charging Stationは、各種充電関連を統合して机上を綺麗にまとめるためのガジェット。最大60Wの巻取り式USB-Cケーブル(1m)を2本内蔵するほか、AC差込口 (×6) 、USB-Cポート (×1) 、USB-Aポート (×1)により計10台の機器を同時充電可能となっ...

シャオミ、120W/67W急速充電器を単体発売

2023-03-16 09:01:22會原

Xiaomi急速充電

Xiaomi Japanは、主要なスマートフォンに対応した2種類の急速充電器・ケーブルセットを、3月16日に発売します。120W Xiaomi ハイパーチャージ対応急速充電器・ケーブルセットと、67W Xiaomiターボチャージ対応急速充電器・ケーブルセットです。それぞれの製品は、ショート保護や過電流保護、過電圧保護など10層のスマート保護機能を内蔵し、安全に急速充電することができます。120W ...

CHOETECH マグネット式充電器&スタンドレビュー

2023-02-13 19:05:49そっぷる

CHOETECHからマグネット対応のワイヤレス充電器T517とスタンドのH047を提供していただきました。レビューします。開封するとスタンドと充電器が一体になった状態で梱包されています。背面から押し出すことで充電器を外すことができます。はずすとMagSafeのような充電器と専用スタンドに完全分離します。スタンド下部はラバー状になっており滑りにくい加工が施されています。マグネット式充電器を装着時は、...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない