弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Google Pixel Watchファーストインプレ。決済オタクも困惑のグダグダ仕様

 Google Pixel Watch(Wi-Fiモデル)を購入しました。ファーストインプレッションをお届けします。

※こちらの記事は誤りを含んでおり、解決方法まで記したこちらの記事とあわせてお読み下さい。

開封

 開封して真っ先に本体が現れます。円形で非常にキュート。

 充電器はくぼんだデザインです。

 バンドはシリコンのようなサラサラした触感。Apple Watchのスポーツバンドに近い感じです。

初期設定

 初期設定にはGoogleが配布しているPixel Watch用のアプリケーションが必要です。インストールして初期設定を進めていきます。Pixel WatchはAndroid 8.0以降のAndroidスマートフォンであれば使用可能です。今回はPixel 7 Proで設定しました。

 初期設定で腕の向きを設定し、竜頭の向きも好みで変更することもできます。

 バンドの着脱はややコツがいります。外すのは簡単なのですが装着時はこの押したボタンにバンドを押し当てながらスライドするイメージです。

 そして皆さん気になるGoogle Payですが、事前情報通りNFC決済(コンタクトレス決済)は選択項目として挙げられるものの、アクティベーションが完了せず利用不可です。

海外向けのUIかもしれませんが、きちんとインターフェースがありました。もしかしたらアップデートで後日対応の可能性がありそう?

 そして筆者はWear OSが初めてだったのですが、Apple Watchのようなシンプルさを想像しているとめちゃくちゃ困惑しました。

 例えばこの画面ですがてっきりGoogle Playストアのアプリを更新していればOKなのでは……?と思ったのですが、Pixel Watch側にもPlayストアのアプリがあり、Watch側のPlayストアでアプリの更新をかけないといけないという面倒さ。

 しかもスマホ側からWatchのアプリ更新がかけれません(もしできたら教えてください)ちなみにWatchのファームウェアアップデートも同様にWatch側からしかできないようです。

 Watch側のアプリを更新してSuicaを追加しようとするも、Google PayではSuicaを1枚しか発行できない仕組みのようで、別途Suicaを発行することができず。自宅に帰り片っ端から端末を起こしてどれにSuicaが残っているか探すところから始まりました。(Xperia 1 IIにいました)

 Xperia 1 IIを叩き起こしてSuicaの機種変更手続きを行います。おサイフケータイアプリから機種変更手続きを行うとクラウド上にカードを預けることができます。

 その後ですが、Google PayアプリではなくWatchアプリ→Google→Google PayでSuicaを選択します。(既存のカードを追加すると表示された場合は新しいカードを追加を選択し、Suicaを選択)すると先程預けたSuicaが帰ってきます。

 うまくいくとWatchにSuicaが追加できます。

 このPixel WatchのSuicaですが、自称決済オタク(?)の筆者も困惑する仕様でWatchアプリに追加したSuicaはGoogle Payアプリ及びおサイフケータイアプリにも一切表示されず、Watchアプリからしか表示されない上、モバイルSuicaアプリも利用できない、非常に扱いづらいSuicaです。ちょっと常用は厳しいな~~と感じます。

 チャージ画面にたどり着くためにもスマホでWatchアプリ→Google→Google Pay→既存のカード~→新しいカードを追加→戻る→Suica→チャージというめちゃくちゃなプロセスをふまないとたどり着かない、という日本独自仕様を取ったゆえの弊害を感じます。

 ちなみに本来であれば既存のカード画面は追加していれば以降は表示されないのですが、日本仕様のPixel Watchはコンタクトレス決済が封じられているため、都度表示されてしまう模様です。この問題について、回避方法あればご教示ください……。

続報:Pixel Watchの決済、躓いた場合の解決方法

動作

 レスポンスは非常によく、”指を使って操作した場合は”ヌルヌルサクサク動くのですが竜頭を使った場合のレスポンスが非常に悪いです。竜頭は誤作動しないよう重たく作られているのに加え、何故か竜頭を使って操作するとガクガクと表示される感じがあります。アップデートでどうにかなるかと思いますが、竜頭の重さは非常に気になるところです。

 早速ソフトウェアアップデートが降ってきたのですが、充電器に繋いでなくてもアップデートを行えるのは楽でいいな、と思った反面移動中にアップデートされると電車にも乗れなくなるし、降りれなくなるのでこれは駄目だな、と思いました。

バッテリー

 まだ初日で最適化が終わってないのもあるかと思いますが、朝11時に受け取りバッテリーを100%にして出かけましたが、執筆現在18時前でバッテリーは35%。常時表示をオン、傾けて点灯などApple Watchと同条件で設定しましたが、常時表示はオフにしたほうが良さそうです。

 ちなみに充電器ですが、てっきり付属の充電器オンリーかと思っていましたが一般的なQiの充電器やApple Watchの充電器でも充電できました。ただバンドの形状上、一般的なワイヤレス充電器に密着させることが難しく、なんだかんだで専用の充電器を用いるのがベストかな?と思いました。まあ緊急時にはQiでもOKとおぼえておけば大丈夫そうです。

2022年10月17日00時03分訂正:どうやらこれは充電中という表記は出るものの充電できていないようです。訂正してお詫び申し上げます。アプデで充電表記すらしないようにしてほしい。

今後に期待

 メインスマホと時計をiPhoneとApple Watchで利用している筆者ですが、たまたまApple Watchが修理で一週間~10日ほどかかるようで、その間はPixel Watchがメインのウェアラブルデバイスになります。ゴリゴリ使ってApple Watchとの比較を後日お届け致します。

Google グーグル Pixel Watch Polished Silver ステンレス ケース / Charcoal アクティブ バンド(Wifi)GA03305-TW

こんな記事も読まれています

Google「Pixel Watch」発表。円形でドーム型のデザイン

2022-05-14 18:05:02riku

GoogleGoogle I/O 2022PixelPixel 7Pixel Watch

Googleは、2022年5月11日から開催された同社の開発者会議、Google I/O 2022にて、最新のスマートウォッチ「Pixel Watch」を正式発表しました。https://youtu.be/dnJbjaUfb7Y「Pixel Watch」は、側面まで湾曲した立体的なデザインが特徴で、本体は大きく分けて3つの部品により構成。この「ドーム型」デザインによって、すっきりとした本体に仕上が...

噂:「Google Pixel 6a」には2022年5月に発表か?

2022-01-27 11:35:26riku

GoogleGoogle PixelGoogle Pixel 6Google Pixel 6a

Googleが開発中と噂されている、次期低価格帯デバイス「Google Pixel 6a」に関して、2022年5月に発表される可能性があると、リーカーのMax Jambor氏が自身のTwitterに投稿しました。Pixel 6A scheduled for May— Max Jambor (@MaxJmb) January 22, 2022この情報を伝えたPhoneArenaによりますと、Pixe...

Google社員の置き忘れ?米某所で「Pixel Watch」試作機が発見される

2022-04-27 18:55:14千歳 智

GooglePixel Watch

米国のあるレストランにて、Googleの社員が置き忘れたと思われる「Pixel Watch」の試作機が見つかりました。Android Centralが伝えています。Pixel Watchはこれまで、全体的に丸みを帯びたデザインの予想レンダリング画像がリークされていました。今回公開された写真を見ると、おおむね予想と一致していることが分かります。液晶は側面まで湾曲したエッジディスプレイを搭載しているよ...

Google、「Pixel Tablet」チラ見せ。

2022-05-14 18:02:32ryoppi913

GooglePixelPixel Tablet

Googleは、先日行われていた開発者会議「Google I/O」にて、数年ぶりの自社製タブレット、「Pixel Tablet」を発表することを告知、その外観や機能の一部をチラ見せしました。Pixel Tabletは、Pixel 6 / 6a / 6 Proに搭載されている、Google独自開発の「Tensor」チップを搭載、2023年に正式発表予定。トップクラス、とはいかないものの、それなりに高...

噂:Pixel 6aリーク。Pixel 6とデザイン同じ

2022-04-05 21:36:12ryoppi913

GoogleGoogle Pixel 6aPixelPixel 6a

あまりスペックなどがリークされていないPixel 6aですが、その存在を裏付けるであろう画像が投稿されました。TechXineが伝えました。匿名の情報筋から販売時期とPixel 6aの化粧箱の画像を入手したと主張しています。Pixel 6aはPixel 6/6 Proと同じデザインコンセプトであることが分かります。これまでも著名リーカーのOnLeaksことSteve H.McFly氏により同様の外...

ウェアラブル」についての他の記事

vivo、第三のOS「BlueOS」を発表! vivo Watch3に搭載へ

2023-11-23 19:47:56スミーレ

BlueOSVivo

vivoは11月1日(現地時間)、自社開発の新OS「BlueOS」を発表。同社のスマートウォッチ「vivo Watch3」に搭載することを明らかにしました。業界初!Rust言語で開発された高速OS BlueOSの初搭載製品となるvivo Watch3BlueOSは既存のモバイルOS(iOSやAndroidなど)とは互換性のない、いわゆる「第三のOS」です。特筆すべき点は、「Rust」と呼ばれるプロ...

Apple Watch、Android対応を計画。しかし断念

2023-11-03 13:56:28會原

AppleApple WatchFennel

Bloombergは、AppleがApple WatchのAndroid対応を計画していたものの、断念していたと報じました。記事はApple関連の非公開情報で知られたMark Gurman氏によるもの。それによると、このApple WatchのAndroid対応計画は「Project Fennel」の名称で進められていたものの、iPhoneの売上を落とす可能性から中止の判断を下したとのこと。本件を...

ドコモ、ワンナンバーサービス登録料金を無料化!

2023-11-03 12:10:42會原

Apple WatchGalaxy Watch6NTT docomoPixel Watch2ワンナンバーサービス

NTTドコモは、「ワンナンバーサービス」の登録料金を無償化すると発表しました。理由は「顧客利便性向上のため」。ワンナンバーサービスは、スマホ無しで外出してもウェアラブル端末側で通話通信が可能になるサービス。スマホの1つの電話番号を共有が可能。対応端末としては、Apple Watchシリーズ、Galaxy Watch6、Pixel Watch2がありました。従来は登録手数料1回につき550円でした。...

Xiaomi Smart Band 8登場。16日に電池持続時間延長、価格5990円税込み

2023-09-27 22:52:51會原

XiaomiXiaomi Smart Band 8

Xiaomi Japanは、Xiaomi Smart Band 8を正式発表しました。1.62型OLEDは60Hzに対応。ウェアラブル機としては滑らかな画面表示に対応しました。自動輝度調節にも対応します。従来よりもさらに2日長い、16日間の電池持続時間に。急速充電により充電も1時間で完了するとのこと。本体とストラップの装着をクイックリリース構造にしており、様々なデザインのストラップを自由に素早く付...

Xiaomi、9月26日に同社初WearOS搭載スマートウォッチを発表

2023-09-22 20:23:23ryoppi913

XiaomiXiaomi Watch 2 Proスマートウォッチ

Xiaomiは、WearOSを同社としては初めて搭載する「Xiaomi Watch 2 Pro」の発表を予告しました。日本でも発表が見込まれる「Xiaomi 13T」シリーズと同時発表を予定しています。⚪️Time to uncover the mystery. #SmarterEveryWear #XiaomiWatch2Pro #XiaomiLaunch pic.t...

auスマートウォッチ「ナンバーシェア」、国際ローミング対応に

2023-09-15 10:38:43會原

Apple WatchGalaxy Watch6ナンバーシェア国際ローミング

KDDIは、auで取り扱い中のスマートウォッチにて、2023年9月15日から国際ローミングの提供を開始すると発表しました。スマートフォンを持参せずとも同じ電話番号でスマートウォッチだけで音声通話やデータ通信が可能な「ナンバーシェア」サービスの利用者が対象。これにより海外旅行中でも、家族や友人、そして緊急の際の連絡手段として活用可能。海外での音声通話とデータ通信が可能に。これはスマートフォンの国際ロ...

Apple Watch Series 9発表!輝度最大3000nitのUltra 2も

2023-09-13 04:44:30そっぷる

Apple WatchApple Watch Series 9Apple Watch Ultra 2

新しいApple Watch Series 9が発表されました。新たに搭載されるS9 SiPはS8比で大きくパフォーマンスが進化し、1日18時間のバッテリーは維持しつつ、新機能をサポートします。Wi-Fiやセルラー通信が不要で内部でSiriの処理ができるようになりました。超近距離通信をサポートし、探すアプリでiPhoneを正確な位置で探すことはもちろん、iOS 17の新機能、NameDropをサポ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない