弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

ツイッター、TikTokっぽい新機能を発表。

 米Twitterは、動画視聴に関する新機能を発表しました。これにより、「ツイッター上で何が起きているか分かりやすくなる」といいます。

 まずは「没入型メディアビューアー(immersive media viewer)」という機能。動画をタップまたはクリックすると全画面で再生されるようになります。

 全画面表示の状態で上にスワイプすると、おすすめの動画が次々と再生されます。まるでTikTokのような操作感。しかし、それを模倣したYouTubeショートやInstagramのリールとは異なり投稿者側が新しい形式で投稿する必要はありません。あくまで動画再生画面の変更。

 画面左上の戻るボタンをタップすれば元のツイートの表示に戻ります。この機能は英語でiOS版ツイッターを利用しているユーザーに提供開始されています。

 さらに、検索タブにおすすめの動画をカルーセルで表示する機能。左にスワイプすることでより多くの動画が表示されます。これもタップすれば全画面表示となり、縦スクロールで他の動画を再生できます。

 この機能は一部の国の英語でiOSまたはAndroid版ツイッターを利用しているユーザーに提供されています。

 Twitterは「ツイッターを動画にとって最高の場所にする」と述べています。今後はツイッター上でも動画の重要性が増してきそうです。

情報元Twitter
経由GSM Arena
詳しく読む

こんな記事も読まれています

EU職員のiPhoneにスパイウェア侵入。痕跡見つかる

2022-07-30 19:25:36riku

AppleEUiPhoneNSOスパイウェア

欧州連合の一部の職員が利用するスマートフォンが、イスラエルの企業が開発したスパイウェアによって、何者かにデータを抜き取られていた可能性があることが、ロイター通信の調査でわかりました。ロイター通信は、EUの司法委員から欧州議会の議員に対して送られた書簡を入手。内容は、イスラエルの監視企業であるNSOグループが開発し、政府関係者等の顧客に販売されているツール「Pegasus」を使い、EU職員のiPho...

ロシア兵、SMSで降伏。戦車ごと明け渡す

2022-04-21 07:31:43Shun

ウクライナロシア

スマホのSMSを通じてロシア兵が降伏したと米New York Post紙が伝えています。ロシア兵はこの戦争に賛同せず、目の前の戦闘を続けるよりもウクライナから要請されていたことであった民間人の避難を優先することを選んだとのこと。この兵士は部隊の最後の一人であったようで、食料も底を尽いており、自らの戦車をウクライナ側に明け渡したとのこと。戦車を明け渡して降伏した対価として、1万ドルと居住地、ウクライ...

OPPOの海外戦略、鍵は「3つの現地化」!

2021-12-10 12:15:37あやさん

OPPOQualcomm

日本市場でもシェアを伸ばしている中国のスマートフォンメーカー、OPPO。既に50数カ国で展開し、2021年Q2の世界シェア率は10%で第4位。2019年以降、OPPOの販売台数は海外が中国国内を上回っており、「グローバルブランド」といっていいでしょう。OPPOがグローバル展開を開始したのは2009年、最初に手を付けたのは東南アジア市場でした。それから12年、「グローバルブランド・OPPO」は、どの...

噂:折り畳みiPhoneは2025年登場か。折り畳み画面搭載MacBookも?

2022-02-22 18:25:22會原

AppleiPhoneiPhone FoldMacbook Pro折りたたみスマホ

Ross Young氏のディスプレイ調査会社DSCC(Display Supply Chain Consultants)は、 Appleの折り畳みスマートフォン登場は早くても2025年になると伝えました。これまでDSCCは2023年登場との観測でしたが、工程表が後ろ倒しとなったということでしょうか。曰く「Appleは折り畳みスマホ市場参入を急いでいるようには見えず、2025年よりも後になる可能性が...

米共和党議員、Appleに中国メーカーのNANDフラッシュを使わないよう圧力か。

2022-09-13 16:15:25riku

AppleiPhoneNANDフラッシュYMTC米国議会

米国議会の共和党議員が、Appleに対して中国メーカーYMTC(長江メモリ)からiPhone用のNANDフラッシュメモリを調達しないよう強く求めていたことがわかりました。Financial Timesによると、共和党のマルコ・ルビオ議員とマイケル・マッコール議員はAppleがNANDフラッシュメモリのサプライヤーにYMTCを加える可能性があるとの一部報道を受け、Appleに対する警戒を強めたとのこ...

Webサービス」についての他の記事

BOOTH、スマホアプリのサービス提供を終了。

2023-11-14 19:52:03會原

BOOTH

PixivのBOOTHは、Android・iOSアプリのサービス提供を終了したと発表しました。昨年から既に新規ダウンロードは終了済み。あくまでアプリ版の終了のため、購入履歴などは削除されず、Web版でこれまで通り確認可能。pixivの他のアプリにも影響はなし。2023年10月31日にはスマホのブラウザでプッシュ通知を受け取れるようになっており、満を持してのアプリサービス終了。今後はブラウザから利用...

古いXアカウント、IDが運営によって「売却」されていることが判明。

2023-11-05 17:53:41會原

X(Twitter)

X(Twitter)が、使われていないアカウントのIDの販売を開始したようです。Forbesが現役でXで勤務する匿名の情報提供を元に報じています。それによると、@Handleチームとして知られる社内チームが、未使用のアカウント名を販売する主旨のメールを送信。一部事例では購入希望者に一律5万ドルの手数料を請求しているとのこと。どの程度アカウントを放置すると売却されるのか、誰に対してユーザー売却が提案...

X(Twitter)に広告なし「Premium+」登場。368円の廉価プランも

2023-10-28 12:36:54會原

Twitter BlueX PremiumX Premium+X(Twitter)

X(Twitter)は、有料プラン「X Premium+」を開始しました。月額1960円。年間契約すると12%オフの2万560円/年。基本的な内容は従来のX Premiumとほぼ同じ。広告表示を半減していたのが、X Premium+の場合は広告なしになります。月額368円の廉価プランとしてBasicも追加されました。認証チェックマークは付かず、広告も減りませんが、複数の各種機能が追加されます。...

YouTube、新機能を大量発表。「長押し2倍速」「他動画との音量を均す」

2023-10-23 19:07:02ryoppi913

YouTube

Googleは、YouTubeに対して30個の機能面・デザイン面でのアップデートを行ったと発表しました。シンプルながら利便性を向上させるものや、これまでYouTube Premiumのユーザーに先行で提供されていた機能が一挙に登場します。まず最初はスマートフォン向けの聴覚保護機能。スマートフォンに「大きな音をブロックする」機能が付いているものも多くありますが、それとは異なり、これは動画ごとに異なる...

X(Twitter)、課金しないと新規アカウントで書き込めない「Not A Bot」のテストを開始。広告の量によって価格の異なる2つの新プランも

2023-10-21 17:42:05ryoppi913

TwitterX(Twitter)

いつまでも旧称が定着しているX・旧Twitterですが、最近ではイーロンマスク氏の過剰にも思える懸命な対応にもかかわらず、著名人の投稿に適当なAI生成した文章を投げたり、引用リツイートの文章をパクッてリンクと一緒にリプライしたりするようなBotが雨後の筍のごとく現れています。そこでXは日本時間18日、Botを排除するための「Not A Bot」のテストを一部国で開始したことを発表しました。Not ...

Amazon Music Primeが自分で曲を選んで再生できるオンデマンド再生に対応!オフライン再生や無限スキップも

2023-10-12 17:47:06スミーレ

AmazonAmazon MusicAmazon Music Prime

AmazonがPrime会員向けに提供している音楽配信サービス「Amazon Music Prime」に、ユーザーが自身で再生する曲を自由に選択できるオンデマンド再生機能など、複数の新機能が追加されました。プレイリストを使ったオンデマンド再生機能を追加Amazon Music Primeではこれまで、スキップ回数に制限のあるシャッフル再生が基本で、自身で聞きたい曲を聴きたい順番で聴くことはできませ...

YouTube、新しい起動アニメーションを広範に展開。

2023-09-24 12:15:26ryoppi913

YouTube

スマホアプリ版のYouTubeを開くと、YouTubeのロゴがシンプルに少しの間表示されたのちにYouTubeのホーム画面に移動しますが、Googleは起動アニメーションの展開を始めているようです。Android Policeが伝えました。アニメーションそのものはとてもシンプルで、シークバーを連想させる線が伸びたのちに見慣れたYouTubeアイコンが表示されるというもの。YouTube has a...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない