弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Xiaomi 12Tシリーズ発表。可変駆動680億色画面、2億画素カメラ

 Xiaomiは、日本時間4日の21時より行われていたXiaomi Launch October 2022にて、ハイエンドシリーズの廉価版という立ち位置である「Xiaomi 12T」シリーズを発表しました。ユーロ価格はかなり上がってしまいましたが、それに見合う進歩を遂げています。

パフォーマンス

 Xiaomi 12TはSoCにDimensity 8100 Ultraを、Xiaomi 12T Pro1はSnapdragon 8+ Gen1を搭載。先代でもXiaomi 11TはDimensity 1200-Ultraを、11T ProはSnapdragon 888+を採用していたため、いずれも順当に進化したという印象です。製造プロセスは8100-UltraがTSMCの5nm、8+ Gen1が同4nm。

 Xiaomi曰く、Snapdragon 8+ Gen1は8 Gen1と比べCPU性能が16%、電力効率が30%改善しているとのこと。冷却や電力効率の改善にも力を入れているとアピールし、先代比65%のVCプレート面積の拡大も実現したとのこと。

ディスプレイ

 先代Xiaomi 11Tシリーズはいずれも解像度はFHD+でしたが、Xiaomi 12Tシリーズでは両モデルとも2712 x 1220。高い解像度とバッテリー持ちを両立します。

 ディスプレイは変わらず6.67インチのAMOLEDで、リフレッシュレートは120Hz。新しくAdaptiveSyncディスプレイに対応し、状況に応じてリフレッシュレートを30/60/90/120Hzと切り替えられるようです。

 また、ディスプレイの色表示は12bit、680億色の表示に対応。10億色の表示に対応したデバイスが増えつつある中、さらに上を行きます。輝度は最大1200nits。

 ただし、ディスプレイの保護ガラスはGorilla Glass 5を採用。先代Xiaomi 11Tシリーズでは2世代先のGorilla Glass Victusを採用していたため、12Tシリーズではコストカットに。

デザイン

 デザイン言語はおおもとのXiaomi 12シリーズとおおよそ共通しています。Mi 11/Xiaomi 11Tシリーズ間ではデザインのまとまりがなかったため、これは個人的にうれしいポイントです。また、先代モデルでは背面素材にプラスチックを採用していましたが、12Tシリーズでは上位シリーズ同様に非光沢ガラスを採用しているようです。

 本体色は両モデルともにシルバー、ブラック、ブルーの3色。デザインの違いはカメラの「200MP」という記載程度。

カメラ

 今回、Xiaomiが最も大きくアピールしているのがカメラ。Xiaomi 12T Proでは2億画素センサーのISOCELL HP1を世界では実質2番目に搭載したモデルとなります。ISOCELL HP1は1/1.22型のセンサーで、16画素を1画素にまとめることが可能。

 先代モデルではカメラのスペック上の違いはなかったため、画作りに影響するのはSoC内蔵のISPによるものだけだったのですが、今回はかなり大きく変わりそうです。

 メイン以外のカメラ構成は同じで、800万画素で1/4型の超広角と1/5型の200万画素のマクロと続きます。いくら廉価機とは言え、使途が実用的でないマクロカメラと解像度が微妙な800万画素超広角カメラにもそろそろテコ入れしてほしかったところです。

 今回、Leicaとの提携は発表されていないものの、2億画素センサーを用いた「200MP Xiaomi ProCut」などの撮影機能が発表されています。200MP Xiaomi ProCutは、その名の通りまず2億画素で撮影したのちに、それぞれの被写体や場所にフォーカスした写真を自動で切り出すシステム。もちろんXiaomi 12Tでは非対応です。

バッテリー

 バッテリーはいずれのモデルも5000mAh。Xiaomi 12T Proは先代と変わらず120W充電に対応しますが、なんとXiaomi 12Tでも120W充電に対応。19分での満充電を謳いますが、これは先代よりも2分ほど遅くなっています。

 また、Xiaomi 12T Proは13.5時間のバッテリー持ちを主張、Xiaomiのフラッグシップスマホとしては最も長い駆動時間を謳います。また、画面解像度が向上したにもかかわらず、Xiaomi 11T Pro比でゲームプレイ時間も1時間以上伸びているとのこと。

 充電面に関しては、Xiaomi 12TシリーズはXiaomi上位モデル最高の駆動時間とXiaomiとしては1位タイの充電速度を併せ持ったデバイスであり、かなり魅力的であるといえるでしょう。

その他

 12T Proでは先代と変わらず、Harman/kardonの監修を受けたステレオスピーカーを備えますが、12Tでは一般的なステレオスピーカー。いずれのモデルもDolby Atmosに対応します。

 また、NFCに対応。日本版Xiaomi 11T Proは別途おサイフケータイにも対応していましたが、今回Xiaomi Japanはグローバルでの発表に際し沈黙を貫いており、ティザー画像などは確認できないため、おサイフケータイが利用できるのかは不明です。

 デュアルSIMに対応し、地域によって異なると断りは入れられているものの、うち1枚分をeSIMで利用可能。先代モデルでは一切使えなかったため大きな進化です。欲を言えばmicroSDカードスロットでも備えてほしかったところですが。

 画面内指紋認証およびセキュアでない方式の顔認証に対応。個人的には画面内指紋認証は率直に言って使いづらく嫌いなため、ここは非常に残念なポイントです。

 OSはAndroid 12をベースとしたMIUI 13。3回のOSアップデートと4年のセキュリティパッチの提供を約束しています。

価格

 Xiaomi 12Tの価格は549ユーロ、12T Proは749ユーロ。先代よりそれぞれ100ユーロずつ高くなっているほか、円安の影響をモロにうけており、日本円に換算すると8万5000円と10万円超という値付け。

 Xiaomi 11Tシリーズは日本では当時のレート換算より5000円近く安かったとはいえ、日本で販売された折の価格が心配になります。

 なお、Xiaomi 12T Proは日本国内SIMフリーモデルのほかに、SoftBank版の存在がリークされていますが、Xiaomi 12Tシリーズを取り扱うキャリアに現時点ではSoftBankは記載なし。

スペック表

  Xiaomi 12T Xiaomi 12T Pro
OS MIUI 13(Android 12ベース)
SoC MediaTek Dimensity 8100-Ultra Snapdragon 8+ Gen1
メモリ 8GB 8/12GB
容量 128/256GB 128/256GB
画面 6.67型 1220p(2712 × 1220) AMOLED
120Hzリフレッシュレート
480Hzタッチサンプリングレート
ゴリラガラス5
12bit/680億色
1200nits
カメラ 1億800万画素ISOCELL HM6
800万画素超広角
200万画素マクロ
2億画素ISOCELL HP1
800万画素超広角
200万画素マクロ
インカメラ 2000万画素
電池 5000mAh
120W
寸法 163.1mm×75.9mm× 8.6mm,202g 163.1mm×75.9mm× 8.6mm,205g
その他 NFC、画面内指紋 NFC、画面内指紋
情報元XiaomiXiaomi

こんな記事も読まれています

噂:Xiaomi 12「Pro Max」が出てくるかも

2022-05-17 21:51:25ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Pro

Xiaomiは、昨年末にハイエンドスマホのXiaomi 12および12 Proを発表しましたが、その後もその上位にあたる「Xiaomi 12 Ultra」のリリースが期待されています。そんな中、同シリーズに属しながら、Ultraや廉価機種のLiteとはまた異なる機種の登場を期待させる情報が投稿されました。Weiboで活動するリーカーの数码闲聊站氏が伝えたところによると、中国の認証にてモデル番号22...

次世代「Xiaomi 13 Ultra」はグローバル販売確定!シャオミ創業者が公言

2022-09-01 17:31:23千歳 智

XiaomiXiaomi 12S UltraXiaomi 13 UltraXiaomi 13S Ultra

Xiaomi創業者の雷軍氏は8月27日、自身のTwitterで「13世代のUltraモデルはグローバル市場で販売する」との旨をはっきりと公言しました。以前中国Weiboで匂わせていた内容がですが、より確実になったと言えそうです。現行の「Xiaomi 12S Ultra」は、SoCにスナドラ8+ Gen 1搭載、カメラにライカと共同開発の1インチセンサー搭載で5999元(約12万円)と、抜群のコスパ...

噂:Xiaomi、2億画素カメラ搭載スマホを開発中か。

2022-07-21 12:03:22riku

200MP2億画素ISOCELL HP1ISOCELL HP3Motorola

Samsung ISOCELL HP1のイメージ画像2022年7月にMotorolaが2億画素カメラ搭載スマホの発表を予告する中、Xiaomiも2億画素カメラを搭載した端末を開発中との噂が挙がっています。中国の著名リーカー数码闲聊站(数碼閑聊站)氏によると、Xiaomiは、2億画素カメラ、Snapdarong 8+ Gen1、リフレッシュレート最大120Hz駆動ディスプレイと5000mAhのバッ...

Xiaomi Civi 1S発表。女性向けスマホ、自撮り用LEDフラッシュ搭載

2022-05-04 21:01:01ryoppi913

XiaomiXiaomi CiviXiaomi Civi 1S

Xiaomiは、中国国内にて「Xiaomi Civi 1S」を発表しました。自撮り撮影にフォーカスした、若い女性向けの「Civi」シリーズの2機種目にあたり、女性ウケするデザインと美麗なインカメラを備えます。Xiaomi Civi 1SはSoCにSnapdragon 778G Plusを搭載。現行のXiaomi CiviはSnapdragon 778Gを採用していたため、わずかながらアップグレード...

薄型軽量ミッドハイ最新「Xiaomi 12 Lite」がリークされる。側面平坦フレーム

2022-04-30 20:31:26ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Lite

Xiaomi Mi 11 Lite 5GXiaomiのミッドハイクラススマホ「Xiaomi 12 Lite」とされるデバイスの実機画像がリークされました。GSMArenaが伝えたところによると、Weiboに2203129G、Xiaomi 12 Liteとみられるデバイスの実機画像が投稿されていたとのこと。エッジディスプレイを採用し側面も丸まっていた上位モデルとは異なり、Xiaomi 12 Lit...

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

2023-11-21 15:17:41ひつま

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない