弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

HIFIMAN SUNDARAレビュー。平面磁界駆動入門ヘッドフォン

 HIFIMANのヘッドホン「SUNDARA」を購入したのでレビューします。実勢価格3万円台で、平面磁界駆動方式の片鱗を味わうにはちょうどいい機種です。

 残念ながら装着感は良くありません。側圧が強すぎるためです。

 また、スライダーもきつくて調整がしにくいです。

 最大の欠点が音漏れ。「開放型なので当然でしょう」と思うところですが、開放型を複数持ってる筆者からしてもヤバいぐらいに完全に大音量でだだ漏れ。家族友人が居たら使用を控えるレベルです。筆者は開放型だろうが平気で外で使うことはあるのですが、本機は絶対に無理です。

 これだけ音が外に出ているなら当然広い音場だろうと期待するのですが、案外音の広がりというのは感じにくく空間表現はそれほど得意ではないと思います。

 ただ開放型だけあって音抜けはよく、スッキリとクリア。価格帯にしては解像度は高めで分離感も悪くありません。特に中音域は明瞭さも強いです。

 開放型や、平面磁界駆動型は低音に強くはないのですが、そうした事前知識を持って本機に望むと、低音が意外と前面に出ていて健闘していると感心するでしょう。重低音は出てはいますがちょっと弱いですね。

 平面駆動型は「なんだかパワフルなのかな」と、よくわからないまま期待して購入すると、「意外と落ち着いてバランス良いのね」と驚くかもしれません。

 平面磁界駆動方式は、平面の振動板を均一に鳴らすことで、立ち上がりが速く歪み無く、解像感の高い音を出せるという特徴があります。その真髄を、低価格で楽しめるという恩恵が、本機を今選ぶ醍醐味なのだろうと思います。インピーダンスは37Ωで、平面駆動ヘッドフォンとしては意外と駆動力を要さない部類なので、平面駆動入門機としてはちょうどいいかもしれません。

 本機の登場は2018年。陳腐化が遅く、新しいからといって必ずしも優れているわけではない音響の世界の楽しさの一旦が垣間見えるのも妙味です。

 ただあまり人を選ばない落ち着いた良音にも関わらず、装着感で長く聴いているのに若干の辛さがあり、極度の音漏れによって大きく人を選ぶという点は、本機の残念な点です。ただし、ここに挙げた欠点が問題にならない人には、非常にコストパフォーマンスに優れた機種として活躍してくれるでしょう。

こんな記事も読まれています

ヘッドフォン置き場を作成するにはイケアの「板」が優秀だった。

2022-10-09 16:45:34會原

DIYヘッドフォンレビュー

ついつい生えてしまいますよね、ヘッドフォン。次から次へと増殖します。そんなヘッドフォンの置き場に困っていたので、IKEAの「スコーディス(SKÅDIS)」を導入してみました。これを壁に取り付けるにあたって、賃貸などネジを使いたくない場合、こちらのパンチングボード止め具を使います。光 石膏ボード用パンチングボード止め具セット 白 4セット入 PBST2光(Hikari)付属のピンを差し込んで壁に固定...

有線ヘッドホン「SIVGA SV023」レビュー。圧倒的解像感、無名ながらも確かな実力

2023-07-20 20:15:43會原

SIVGASIVGA SV023ヘッドフォンレビュー

音響メーカー東莞のブランド「SIVGA Audio」の有線ヘッドフォン「SIVGA SV023」をレビューします。Amazon.co.jpでの価格は6万2千円。2016年設立の若いメーカーで、木を素材に用いたヘッドフォンを数多くリリースしています。日本で無名ですが、本機からは確かな高い実力を伺えました。クラシックなデザイン。ヘッドバンドはステンレススチール。革バンドは高級山羊革で柔らかいです。ハウ...

6000円台で平面駆動型イヤホン!?「KZ x HBB PR2」は平面駆動型入門機にいいかも

2023-06-15 22:25:40會原

KZ x HBB PR2イヤホンレビュー平面磁界駆動平面駆動型

平面駆動の入門機?ヘッドホンでも憧れの的だった平面磁界型。平面な振動板を均一に鳴らすことで音の立ち上がりが速く歪み無く、解像感にも優れるといったメリットがある一方で、高い駆動力を要するため、基本的にはヘッドホンに採用されるもの。最近ではこれをイヤホンに搭載している製品がいくつも出てきています。そんな少し珍しい製品ですが、なんと6000円台!びっくりしてしまい、KZ(Knowledge Zenith...

これは口紅?いえ、完全無線イヤホン「Huawei FreeBuds Lipstick」レビュー

2021-12-27 16:50:01Jiyoung

HuaweiHuawei FreeBuds Lipstickレビューワイヤレスイヤホン

口紅やんけ!HUAWEIから発売された完全無線イヤホン(TWS)「Huawei FreeBuds Lipstick」を購入し、1週間ほど使ってみたのでレビューしていきます。外観こちらが充電ケース。こういう感じのリップありますよね。鏡面仕上げの四角いステンレス製ケースで、非常に高級感があります。ツルツルとした触り心地で、外観だけ見たらイヤホンだとは思いません。バッグからスッと取り出したら、大半の人は...

Ankerオーディオグラス「Soundcore Frames Cafe / Landmark」本日発売。

2022-06-01 00:00:29會原

AnkerSoundcoreSoundcore FramesSoundcore Frames Cafeオーディオグラス

Ankerはオーディオグラス「Soundcore Frames Cafe / Landmark」を6月1日(水)より発売します。独自のOpenSurroundオーディオシステムにより耳をふさがないため、アウトドアからリモートワークまで幅広く利用できるとしています。 4月15日に発表された製品群の一つ側面タッチ操作で再生停止、音量上下を制御可能。IPX4防水規格に対応、公称最大5.5時間音楽再生。 ...

オーディオ」についての他の記事

HIFIMAN Svanar Wireless レビュー。バランス最悪、だがそれが良いTWS

2023-11-17 18:29:29會原

HIFIMANSvanar WirelessTWSレビュー

ピーキーという言葉は、まさに本機のためにある。完全無線イヤホン(TWS)「HIFIMAN Svanar Wireless」を購入し、使用しているのでレビューします。価格は約8万円。本機の特徴は、左右独立型イヤホンとしては圧倒的な高音質にあります。対応コーデックはLDAC, AAC, SBCなので、基本的にはLDAC対応製品で使うことになるでしょう。ケースはちょっと大きめ。イヤホンの装着感は結構良い...

13mm径ダイナミックドライバー搭載、aptX LossLess対応のカナル型イヤホン「SOUNDPEATS Air4 Pro」

2023-11-16 15:09:00澤田真一

SoundPEATS

オーディオ製品を手掛けるSOUNDPEATSから、「Air4 Pro」という製品が発売されています。これは1万円以下で購入できるノイズキャンセリング機能付きカナル型ワイヤレスイヤホンで、ロスレスコーデック「aptX LossLess」にも対応している点が大きな特徴です。近年のワイヤレスイヤホンにおけるドライバーの大型化は著しいものがありますが、「Air4 Pro」のそれはSOUNDPEATS開発の...

防音マイク「mutalk」、鼻声にならない「ノーズカバーマウスパッド」登場!

2023-11-15 19:39:40會原

mutalkShiftall

株式会社Shiftallは、mutalk用ノーズカバーマウスパッドを開発したと発表しました。mutalkは、周囲の音を遮断して通話相手に聞かせることができる防音マイク。壁の薄い賃貸に住む人にはうってつけのアイテムです。ゲーマー、VTuber必見!防音Bluetoothマイク「mutalk」の予約受付開始FPSでやられて絶叫する人でも大丈夫。驚異的な消音っぷり pic.twitter.com/Le7...

耳塞がぬ無線イヤホン、Ankerが「AeroFit/AeroFit Pro」発表

2023-11-02 09:49:31會原

AnkerSoundcore AeroFitSoundcore AeroFit ProTWS

Ankerは、「Soundcore AeroFit / AeroFit Pro」の予約販売を11月1日より開始しました。オープンイヤー型の無線イヤホン。耳の中にイヤホンを入れないことで蒸れることなく物理的な負担を軽減、⽿を塞がないためながら聴きが可能。ドライバーはチタンコーティング振動板。⾳に指向性を持たせることで周囲への⾳漏れを抑えながらもクリアな音質を実現したといいます。実際聴いてみましたがA...

MEMSマイクとAI技術で通話時の背景ノイズを軽減するオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」

2023-10-21 12:05:00澤田真一

1MORETWS

オーディオ製品ブランド1MOREが、「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」(以下「1MORE S50」)を発売しています。これは耳を完全に塞ぐことのないオープンイヤー型で、4基のMEMSマイクロフォンとAI技術により通話時の背景ノイズを最大30dB除去するとしています。メーカー独自開発の1MORE ピュアサウンドドライバーはダイヤモンドライクカーボン製振動板を採用し、「すべての音...

秋の音色。BQEYZ Autumn レビュー

2023-10-01 22:01:14會原

BQEYZBQEYZ Autmn有線イヤホン

有線イヤホン「BQEYZ Autumn (ビーキューアイズ オータム)」を、BQEYZより提供していただいたのでレビューします。Winter、Spring、Summerといった季節の名を冠したイヤホンをリリースしているBQEYZですが、本機は秋、Autumnです。金属筐体が非常に高級感があり、紫色も個性的です。装着感は良好で耳にぴったりハマりました。接続はアンバランス3.5mmのほか、2.5mmや...

光る猫耳ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」。日本で9月15日発売

2023-09-12 09:55:58スミーレ

RazerRazer Kraken Kitty V2

ゲーミングブランドRazerは9月7日(日本時間)、光る猫耳型ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」について、9月15日より日本で発売すると発表しました。Razer Kraken Kitty V2はUSB接続のヘッドセットです。最大の特徴は左右を繋ぐヘッドバンド部分に猫耳型のパーツが装着されていること。さらに猫耳とハウジングの一部には「Razer Chroma RGB」に対応し...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない