弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

噂:サムスンから「4億画素」超えセンサー登場か。中国メーカーやGalaxyが採用?

 スマホカメラ向けのCMOSイメージセンサー大手の韓国サムスンから、2024年後半に4億4000万画素のイメージセンサーなど、3つのISOCELL イメージセンサーが2024年後半に大量生産されると、リーカーのRevegnus氏(@Tech_Reve)がX(旧Twitter)で伝えました。

2024年後半生産のサムスン撮像素子3つ

 Revegnus氏は、サムスンやAppleの製品の数々のリーク情報を伝えていましたが、今回、サムスン製のイメージセンサーについての情報をリーク。以下の3つのイメージセンサーが2024年後半に生産されるとのこと。

  • 2億画素 0.6μm ISOCELL HP7
  • 5000万画素 1.6μm ISOCELL GN6
  • 4億4000万画素 ISOCELL HU1 (ピクセルサイズ不明)

HP2の後継か?2億画素 ISOCELL HP7

 今回の情報によると、ISOCELL HP7は2億画素 0.6μmとのことですが、この画素数とピクセルサイズは今年発売された、Galaxy S23 Ultraのメインカメラ「ISOCELL HP2」と同じ値であり、センサーサイズは1/1.3型となります。このため、HP2の後継として登場する可能性があります。

 ISOCELL HP2では、飽和電荷量と信号転送効率を向上させ、ダイナミックレンジや色再現性を高める、デュアル垂直転送ゲートウェイ技術(D-VTG)や、2×2の画素上に配置されたマイクロレンズにより全画素を位相差検出に使用し、高速オートフォーカスを可能にするSuper QPD、5000万画素でのセンサー内HDR静止画撮影を可能にするデュアルスロープゲイン技術など、多くの最新技術が組み込まれています。

 HP2と同様の画素数、センサーサイズとのことですが、今回の情報のHP7においても最新技術が盛り込まれ、撮影品質が向上することになるでしょう。

 予想される最新技術として、Samsungが開発に取り組んでいるカラールーティングセンサーがあります。

 2022年12月のTech Day 2022で紹介されたこの技術は、ナノメートル単位での光のふるまいや、物体との相互作用について研究をする分野であるナノフォトニクス技術の技術を用いて、屈折率の高いナノ構造を可能にし、受光感度が高くなるとのこと。

 2024年の投入を目標と、今回のHP7が2024年後半に登場する情報に一致しているため、こちらの技術が使用される期待も高まります。しかしながら、残念なことに、Revegnus氏は2025年に発売されるであろう、Galaxy S25 Ultraに搭載される計画であったが、コストが高すぎるために中止になったとしています。なんとか幻のセンサーにはならないでほしいものです。

Samsung初の1型イメージセンサー? ISOCELL GN6

 ISOCELL GN6のスペックは、5000万画素 1.6μmとされていますが、この値は現在、Xiaomi 13 UltraやAQUOS R8 Proなどのフラグシップ端末で搭載されるSONYの1型センサー、IMX989と同じ値となっています。

 近年のスマホカメラにおいて、センサーサイズ競争は激化しており、iPhoneを例にしてもiPhone 11 ProからiPhone 14 Proの3年間で、メインカメラのセンサー面積は約3倍になっています。このセンサーサイズ競争の中でSamsungは、2021年にISOCELL GN2を発表し、1/1.12型と、当時のスマホカメラ向けセンサーとして最大のサイズを達成。

 1度はセンサーサイズ競争をリードしましたが、翌年SONYセンサーのIMX989が登場し、その座を奪われる形に。現在もSamsungは、IMX989と競合するセンサーを発表しておらず、1型のセンサーの人気のために苦戦を強いられてますが、この情報から少なくとも対抗として開発中である可能性が高まりました。

 GN2では、最大級のセンサーサイズだけでなく、オートフォーカスの新技術としてDual Pixel Proを搭載し、画素内の一部のフォトダイオードを斜めに切ったような形にすることで、あらゆるパターンの物体検出を可能にする新技術を搭載していました。今回の情報のGN6も同様に、オートフォーカスの新技術が搭載される可能性がありそうです。

 Samsungは、半導体関連の世界最大規模の国際学会「ISSCC 2023」のイメージセンサーのセッションで、画素内の4つのフォトダイオードの設計により、高速なAFと高いダイナミックレンジを実現するセンサーを発表しています。おそらく、この技術が製品化される際にはDual Pixelのように、Quad Pixelと呼ばれることになるでしょう。SONY一強の1型センサーの土俵で勝負できるのか、気になるところです。

4億画素超えのイメージセンサーが登場!? ISOCELL HU1

 ISOCELL HU1についての情報は4億4000万画素のみ。実は、4億画素超えという超高画素のセンサーの登場の噂は以前にも挙がっています。

 現在主流となっている、4800万画素や5000万画素などの画素数のスマホカメラのほとんどは、RGGBの4画素のパターンからなるBayer配列を2×2にさらに分割した構造(SONYのセンサーではQuad Bayer、SamsungのセンサーではTetracellと呼ばれる)になっています。

 この配列では、分割されている画素を加算し、1画素として扱いBayerとして出力する、ピクセルビニングと呼ばれるハードウェア処理と、高画素のまま出力し、Bayerに変換し直す、リモザイクと呼ばれるハードウェア処理が特徴となります。これにより、高感度と高画素の使い分けや、劣化の少ないデジタルズーム(インセンサーズーム)を可能に。Samsungは同様に3×3に分割したNonacell、4×4に分割したTetra²Pixelのセンサーを製品化してきました。

 特に、Galaxy S23 Ultraに搭載される、HP2などのTetra²pixelの2億画素センサーでは4×4分割のうち、4×4のピクセルビニングによるBayerの1250万画素での出力、2×2のピクセルビニングによるTetracellの5000万画素での出力、ピクセルビニングなしの2億画素での出力の3つの出力が可能になっています。

 今回のHU1についても、製品化されればピクセルビニングやリモザイクのできる配列になるはずです。その場合、撮影画素数として主流な1200万画素前後での撮影を可能にするために、6×6にBayerが分割されたものになることが予想されます。Hexa²pixelの商標が既にサムスンに取得されていることからも、この6×6構造のセンサーの開発をしていることが確定しており、今回リークされたようなセンサーが出る可能性は高そうです。

 

 Hexa²pixelであれば、4億4000万画素だけでなく、1億1100万画素、1233万画素での撮影や、2倍、3倍、6倍での劣化の少ないインセンサーズームが可能になるかもしれません。

 また、センサーサイズやピクセルサイズについては不明となっていますが、1型以下のサイズに抑えるためには、サムスンの製品で現状最小のピクセルサイズである0.56μmより小さくする必要があるため、0.5μmなどのさらに微細化が進んでいることでしょう。

 サムスンは5億7600万画素の人間の目の解像度ともいわれる画素数を2025年に達成することを目標としていました。

 今回の情報では2024年後半に4億4000万画素を実現することとなるため、目標に着実に近づいているといえるでしょう。

 「そんなに画素数を上げることに意味はあるのか」、という声があるかもしれませんが、サムスンはただ画素数を上げるだけでなく、新しい設計や機能の向上、追加をしてきました(HDRやオートフォーカス技術など)。画素数という数字の部分だけでなく、そういった部分にも期待したいですね。

 以上の3つのセンサーがリークの内容でしたが、Revegnus氏はこれ以前にはほとんどイメージセンサーに関するリークがなかったため、信憑性が高い情報であるとはいえません。

 とはいえ、最近のスマホカメラやサムスンの動向からすると、このような高機能・高画素・大型のセンサーが出る可能性は高いと筆者は思います。今後のスマホカメラのイメージセンサーがどう進化してゆくのか、注目です。

情報元Revegnus

こんな記事も読まれています

噂:「Galaxy S23 Ultra」には、未発表2億画素ISOCELL HP2搭載か?

2022-08-11 18:31:24riku

200MP2億画素GalaxyGalaxy S23 UltraISOCELL HP1

Samsungが開発を進めているとみられる、同社の次期フラッグシップ「Galaxy S23 Ultra」に関して、メインカメラに2億画素「ISOCELL HP2」が搭載される可能性があることが、著名リーカーIce universe氏の投稿からわかりました。同氏がTwitter上に公開した情報によると、「Galaxy S23 Ultra」には、未発表のSamsung製「ISOCELL HP2」センサ...

噂:Galaxy S23 Ultra、ついに2億画素カメラ搭載?

2022-08-28 12:15:22ryoppi913

ISOCELLISOCELL HP1ISOCELL HP2

Samsungが開発中とみられる「Galaxy S23 Ultra」について、同社が開発した2億画素センサーを搭載する可能性が再度伝えられました。韓国メディアのET Newsが伝えたところによると、次期モデルのGalaxy S23 Ultraでは、S23シリーズで唯一2億画素センサーを搭載するとのこと。現在、スマホ向けで2億画素の解像度を誇るセンサーは同社のISOCELL HP1および小型化したI...

噂:「Galaxy S23 Ultra」はGalaxy S22 Ultraとほぼ変わらないデザインを採用か。

2022-08-29 12:15:29riku

GalaxyGalaxy S21 UltraGalaxy S22 UltraGalaxy S23 UltraSamsung

Samsungが開発中と噂されている次期フラッグシップ「Galaxy S23 Ultra」に関して、端末の寸法やデザインが現行のGalaxy S22 Ultraとほぼ変わらない見込みであることが、著名リーカーのIce universe氏の投稿によって分かりました。The size of the Galaxy S23 Ultra is almost unchanged from that of th...

ソニーの見守りGPS「amue link」本体価格と月額利用料を大幅値下げ。

2022-12-18 12:15:46riku

amue linkSony

ソニーネットワークコミュニケーションズは、2020年12月に発表された小型GPS見守り端末「amue link」の本体価格および月額利用料の改定を発表しました。これまで提供されてきた、3年間の利用料金を端末代金に含めた3年買い切りプランの提供を終了し、新たに端末代金と月額利用料を分けたプランを用意。新しい料金形態では、端末の市場推定価格は5980円、月額利用料は748円に。またNURO 光契約者向...

ハイエンドGalaxyに「4世代」OSアプデ。

2022-09-08 22:43:30會原

GalaxyGalaxy S21Galaxy S22Galaxy S22 UltraGalaxy Z Flip4

サムスン電子ジャパンは、一部のGalaxyモデルを対象に4世代のAndroid OSのアップデートをサポートすると発表しました。対象機種は以下の通り。Galaxy S22Galaxy 22 UltraGalaxy S21 5G Olympic Games Edition 1Galaxy S21+ 5GGalaxy S21 Ultra 5GGalaxy S21 5GGalaxy Z Fold4Gal...

𝕏もフォローしてね

カメラ」についての他の記事

1型LYTIAと「ダブルペリスコープ」搭載!?OPPO Find X7 Proの衝撃的なカメラスペックがリークされる

2023-11-28 20:27:21ピュアセル

LYT-900OPPOOPPO Find X7 ProSnapdragon 8 Gen 3ペリスコープカメラ

中国の著名リーカーの数码闲聊站氏は、来年初旬に発表予定のOPPO Find X7 Proのカメラスペックをリークしました。SoCはSnapdragon 8 Gen 3で、メインカメラにはSONYのLYTIAブランドの1型イメージセンサー「LYT-900」を搭載。さらに、スマートフォン初となる2つのペリスコープ望遠カメラを搭載することが判明しています。Find X6シリーズではX6がDimensit...

Realme GT5 Proの望遠カメラ大幅強化。4.5倍コストのIMX890望遠、画像処理アルゴリズムも刷新

2023-11-25 16:59:32ピュアセル

IMX890LYTIAQualcommRealmeRealme GT5 Pro

中国Realmeは、今年の12月の発表が予定されているRealme GT5 Proの望遠カメラ技術についての発表を中国で行いました。IMX890の大型センサーのペリスコープ望遠カメラへの搭載や、Qualcomm社のSnapdragon 8 Gen 3の画像処理チップ、ArcSoftと共同開発の画像処理アルゴリズムにより、望遠カメラの画質向上を実現したとしています。光学3倍ペリスコープ望遠カメラには...

OnePlus 12が搭載する「Sony LYT-808」や3倍ペリスコープ望遠を考察する。

2023-11-14 18:16:40ピュアセル

HasselbladLYT-808LYTIAOnePlusOnePlus 12

OnePlusは中国にて、次期フラグシップスマートフォン「OnePlus 12」のカメラ詳細を公開しました。ハッセルブラッドと共同開発のカメラシステム、SONYのイメージセンサーブランド、LYT-808の搭載や、3倍ペリスコープ望遠カメラの搭載などを予告しています。HyperToneエンジンの実装本発表の前日にOPPOとハッセルブラッドが「HyperTone」と呼ばれる次世代カメラシステムを発表し...

OPPOとハッセルブラッド、次世代カメラシステム「Hyper Tone」を共同開発。2024年のFindシリーズに実装へ

2023-11-13 16:16:42ピュアセル

HasselbladOnePlusOPPOOPPO Find N3OPPO Find X6 Pro

OPPOは、スウェーデンの老舗カメラブランドのハッセルブラッドと次世代カメラシステムの「HyperTone」を開発を行う共同事業を発表しました。HyperToneは2024年以降のOPPOのフラグシップスマートフォンシリーズであるFindシリーズに実装される予定です。 OPPOとハッセルブラッドの現在までの関係性ハッセルブラッドとOPPOの関係性は、OPPO傘下であったころのOneplusから始ま...

サムスン、5000万画素の撮像素子「ISOCELL GNK」をこっそり発表。既にPixel 8/8 Proに搭載されている可能性

2023-11-10 18:11:47ピュアセル

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProISOCELLISOCELL GNKSamsung

Samsungは5000万画素の1/1.3型のスマートフォン向けイメージセンサー「ISOCELL  GNK」を公開しました。SNSなどでの告知もなく、しれっとイメージセンサーの一覧に追加されており、既にPixel 8シリーズに搭載されている可能性も考えられます。スペックISOCELL GNKのパラメーターは以下の通り。画素数:5000万画素センサーサイズ:1/1.3型ピクセルサイズ:1.2μmTe...

Phone Arena、DxOMarkのようなカメラベンチマークを開始へ。

2023-11-08 19:23:52會原

DxOMarkPhone Arena

Phone Arenaは、カメラスコアの測定を開始すると発表しました。写真やカメラにおける専門家の主観的評価を完全に置き換えることはできないとしつつも、それだけでは十分ではないとし、これまでの知見を体系化し、カメラを総合に評価する客観的で公平なテストを作成する時期がきたといいます。Phone Arenaカメラスコアv1としてリリース。露出、色温度、色合い、ディテール解像度、ポートレートモードの分離...

複数の中国メーカー、ソニーの次期1型撮像素子「LYT-900」採用か。旗艦級モデルに

2023-11-05 20:35:05會原

LYT-900LYTIAOPPOOPPO Find X7 ProSony

中国の有名な未公開情報発信者「数碼閑聊站(Digital Chat Station)」氏は、複数の中国メーカーがソニーのLYTIAブランドの1型撮像素子を採用するとリークしました。 OPPO Find X7 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Vivo X100 Pro+といった各社の旗艦級モデルがLYT-900を採用。AQUOS R、Xiaomi Ultra、コンデジに搭載されている1型サイ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない