Redmi Note 13シリーズ発表。深層学習を用いた2億画素撮影や防水防塵対応 すまほん!!


 Xiaomiは、中国にて「Redmi Note 13 5G」「Redmi Note 13 Pro」「Redmi Note 13 Pro+」の3機種を正式発表しました。Pro/Pro+の2億画素カメラや防水対応などが主な特徴となっています。

デザイン

 背面のデザインは、Note 12シリーズと異なり、ProとPro+で大きく異なるデザインに。特にPro+のパープルで、4色に分かれた背面レザーのデザインが特徴的になっています。また、Pro+には日本のファッションブランド、AAPEとコラボした迷彩色のモデルも存在。

ディスプレイ

Pro/Pro+のディスプレイスぺック

 Pro/Pro+には第二世代のCSTO製発光素材「C7」を用いた1.5K ディスプレイを搭載。ピーク輝度1800nit、1920Hz PWM調光、最大2160Hzのタッチサンプリングレート、目への安全性が認められるTUV認証など、ミドルレンジながらハイエンドのディスプレイに近い豪華な仕様になっています。

 さらに、Pro+はRedmiスマートフォンで初となる、エッジディスプレイを搭載。

防水防塵や堅牢性の強化

 Note 13シリーズに共通して防水性能を高めており、Pro+はIP68、ProとNote 13 5GはIP5に対応。特にPro+は様々な部品の防水性・気密性を高めた上、水に濡れた手でも快適に操作できるようにタッチアルゴリズムを改良しているようです。

 堅牢性にも力を入れており、ミドルレンジながらPro/Pro+にGorilla Glass Victus、無印にはGorilla Glass 5を前面に採用。その他、Pro/Pro+にはマザーボートの厚み増加、ミドルフレームの4隅の補強などを行い、4つの過酷なシナリオからなる56回の耐久テストにクリアしているとのこと。

Proの内部構造

パフォーマンス

 Proには最近発表されたばかりの4nm SoCであるSnpadragon 7s Gen 2、Pro+には最新アーキテクチャでTSMC 4nm製造のDimensity 7200-Ultraを搭載。

 Note 12 Pro/Pro+はDimensity 1080であったため、どちらも大きくスペックアップしています。

 また、Pro+では約4000mm²のベイヤーチャンパーで放熱することにより、ゲーミング性能を高めています。

Pro+はAntutu V10で80満点超えを実現

 Note 13 5GにはDimensity 6080を搭載。

カメラ

 Pro/Pro+のメインカメラにはSamsungとの共同開発の1/1.4型センサー、2億画素のISOCELL HP3 探索版を搭載。

 1250万画素、5000万画素、2億画素の撮影を切り替えることで、劣化の少ない2倍と4倍のインセンサーズームが可能となっています。Note 12 Pro+では同じ2億画素でもISOCELL HPXというセンサーを搭載していましたが、HP3探索版ではTetra²pixelの4×4の配列から通常のBayerに変換する過程であるリモザイク処理にディープラーニングを用いることにより、2億画素撮影での撮影品質が向上しているとのこと。

 また、2億画素撮影のために改良された画像処理アーキテクチャにより、画像の鮮明度、連射速度、2倍・4倍のズーム画質を高めているとしています。

 画素数以外のスペックも最大2.24μmのピクセルサイズ、f/1.65の7P レンズ、レンズフレアやゴーストを抑えるALDコーティングに光学手振れ補正と、Pro/Pro+ともにミドルレンジらしからぬ仕様になっています。

 これに加えて、センサー上で低ISO画像と高ISO画像を同時に撮影し合成するSmart ISO Proや、Xiaomiの画像処理アーキテクチャであるImaging Brainが強化されたことにより、HDR撮影や夜景モードの品質が向上。

 SoCのISPとAIチップの性能が向上しているのもあり、カメラ性能にはかなりの性能が期待できそうです。

 さらに、Pro/Pro+にはNote 12 Pro/Pro+で登場したフィルムカメラ風のフィルタモードに、暖青、鮮明、ネガ、森緑4種類の旅行向けのフィルタを追加しています。

 

 Note 13 5Gには1億800万画素の1/1.67型センサーを搭載。3倍のインセンサーズームに対応しています。

バッテリー

 Pro+とNote 13 5Gには5000mAh、Proには5100mAhと、どのモデルも大型のバッテリーを搭載。

 特に、Pro+ではDimensity 7200-Ultraの省電力性が高いのか、Honor 90とみられるスマホよりも長く駆動できるとしています。急速充電の出力は下位モデルから順に33W、67W、120Wとなっており、Proでは約44分、Pro+では約19分で満充電になるとのこと。

 さらに、新しいスマート充電機能とバッテリー管理システムにより、バッテリーの劣化を抑え、Pro/Pro+では1000回の充電サイクルの後でも最大容量を90%以上保てるとしています。

価格・発売日

 Redmi Note 13 5Gは発表後に販売開始しており、Redmi Note 13 Pro、Redmi Note 13 Pro+は現地時間2023年9月26日午前10時に中国にて販売開始。

 Redmi Note 12シリーズから価格が下がり、それぞれRedmi Note 13 5Gが1099元(約2.3万円)から、Redmi Note 13 Proが1399元(約2.9万円)から、Redmi Note 13 Pro+が1899元(約3.9万円)からとなっています。なお、グローバル発売の有無については執筆時点で不明。

スペック

  Note 13 Pro+ Note 13 Pro Note 13 5G
OS MIUI 14 (Android 13)
SoC Dimensity 7200-Ultra Snapdragon 7s Gen 2 Dimensity 6080
メモリ 12/16GB LPDDR5 8/12/16GB 6/8/12GB LPDDR4X
容量 256/512GB UFS 3.1 128/256/512GB 128/256GB UFS2.2
画面 6.67型 1.5K (2712×1220)
AMOLED 最大120Hz駆動
1920Hz PWM調光
6.67型 FHD+ (2400×1080)
AMOLED 最大120Hz駆動
1920Hz PWM調光
カメラ 広角:2億画素 ISOCELL HP3
        1/1.4型 0.64μm f/1.65 OIS
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
広角:1億800万画素 
        1/1.67型 0.64μm f/1.7
深度:200万画素
インカメラ 1600万画素
電池 5000mAh
急速充電(最大120W)
5100mAh
急速充電(最大67W)
5000mAh
急速充電(最大33W)
寸法 161.4×74.2×8.9mm,204.5g
(色により重量の違いあり)
161.15×74.24×7.98mm, 187g 161.1×74.95×7.6mm, 173.5g
その他 IP68
ステレオスピーカー
画面内指紋認証
X軸リニアモーター
IP54
3.5mm イヤホンジャック
ステレオスピーカー
画面内指紋認証
X軸リニアモーター
IP54
3.5mm イヤホンジャック
側面指紋認証

 

こんな記事も読まれています

Redmi Note 13 Pro/Pro+、TENAA認証通過でスペック明らかに

RedmiRedmi Note 13 ProRedmi Note 13 Pro+Xiaomi

Xiaomiは、昨年11月に発表された「Redmi Note 12」シリーズの後継機を開発中であるようで、シリーズの上位モデルとなる「Redmi Note 13 Pro /13 Pro+」が、中国TENAA認証を通過していたことがわかりました。リーカーの数码闲聊站氏の投稿によれば、モデル番号2312DRA50CのRedmi Note 13 Proと2312DRA50CのRedmi Note 13 ...

Redmi Note 11Tシリーズ発表予告。

RedmiRedmi Note 11TXiaomi

Xiaomiは、中国にて「Redmi Note 11T」シリーズの発表を予告しました。すでに日本でも一部モデルが販売されているRedmi Note 11シリーズは「体験を重視する」と紹介されていましたが、Redmi Note 11Tシリーズは性能を重要視したスマホとなるようです。現在、Weiboにていくつかのスペックが明らかになっており、最上位の「Redmi Note 11T Pro+」では、非常...

日本にも投入か?Redmi Note 11シリーズ発表へ

Redmi Note 11Redmi Note 11 ProRedmi Note 11 Pro+Xiaomi

Xiaomiは、高いコスパを誇る「Redmi Note 10」シリーズの後継、Redmi Note 11シリーズの発表を予告しました。また、Xiaomi Japan公式Twitterでも告知されており、日本時間の1月26日21時から開催されます。公式サイトでは「超高速への挑戦」「超高画質への挑戦」「超快適への挑戦」を標榜。「超高速」は充電速度でしょうか。超急速充電に定評のあるXiaomiだけに期待...

Redmi Note 12シリーズ正式発表。2億画素カメラや210W急速充電対応で衝撃の安さ。

RedMi NoteRedmi Note 12Redmi Note 12 Explorer EditionRedmi Note 12 ProRedmi Note 12 Pro+

Xiaomiは、中国にて「Redmi Note 12 5G」「Redmi Note 12 Pro」「Redmi Note 12 Pro+」「Redmi Note 12 DISCOVERY EDITION(探索版)」の4機種を正式発表しました。パフォーマンスRedmi Note 12 Pro/Pro+/DISCOVERY EDITIONは、いずれも解像度FHD+、リフレッシュレート最大120Hz駆動...

Redmi Note 11T Pro/Pro+発表。凄まじい価格破壊!

RedmiRedmi Note 11Redmi Note 11TRedmi Note 11T ProXiaomi

Xiaomiは、中国にて「Redmi Note 11T Pro」および「Redmi Note 11T Pro+」を発表しました。Tなし、既存のRedmi Note 11シリーズはバランスの良いスペックになっていましたが、Redmi Note 11Tシリーズはあくまでも性能を追求するものとなっています。パフォーマンスRedmi Note 11T Pro/Pro+はいずれもSoCにMediaTek D...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

モトローラ、「moto g52j 5G SPECIAL」11月22日発売

moto g52j 5G SPECIALMotorola

モトローラは、「moto g52j 5G SPECIAL」を発表しました。発売日は11月22日。基本的に「moto g52j 5G Ⅱ」と同一。ストレージを256GBに拡張し、ACアダプタ、USBケーブル、ヘッドセットを同梱したモデルとなります。価格は税込み4万1800円。販路はMOTO STORE、Amazon、国内オンラインショップ、家電量販店、MVNO事業者。2023年11月23日19時30...

最新折りたたみスマホ、いきなり衝撃価格!「razr 40/s」、IIJ/ソフトバンクで10万円切りも

IIJMotorolarazr 40razr 40sSoftBank

Motorola日本法人は、「razr 40 / razr 40s」を正式発表しました。価格はmoto storeで12万5800円。1.5型サブディスプレイや、最大144Hz駆動の折り畳みメインディスプレイを備えます。スピーカーはステレオ。重量は189g。Snapdragon 7 Gen 1を搭載。実行メモリは8GB、ストレージは256GB。電池容量は4200mAh。急速充電は30W、無線充電は...