弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

 モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。

 今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。

 基本色はバニラクリーム、セージグリーン。

 レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。

 全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボス加工のようなささやかなFeliCaロゴも素晴らしいですね。Suicaなどの交通系ICカードやiD、QUICPay、楽天Edyなどに対応します。

 ヒンジ部分、指紋もつきにくく高級感のある処理。

 さらにソフトバンク限定色として、サマーライラットあり。色名称からは伺い知れませんが、紫色です。GalaxyやXperiaにもこんな色ありましたよね、とても良い色だと思います。

 しずく型ヒンジを採用。ぴったり閉じつつ、折り目を目立たなくする工夫があります。それでいてしっかり生活防水(防滴)と防塵には対応します。

 1.5型サブディスプレイを搭載。トグルスイッチを備えるほか、ボイスメモや予定確認など、様々な情報を開かずに確認可能。

 メインディスプレイは6.9型 FHD+のpOLED。リフレッシュレートは最大144Hz。SoCはSnapdragon 7 Gen 1。アプリによってリフレッシュレート制御。最大144Hzまで出るのはゲームプレイ時。同様の制御はZenfone 10など他社の144Hzディスプレイ搭載のハイエンド端末にも見られます。

 独自のマルチウィンドウ機能にも対応。画面の真ん中を切るようなジェスチャーでの分割呼び出しや、サイドバーからの小窓アプリ起動が可能。

 背面カメラは二眼構成。メインの広角カメラは64MPで光学手ブレ補正つき。サブの超広角はマクロと兼用。

 スタンドいらずでカメラを利用することが可能。

 モトローラらしい便利なひねってカメラ即時起動は、閉じた状態でのアウトカメラ自撮り時でも利用可能。サブディスプレイをファインダーとして使って確認しつつ、サブディスプレイをタップや手のひらをかざすことでシャッターを切ることができます。

 さらに中国メーカーのハイエンド端末で一部対応している、激しい動きでの録画時でも画面を固定する水平ロックと言った面白い機能にも対応しており、楽しく使えそうです。

iPhoneなどが対応している、接写時の自動画角切り替えにも対応

 静止画ProモードではJPG+RAWによる記録への迅速な切り替えが可能。動画記録は4K/30fpsまで。(FHDでは60fpsも可能)

 電池を分割配置した上で総容量4200mAhを実現、スタイリッシュな筐体デザインながら電池容量を確保することに貢献。有線急速充電は30W、閉じた状態で5W無線充電に対応もします。

 スピーカーはステレオ。片側受話スピーカーと兼用。スピーカーだけではなく無線ヘッドホンによるDolby Atmosにも対応しており、定位感のある立体音響も楽しめます。

 生体認証は指紋と顔。更新は、出荷時Android 13から2回、セキュリティは3年間を予定。

 価格のためにSoCこそハイエンドではなくミッドハイクラスとはなっているものの、折り畳みスマホならではの便利さは充実しており魅力的。定価も12万円前後と高くない上に、通信事業者販路でのMNPでは10万円切りにまで安くなります。折り畳みスマホ、いよいよ普及フェーズに入っていくかも、と期待させてくれる製品です。

 販路はEDION、Joshin、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、MOTO STORE、Amazon、DMM通販、楽天。MVNOとしてはIIJが独占。

 公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日発売、ソフトバンク版の「razr 40s」は12月8日発売です。

SoftBankの最新端末をチェック。[AD]
SoftBankオンラインショップ
IIJmioを契約する [AD]
IIJmio

こんな記事も読まれています

モトローラ、「razr 40 ultra」を発売延期。8月下旬以降に

2023-07-20 15:30:34會原

Motorolamotorola razr 40 Ultra

モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社は、「motorola razr 40 ultra」の発売を延期すると発表しました。発表当初には7月21日と告知していましたが、発売予定時期は8月下旬以降に。具体的日時については、8月中旬頃に改めて告知する予定とのこと。待望のモトローラ折り畳み最上位「razr 40 Ultra」日本投入ッ!165Hz駆動/外側大画面144Hzのトンデモ変態機種、IIJだとM...

モトローラ、廉価版フォルダブル「Razr Lite」投入か?

2023-04-18 16:05:02會原

MotorolaMotorola Razr 2023Razr Lite

Motorolaが今年後半に2つの折りたたみ式スマートフォンを発売する予定で、そのうちの1つが低価格版のMotorola Razr Lite(別名Razr 2023)であるようです。MySmartPriceとOnLeaksが伝えました。それによるとRazr Liteは、より高価なRazr Plus 2023の下位モデルとなりますが、その名称は「Lite」を省略し、単にMotorola Razr 2...

悲報?「Motorola razr 3」、スナドラ8+ Gen1なのに電池容量小さめかも

2022-06-20 13:13:56ryoppi913

MotorolaMotorola razr 3折りたたみスマホ

モトローラが開発しているとみられる次期折り畳みスマホ、Motorola razr 3。先代までと打って変わって高性能なチップを搭載することが有力視され、Galaxy Z Flip3といったライバルと競い合えるスペックとなることが期待されていましたが、不安になる情報が出てきています。Weiboで活動するリーカーの数码闲聊站氏は、Motorola razr 3のスペックについて、Snapdragon ...

カバーディスプレイ巨大化。「Motorola Razr 40 Ultra」のレンダリング画像がリークされる

2023-05-14 22:01:48riku

Evan BlassMotorolaMotorola Razrmotorola razr 40 UltraSnapdragon 8+ Gen 1

(画像出典:Evan Blass)2023年3月に中国のCQC品質認証を通過し、中国国内での発表が噂されている縦折り式フォルダブルスマートフォン「Motorola Razr 40 Ultra」に関して、同端末のものと見られる公式レンダリング画像を、著名リーカーのEvan Blass氏がTwitter上に投稿しました。同氏が公開した画像からは、「Motorola Razr 40 Ultra」とみら...

噂:「Motorola razr 3」の実機画像がリークされる。

2022-05-10 11:45:58riku

Galaxy Z FlipMotorolaMotorola razr 3Motorola razr 5GSamsung

(画像出典:91mobiles)Motorolaが開発中と噂されている、同社の次期折りたたみスマートフォン「Motorola razr 3」に関して、その実機画像を、高精度なレンダリング画像のリークに定評のあるEvan Blass氏が91mobilesを通じて公開しました。公開された画像からは、「Motorola razr 3」とみられる折りたたみスマートフォンの外観が確認できます。注目すべき点...

Android端末のレビュー」についての他の記事

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023-10-22 18:02:46そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

Google Pixel 8レビュー。ゲーム全然ダメ、開発者にはマストバイ!

2023-10-14 22:24:15ぜり

GoogleGoogle Pixel 8PixelPixel 8レビュー

10月12日、Googleから同社最新スマートフォンとなるPixel 8 / Pixel 8 Proが発売されました。さっそく入手して使ってみました。デザイン: コンパクトで軽くて持ちやすい持ってみたときにまず感じたのは取り回しの良さ。画面サイズが6.2インチと最近のスマートフォンにしては小さめに抑えられていることもあり、非常に手への収まりが良いです。横幅も70.8mmと、片手での操作も無理があり...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない