今年9月に発売が予定されているiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxについて、どのように変わるのか?これまでの噂を海外サイトMacRumorsがまとめていたのでご紹介します。
最も大きな変更点は筐体デザインです。iPhone 17 Proシリーズでは、チタン製フレームからアルミニウム製フレームへの変更が行われる見込みです。また背面には「アルミニウムとガラスを組み合わせた」新しいデザインが採用されるとのこと。アルミニウムとチタンを組み合わせた複合素材の可能性もあるそうです。
カメラ性能も大幅に強化される見通しです。前面カメラは現行の1200万画素から2400万画素へと進化。背面の望遠カメラも、1200万画素から4800万画素へと大幅な画素数アップが予定されているそうです。
筐体背面のカメラユニットは、アルミニウム製の「大型の長方形バンプ」になるとされています。カメラレンズの配置については、現行の三角形配置を維持するという情報と、縦型もしくは横型に変更されるという情報が混在しています。
性能面では、TSMCの第3世代3nmプロセスで製造される次世代A19 Proチップを搭載。現行モデルと比較して、処理性能と電力効率の向上が見込まれます。
メモリは現行の8GBから12GBへと増量される見込み。これにより、マルチタスク性能とApple Intelligence機能の性能向上が期待できるとしています。
通信機能については、少なくとも1モデルでApple独自設計のWi-Fi 7チップが採用される可能性が指摘されています。ただし、現行モデルと同じWi-Fi 6Eを採用するという情報もあり、詳細は不明です。
このほか、全モデルで内部設計が見直され、放熱性能が向上するとされています。なお、当初iPhone 17 Pro MaxでDynamic Islandの幅が狭くなるという噂がありましたが、これは否定されています。
今のところ上がっている予想レンダリング画像の背面デザインは、正直ダサいものが多いので、Appleがクールに仕上げてくれていることに期待したいですね、