Android端末のカタログ カテゴリの記事一覧

中国シャオミィの5.7型ファブレット「Mi Note Pro」は、実行用4GBメモリ、薄さ6.95mm、WQHD液晶、Snapdragon 810で約5万8千円。

2015/05/06 15:07すまほん編集部

Mi Note ProXiaomi中国

中国メーカーXiaomi(小米科技)は、中国北京市内でプレスイベントを開催。曲面ガラスを採用した美しいボディを持った「Mi Note Pro」を改めてお披露目しました。既にほぼ同様の筐体である「Mi Note」自体は発売されていますが、 「Mi Note Pro」はスペックを大幅に強化したモデルとなります。ボディは薄さ6.95mm。この薄型ボディで、Snapdragon 810の発熱問題をクリアす...

中国DJIの「Phantom 3」が今月中旬国内発売

2015/05/06 07:04すまほん編集部

DJIPhantom 3ドローン

世界最大手のドローンメーカーである中国DJI社は、最新モデル「Phantom 3(ファントム・スリー)」の計2種を正式発表しました。1/2.3インチ、1200万画素のカメラ(Sony製)を搭載。画角は94度。3軸ジンバルによる安定した滑らかな撮影が可能。撮影できる動画は「Phantom 3 Professional」は4K, 30fps、「Phantom 3 Advanced」はFull HD, ...

LG G4正式発表。Snapdragon 808、Android 5.1、着脱式電池搭載。

2015/04/30 08:30すまほん編集部

G4LGLG G4

LGは、フラッグシップモデルG4を発表しました。スペックは概ねリーク通り。プロセッサーはSnapdragon 810ではなく、Snapdragon 808を搭載。X10 LTEによる高速通信を実現します。ソフトウェアは最新のAndroid 5.1 Lollipop、LGのUX 4.0。背面のキーを二度押しで素早くシャッターを切れる機能も搭載します。背面はカーブを描いたスリムアークデザイン。職人の手...

中国シャオミィ、初のグローバル機「Mi4i」発表。

2015/04/27 21:49すまほん編集部

Mi 4iXiaomiXiaomi Mi4iインド中国

中国市場を中心に活躍してきた中国の新興スマートフォンメーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)は、同社初となるグローバル市場向けモデルとして「Xiaomi Mi 4i」を正式発表しました。本製品は中国市場以外に投入されるため、Google Playにも対応します。(中国国内ではGoogle Playをプリインストールして出荷できない)Mi 4iは、5インチFull HDディスプレイを搭載。ディス...

4GBメモリも選べる「性能怪獣」こと「ASUS ZenFone 2」が日本市場参戦、価格は3万5800円から。

2015/04/20 16:26すまほん編集部

ASUSZenfone 2ZenFone2

ASUSは、日本市場向けに「ZenFone 2」を正式発表しました。これはASUSがティザー広告内で「性能怪獣(パフォーマンス・モンスター)」として登場を予告していたもの。ラスベガスで開催されたCES2015で発表されたものと基本的には同じで、Intel製のAtomプロセッサを搭載、「性能怪獣」の異名に恥じない、ハイスペックなものになっています。OSAndroid 5.0 Lollipop, Ze...

ソニー、Xperia Z4を正式発表。薄さ6.9mm、前面510万画素、今夏日本市場投入。

2015/04/20 14:31すまほん編集部

SonyXperiaXPERIA Z4

Sony Mobileは、フラッグシップモデルXperia Z4を正式発表しました。シルバーグリーンが廃止、ブルーのように透明感のあるアクアグリーンが追加されました。デザインはZ3を継承。メタルフレーム・四隅の樹脂素材はそのまま。SIMカードトレイとmicroSDカードスロットをひとつのカバーにまとめることで、側面はより洗練されました。マグネット充電端子を廃止、キャップレス防水対応で下部にmicr...

ファーウェイ、厚み6.8mmの6.8インチファブレット「Huawei P8max」を発表。

2015/04/16 10:28すまほん編集部

HuaweiHuawei P8max

中国Huaweiが、「Huawei P8」に続き、その特徴とデザインを継承した「Huawei P8max」を正式発表しました。厚み6.8mm・画面サイズも6.8インチのファブレット端末に。Xperia Z Ultraの6.4インチという独特の画面サイズに惹かれ、後釜を欲している「ズルトラ難民」にはうってつけの端末となるかもしれません。HuaweiはこれまでにもSIMフリースマートフォンとして、ファ...

中国ファーウェイ、新モデル「Huawei P8」を正式発表

2015/04/16 01:22すまほん編集部

HuaweiHuawei P8

中国Huaweiは、Androidスマートフォン「Huawei P8」を正式発表しました。今回、Ascend(アセンド)ブランドを冠しておらず、社名が製品名に。ディスプレイは5.2インチFull HD。側面はメタルフレーム。iPhone 6, Galaxy S6と比較すると、どちらよりも薄い6.4mmに。カメラも出っ張っていません。やたら競合との比較が多いですね。前面800万画素カメラ、背面130...

au版Galaxy S6 edge SCV31正式発表。背面ブランドロゴ配置、4月23日発売。

2015/04/08 16:58すまほん編集部

auGalaxyGALAXY S6 edgeKDDISamsung

KDDIは、Galaxy S6 edge SCV31を正式発表しました。Galaxy S6は国内ではNTT docomoのみ の投入となります。国際版・ドコモ版との違いはカラーリングと背面ロゴ。カラーは国際版で最も推されていたGreen Emeraldは存在せず、その他3色の投入。キャリアロゴは背面下部、そしてGalaxyブランドのロゴはカメラ下に配置されています。スペックは以下のとおり。  GA...

NTTドコモ、Galaxy S6 edge SC-04G / S6 SC-05G正式発表。4月23日発売、本日予約受付開始。

2015/04/08 16:07すまほん編集部

GALAXY S6GALAXY S6 edgeNTT docomoSC-04GSC-05G

NTT docomoは、Galaxy S6 edge SC-04GおよびGalaxy S6 SC-05Gを正式発表しました。既に発表済みの国際版と異なり、ワンセグ・おサイフケータイに対応。SC-04Gのみフルセグ・NOTTVに対応。SC-05Gは背面カメラの下にNTT docomoのキャリアロゴ刻印、SC-04Gは前面。容量は決め打ち決め打ち。SC-04Gは64GBのみ、SC-05Gは32GBのみ...

ドコモ、dビデオをdTVにリネーム。dTVターミナルはU-NEXT TVと同型機

2015/04/03 21:46すまほん編集部

dTVdビデオNTT docomoスマートテレビ

NTT docomoとエイベックスの運営する月額500円の定額制動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」について、4月22日より「dTV(ディーティービー)」にブランドをリネームします。価格はそのまま。アプリケーションのアイコンを変更、テレビのチャンネル切り替えライクなUIを導入します。これにあわせてテレビに接続するセットトップボックス「dTVターミナル」を4月22日に発売し...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない