Webサービス カテゴリの記事一覧

ヤフーとLINEが経営統合。LINE PayのQR事業はPayPayに統合へ
Yahoo!を子会社に持つSoftBank傘下Zホールディングス(ZHD)は、LINEとの正式な経営統合を果たしました。統合により国内総利用者数3億超え、国内総クライアント数1500万、自治体総連携案件数3000超え、国内サービス提供数200超え、グループ従業員数約2万3千超えの巨大IT企業に。さらに「情報」「決済」「コミュニケーション」という日常生活に欠かせない3起点も有することに。全事業でAI...

ユーザー間でフェイクツイートを抑止、Twitterが「Birdwatch」発表。
Twitterは、2021年1月25日に「Birdwatch」と呼ばれる新機能を発表しました。Birdwatchを使用すると、誤解を招きかねない内容のツイートを発見した時、そのツイートに「メモ」と呼ばれる注釈をつけることができます。これによって、 不正確な内容のツイートが拡散されたときに、正確な情報を追加・訂正することができます。今回発表された新しいシステムのβ版プログラムには、先行して米国のユー...

オーストラリア人、ググれなくなる?豪州新法案にGoogle反発
オーストラリア政府が準備する新法案に対して、Googleが激しく反発し、Google検索サービスの撤退も示唆した上で牽制しました。これについてロイター通信や9to5Googleが伝えています。法案の概要現在、オーストラリア政府が準備しているのは、「ニュースメディア交渉規則」法です。この法律を要約すると、GoogleとFacebookに「検索結果に表示するニュースにお金を払え」といった内容の要求をし...

LINE、10年目の節目。サービスリリース以来の大規模なUI刷新を実施
LINEは、UIデザインを一新した「バージョン10.21.0」をiOS/Android版を各アプリストア向けにリリースしました。iOSは12月14日、Androidは12月8日より提供しています。今回のUIデザインを含めたデザインリニューアルは、サービスリリース以来10年間でもっとも大規模なもの。テーマは「Simple, Wide and Bright」で、アプリ全体を通して一貫した心地良い体験を...

Android/iOS版Discordで「画面共有機能」正式提供開始!
ゲーマー向け無料コミュニケーションツール「Discord」で、新たに「画面共有」機能が追加され、利用可能になりました。この画面共有機能は、2020年11月頃からAndroid向けのβ版テスターに配信が開始され、テストが行われてきました。LINEなどの競合他社アプリケーションが相次いで画面共有機能を追加する中、それに続いた形での搭載となります。Android版Discordが画面共有機能をテスト中!...

EU新法案「プリインストールアプリ削除可」「自社サービス優遇禁止」、違反すれば超高額罰金。AppleやGoogleなど大手企業に影響大
EU(欧州連合)は、主にインターネットビジネスを行う企業に対する新たなデジタル法案を発表しました。これについてワシントンポストや9to5Macが伝えています。法案の概要今回EUが発表した法案は「デジタルサービス法」と「デジタル市場法」の2つで、インターネット上での企業活動に関するルールを定めています。これらの法案の内容は大きく2つに分けられます。他社サービス妨害の禁止まず1つ目は、競合他社サービス...

Android版Discordが画面共有機能をテスト中!実際に使ってみた
ゲーマー向けの機能を多く持つ、無料のコミュニケーションツール「Discord」のAndroidβ版ユーザー向けに、新たに「画面共有」機能のテストが開始されました。「画面共有」機能とは?今回β版プログラムユーザー向けにテストが開始された「画面共有」機能は、自分の利用するAndroidデバイスの画面を他者と共有できる、という機能です。PC向けDiscord(Windows版・Mac版・ブラウザ版)では...

投稿者に利益なし。米YouTube規約更新で未収益化の動画にも広告が貼られるかも?
Googleが提供する動画投稿サービス「YouTube」の米国内での規約が更新され、収益化されていない動画にも運営側が広告を貼り付けることができるようになった可能性があると、9to5Googleが伝えました。この規約更新は米国で先行して適用されており、YouTube規約の「お客様のコンテンツと行動」内に新しい内容が追加されています。 上:2020年11月11日時点での規約、下:現在の規約新たに追加...

Appleついに折れる。小規模事業者にはApp Store手数料を15%に
Appleは昨日、小規模事業者向けの支援プログラム「App Store Small Business Program」を発表しました。このプログラムでは、App Store内での年間収益が100万ドル以内(約1億3000万円)の小規模事業者・開発者を対象とし、これまでApp Storeでの販売に課せられていた30%の手数料が15%まで引き下げられます。なぜ今?このプログラムではApp Store内...

日本国内でもGalaxy端末の「オフライン検出」が利用可能に
Samsungが提供するGalaxy端末専用のサービス「端末リモート追跡」内の機能、「オフライン検出」機能が、日本国内でも利用可能になっていることが確認されました。「オフライン検出」機能は、端末を紛失した際に、捜索したい端末がWi-Fiやモバイルネットワークに接続していない状態でも、他のユーザーが利用するGalaxy端末を通じて端末の追跡が可能になる、という機能です。今年8月には、先行して米国でサ...

悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。
Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず...