Webサービス カテゴリの記事一覧

楽天、野良apkインストール市場を改め「R Games」開始。ブラウザで完結、HTML5ベース

2017/04/05 00:07すまほん編集部

R Gamesコラム楽天

楽天は、ゲーム配信プラットフォーム「R Games (ラクテン ゲームズ)」を正式発表しました。最大の特徴は、HTML5ベースによりブラウザで完結する点。ダウンロードやアプリケーションのインストールが不要となっています。楽天は以前、「楽天アプリ市場」なる独自のアプリストアを展開していました。GoogleやAppleに依存せず、それらに支払う手数料を減らせるのでアプリを充実できると言うと聞こえはいい...

LINE、AIプラットフォーム「Clova」発表。

2017/03/03 22:06すまほん編集部

ClovaLINE

LINEは、韓国NAVERと共同開発したクラウドAIプラットフォームとなる「Clova(クローバ)」を正式発表しました。Clovaの採用例として、アプリでは「Clova App」。そして製品としては初の自社デバイス「スマートスピーカー WAVE(ウェーブ)」。いずれも日韓で今夏投入予定。話かけると音声で会話し、ニュース、天気・占い、カレンダー、翻訳などが利用可能。家の電気のオンオフなどホームコント...

米アマゾン、アニメ専門チャンネルを開設

2017/01/15 02:02すまほん編集部

Amazon

米Amazonは、新しい定額制ビデオオンデマンドサービス「Anime Strike」を米国で発表しました。費用は月額4.99ドル。1000以上のアニメタイトルを視聴できます。「青の祓魔師」「クズの本懐」「鬼平」のようなTVアニメシリーズから「アキラ」「パプリカ」などのアニメ映画までラインナップが揃えられているようです。最新の放映アニメは毎週エピソードが更新されるとのこと。これはAmazon Cha...

スマホ版産経新聞、ついに有料化。

2016/11/27 00:34すまほん編集部

産経新聞

産業経済新聞社と産経デジタルは、無料で閲覧できる産経新聞スマートフォンアプリ版を終了すると発表しました。産経新聞は2008年よりiPhone向けにリリースされ、新聞の紙面が無料で購読できるということで話題を集めました。多少の広告が入る程度で、本当に無料というのは、当時は各社、アプリのビジネスも模索段階であった中で、新聞社の一手としては画期的でした。この約8年の無料提供がついに終了することになります...

サービス終了のVine、存続の可能性。LINEが買収か?

2016/11/08 18:55すまほん編集部

LINEVine

6秒動画を投稿できる話題のWebサービス「Vine(バイン)」は、サービス終了がアナウンスされました。投稿された動画はしばらく維持されるものの、その保持期限は不透明。モバイル向けのアプリケーションの公開が近いうちに停止され、ゆるやかにサービスを終了する予定でした。しかし複数の会社が買収を打診しているとTechCrunchが、事情を知る関係者筋を情報源として報じました。買収にはLINEなどの複数の会...

ツイッター、140文字制限を緩和!制限いっぱいまでツイートできる

2016/05/24 23:18すまほん編集部

Twitter

Twitter社は、Twitterの1ツイートあたりの投稿文字数について制限を緩和することを明らかにしました。従来の1ツイートあたりの文字数上限は140文字。ここにユーザー名や画像、投票などが加わると、それだけ文字数が消費されますので、書ける文章は少なくなります。新たな変更では、ユーザー名や画像、投票を文字数としてカウントしなくなります。このため、複数の画像を挿入しても、多数のユーザーにリプライを...

家でもチャットでもグーグルに訊こう。人工知能「Google Assistant」発表で広がる世界!

2016/05/19 10:21すまほん編集部

Googleは、開発者会議Google I/O 2016にて、人工知能型アシスタント「Google Assistant」を発表しました。自然言語による会話形式で、ユーザーの質問に的確に答えるというもの。検索欄に文字を入力して検索するだけの検索エンジンの先にある未来の形とも言えます。AIや音声アシスタントという分野は、AppleやFacebook、Microsoftも取り組んでいますが、Google...

一周回ってグループ通話の時代?LINEに続きフェイスブックも導入

2016/04/21 10:28すまほん編集部

FacebookFacebook MessengerLINENTT docomoプッシュトーク

Facebook Messengerの開発を統括しているDavid Marcus氏は、iOS版およびAndroid版のFacebook Messengerに、グループ通話機能(Group Call)を追加することを発表しました。最大50人の会議通話が可能です。元々モバイル版のメッセージ機能は、Facebookアプリに内蔵されていましたが、2014年に単独アプリとして分離。後に通話機能を獲得して今に...

Win版「TweetDeck」が終了、利用不可に。後継はWeb版だがクローンアプリも登場

2016/04/15 23:12すまほん編集部

TweetDeckTweetDeckrTwitter

Windows向けのカラム式人気Twitterクライアント「TweetDeck」が、4月15日にサポート終了となり、使用不能になりました。 (サポート終了告知のインラインフレームでウィンドウを覆ってるだけみたい)公式発表の終了理由は「より良いユーザー体験のため」となっており、Web版TweetDeckでのログインが推奨されています。確かにWeb版TweetDeckは、Windows版と全く変わらな...

速報:LINE、固定・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能を1通話最大10分まで無料化。

2016/04/14 23:20すまほん編集部

LINE地震災害

株式会社LINEは、同社の提供しているLINEアプリの「LINE Out」機能について、1通話あたり最大10分まで、無料で行えるとアナウンスしました。熊本県を震源とする大地震が発生しており、安否確認に活用できるとしています。LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日本国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否...

MVNOでも使える:災害伝言板へのリンクまとめ

2016/04/14 23:10すまほん編集部

地震災害伝言板

 熊本県で震度7を観測する地震がありました。熊本県内では電話網の輻輳もあってか電話が繋がりづらいとのことですが、メッセージアプリ「LINE」は問題なくメッセージを送れるそうです。LINE以外のライフラインとしては携帯各社の災害用伝言板もあります。リンクを以下に貼っておきます。ドコモauソフトバンク携帯各社だけでなくMVNO、PCからも使える災害伝言板はweb171です。提供はNTT東西。この伝言板...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない