ニュース カテゴリの記事一覧

1週間の注目記事まとめ
1週間の注目記事のまとめです。先週分はこちら。SONY関連の話題ついにVAIO株式会社としてのスタート。まだSONYのVAIOを引き継いだだけで、外付けシートバッテリーやキーボードのUS配列、BDドライブが選択不能など、一部カスタマイズに不自由になっている部分も。(小さな会社規模や、汎用部品を積極的に使っていく方針を考えれば、残念ながら当然) 今後出てくる新製品に期待です。バイオ株式会社、「VAI...

新たなセキュリティ啓蒙――LINE、パスワード変更でスタンプ配布
株式会社LINEは、アプリ内で新たなスタンプ「おしゃべり大好き!LINEキャラクターズ」の配布を開始しました。面白いのが、このスタンプの配布条件。パスワードを変更した場合にのみ、このスタンプを受け取れるようになっています。LINEアプリ内の、その他→お知らせ→「【キャンペーン】パスワードを変更した方全員に〜」の記事を参照し、パスワード変更とスタンプのダウンロードが必要。配布期間は8月2日まで。最近...

「携帯電話税」の負担額は「アプリ程度」?
自民党内に発足した議員連盟「携帯電話問題懇話会」が、携帯電話への課税、いわゆる「携帯電話税」を課税していると話題になりました。国民が1人1台以上の保有率となっている現代において、消費増税に加えて携帯電話1台に課税されれば、庶民の懐が打撃を受けるのは必至。最も気になるのは、「もし本当に導入されたら、結局いくら課税されるのか?」という点でしょう。これについて週刊実話が報じたところによると、議員連盟の会...

中国政府、「LINE」以外も遮断か
ロイター通信は、中国大陸で「LINE」や「カカオトーク」といった韓国製の無料メッセージングアプリが遮断されていると報じました。ロイター中国記者によれば、両社のサービス再開時期は未定。このほか、写真共有サービス「Flickr」、Microsoftのクラウドサービス「OneDrive」なども遮断されており、中国政府による検閲を監視するGreatFire.orgは、今回の一連の障害は技術的なものではなく...

アプリの弱肉強食傾向がより顕著に?
ニールセンが米国のiPhone/Androidユーザーを調査した結果、この2年間(2011年第4四半期〜2013年第4四半期)でスマホの月間利用時間は65%アップ(18時間18分から30時間15分)と大幅な伸びを示しました。その一方、月間使用アプリ数は、23.3本から26.8本と、15%程度の伸びに留まっています。本当は元のグラフを貼りたいのですが、リンク禁止のようなので元のサイトを参照頂きながら...

絵文字オンリーSNS、始まる。
こんなやり取りが普通になるのでしょうか。絵文字は日本のガラケー文化から産まれた物ですが、今では国際的にも認められ、そのままEmojiという名称で呼ばれています。日常的に使われている方は多いと思いますが、「絵文字のみ使用可」なSNS、「Emojli」が登場しそうです。 既存のSNSはスパムやいじめやハッシュタグで汚染されている。もっとシンプルな物が必要だ。そこで我々はEmojliを作った。斜め上過...

ソニー、ナスネを「VAIO」以外のパソコンに開放
SONYは、同社製のネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」を、他社製のWindows搭載PCでも利用できるソフトウェアを公開します。nasneは、SONYのネットワークレコーダーです。BS・CS・地上デジタル放送に対応。ホームネットワークに繋いで自宅のどこでも、スマートフォン・タブレット・VAIOでテレビが見れるほか、「ワイヤレスおでかけ転送」による録画番組の持ち出し、宅外からの番組予約録...

LG コンパクトモデル G2 mini を国内展開。ビッグローブが販売
LGエレクトロニクスは、同社フラッグシップモデル G シリーズ初のコンパクトモデル LG G2 mini の国内展開を発表しました。取り扱い事業者はMVNO事業者であるBIGLOBE(ビッグローブ)で、9月からの発売を予定しています。主な仕様は以下の通り。CPU Qualcomm Snapdragon S400 1.2GHz クアッドコアディスプレイ 4.7 インチ qHD IPS ネットワー...

Facebookは利用者の感情を意図的にコントロールする事ができる?
「感情は伝染する」と言われますが、これはネットの世界にも言えるようです。米国科学アカデミー発行の機関誌、PNASに掲載された論文によると、Facebookのニュースフィード(タイムラインのようなもの)から悲観的な投稿を間引いた場合(=前向きな投稿を目にする機会が増える)、そのユーザーの書き込みは前向きなものになる傾向があり、反対に前向きな投稿を間引いた場合(=悲観的な投稿を目にする機会が増える)、...

JR西日本、列車の運行情報をスマホにプッシュ通知するサービスを開始
JR西日本は、平成26年7月1日から列車の遅延などの運行情報をスマートフォンにプッシュ通知するサービスを開始することを発表しました。iOSおよびAndroid向けの専用アプリでの提供となります。利用料は無料です。JR西日本の路線で遅延などが発生すると、端末に情報がプッシュ通知されます。影響区間や原因、運転見合わせ時の再開見込み時間や振替輸送の実施なども通知され、また運行情報ページに直接アクセスして...

「Surface」が消え、「Lumia」になる?
海外の有名リーカーevleaksは、Microsoftがスマートフォン・タブレットのブランディングを再検討していることをリークしました。それによれば、電話機の販売を「Nokia by Microsoft」で行うとのこと。NokiaはMicrosoftに買収され、現在「Lumia」を所管する会社の正式名称は「Microsoft Mobile Oy」へと変更済み。「Microsoft Mobile」の...