Project Ara 最新情報まとめ

間もなく登場予定だった夢のカスタムスマホ「Project Ara」、計画凍結か。
ロイター通信は、Alphabet社傘下のGoogleの計画をよく知る関係筋2人からの情報を元に、Project Araに関して報じました。それによると、Project Araのプロジェクトは残念ながら凍結されるとのこと。Project Araの開発者向け「Developer Edition」が今秋登場とも言われていただけに、残念と言わざるを得ません。これについて、海外サイトVentureBeatは...

夢のカスタムスマホ「Project Ara」、開発者向けが今秋登場。
Googleは、開発者向けカンファレンス「Google I/O」にて、モジュラーフォン「Project Ara」のリリーススケジュールを明らかにしました。まず、開発者向けの「Developer Edition」を今秋に投入。さらに2017年に個人向けにも販売する予定です。Project Araは、元々はMotorolaが開発してたプロジェクトで、現在はGoogleがプロジェクトを引き継いでいます。...

Project Ara発売延期。落下に耐えられずモジュール外れる
GoogleのProject Araの発売予定日が、2016年以降に延期されました。これについて、開発チームがTwitter上で言及しており、延期の原因は、落下試験に不合格であったことが推察されます。Project Araは、骨格(スケルトン)に、バッテリーやCPUなどのモジュールを、ユーザーが好みに応じて装着できるというもの。このスケルトンとモジュールの装着には永電磁石が用いられているのですが、...

第三の自作スマホ 「PuzzlePhone」が産声
Project Ara、Vsennに続く、第3のモジュールフォン構想「PuzzlePhone」が登場します。これはスペインの技術者Alejandro Santacreuが設立した、フィンランドのスタートアップ「Circular Devices」によって開発されます。PuzzlePhoneは、3つの部品で構成されています。CPU・実行用メモリといったメインの電子部品を持つ「The Brain」、ディ...

スマホに革命?「Project Ara」風のモジュール構想、「Vsenn」から
フィンランドの新興企業Vsennが、モジュール型のAndroidスマートフォンVsennを発表しました。「スマートフォンの革命きたる」として、構想への参加を呼びかけています。NokiaのAndroid端末「Nokia X」のプログラムマネージャーがVsennの創設者であることもわかります。製品の詳細はまだ発表されていませんが、バッテリー・SoC・実行用メモリ・カメラがパーツ化されているとのこと。外...

「自作スマホ」Project Ara:次期バージョンは2015年1月にお披露目
誰でもスマートフォンの、カメラやバッテリー、ディスプレイを自由自在に組み合わせられる、まるで「自作スマホ」とでも言うべき、夢のような計画がGoogleのProject Araです。Google傘下時代のMotorolaが開発しており、Motorola売却時もGoogleはこのプロジェクトを自社に残し、開発を継続しています。そのプロトタイプが動作する様子が収められた動画が、YouTubeにアップロー...

グーグルの「自作スマホ」、5100円から登場か
Googleは、Project Ara初の開発会議「Ara Developers Conference」にて、2015年1月に最初の機体である「Gray Phone」を発売すると発表しました。初の実製品となる「Gray Phone」は、わずか50ドル(現在のレートで約5100円)から発売される見通し。それに先立ち、2014年12月頃までには、Android OSをProject Araの組み立て式...

スペックで選ぶ時代は終わる? Google が進める、好きな部品を付け替え可能なスマートフォン Project Ara が50ドルから
Google が Project Ara の名称で進めている、利用者が好きなハードウェアの機能を追加・削除が可能な「モジューラ スマートフォン」を50ドルから販売することがわかりました。50ドルで販売される最も基本的となるモデルは、モバイルネットワーク通信には対応していない Wi-Fi 接続のみの基本的なモデルですが、モジュールの付け替えに対応し、別途通信モジュールを組み込むことで、多様なモバイル...