UQ mobileは、KDDIのサブブランド。2021年夏以降5G対応。
UQ mobile 最新情報まとめ

UQコミュニケーションズとKDDIバリューイネイブラーが合併。
UQコミュニケーションズとKDDIバリューイネイブラーが合併を発表しました。UQコミュニケーションズはUQ WiMax、KDDIバリューイネイブラーはUQ Mobileを展開する会社です。吸収合併後の社名はUQコミュニケーションズとなります。実際に統合されるのは2015年10月1日予定となっています。統合後も両社が提供中のサービスは当面利用可能となります。...

au系MVNOにあなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へが参入。
「株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が 結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ」は、au系MVNOに参入を表明。MVNOサービス「ハピネスモバイル」を2015年7月26日より提供開始します。同社は関東...

KDDI系MVNOサービス「UQ mobile」その実力はいかほど?
2015年3月からKDDI 系 MVNOサービス、UQ mobile(KDDIバリューイネイブラー提供)のデータ高速プランを使い始めました。SOL26(XPERIA Z3)を、外出先で通信利用したいと思ったとき、KDDI系のMVNOサービスとして、ケイ・オプティコムが提供するmineoとUQ mobileのどちらにするか検討したのですが、UQ mobileはKDDIの直接的な子会社が運営しており、...

au系MVNOがついにiOS 8以降でも利用可能に
iOS 8以降ではau系MVNOの格安SIMが利用できませんでした。1年前、iOS 8へのアップデートで多数のユーザーがmineoを利用できなくなった時、mineoはこの事象をApple側の仕様と説明していました。しかし、最近法人向けにau系MVNOサービスを開始したIIJが、あっさりと解析。Twitter上のユーザー@factorymark氏がこれを元にしたmineo / UQ mobile向け...

UQ Mobile、プラン改定。価格据え置きでデータ容量や速度向上
KDDIの回線網を利用したMVNO「UQ Mobile」は、プラン改定を発表しました。価格据え置きのまま、データ通信の内容を拡充します。データ高速プラン(980円)、データ高速+音声通話プラン(1680円)は、4月30日までデータ通信量2GB/月だったのが、5月1日以降は3GBに増量。データ無制限プラン(1980円)、データ無制限+音声通話プラン(2680円)は、送受信最大300kbps(キャンペ...