UQ mobileは、KDDIのサブブランド。2021年夏以降5G対応。
UQ mobile 最新情報まとめ

UQ対抗。ワイモバイル、ギガ繰り越し対応!
SoftBankは、サブブランドY!mobileの料金プラン「シンプルS/M/L」について、余ったデータ容量を翌月に繰り越せるようになると発表しました。2021年8月から改定予定。また、「シンプルS/M/L」の場合「データ増量オプション」で追加されるデータ容量も増加。月額料金に変更はなし。「シンプルS/M/L」および「データ増量オプション」加入顧客は改定後に順次適用。Y!mobileの直接の競合で...

UQ mobile「くりこしプラン 5G」提供。電気とのセット割も
(新サービスを説明したKDDI株式会社 パーソナル事業本部 マーケティング本部 副本部長 村元伸弥氏)KDDIは、UQ mobile新サービス発表会を実施しました。300万契約を突破したUQ mobile。余ったデータ容量の翌月繰り越しに対応する「くりこし」プランが好評な一方、アプリやSNSといった中容量のユーザー利用が変化。これに対応する新料金プラン「くりこしプラン 5G」。2021年夏から提...

UQ mobile、「データ高速/無制限プラン」「VoLTE非対応SIMカード」終了
KDDIは、UQ mobileの「VoLTE」非対応SIMカードの終了を告知しました。終了日は2022年3月31日。なお、この日はauの3Gサービス「CDMA 1X WIN」の終了日でもあります。VoLTEは、Voice Over LTEの略で、音声通話を従来の回線交換不要で4Gデータ通信上で行い、低遅延高品位な通話を実現する技術。auではいち早く4G移行、VoLTE対応を進め、長らく取り扱い端末...

UQモバイル、単身者でも安い「くりこしプラン」発表。5Gにも対応へ
KDDIは、サブブランド「UQ mobile」向けの新料金プラン「くりこしプラン S / M / L」を発表しました。2021年2月1日提供開始予定。期間限定割引・家族割なし、単身者でも安いプランで攻めてきました。引き続き、余ったデータ容量の翌月繰越や、データ消費ゼロの「節約モード」、「通話オプション」を選択可能。UQでんきやauスマートパスプレミアムとの連携も可能。夏には5Gにも対応。提供開始時...

auとUQ mobileのブランド間移行、0円に
KDDIは、auとUQ mobileのブランド間移行の円滑化を発表。両者の切り替え手数料を2021年2月以降に無料化します。すでにソフトバンクは、Y!mobileとの切り替え手数料を無料化を発表していますが、これに追随する措置。これまで契約解除料最大9500円、番号移行手数料3000円、新規事務手数料3000円などが発生していましたが、これらを無償化します。オンラインだけではなく店頭受付も無料。手...

UQ mobile、「Galaxy A21」「Xperia 8 Lite」を12月以降発売
KDDIは、UQ mobileブランドにて「Galaxy A21」および「Xperia 8 Lite」を2020年秋冬モデルとして投入すると発表しました。Galaxy A21は、5.8型HD+ディスプレイ、Exynos 7884Bを搭載したモデル。FeliCaやFMラジオ、大容量電池、防水防塵に対応します。詳しくはこちら。Xperia 8 Liteは、21:9ワイドFHD+液晶、Snapdrago...

KDDIとソフトバンク。サブブランドに20GBプランを投入
菅政権の掲げる「携帯料金値下げ」、昨日の総務省アクションプラン発表にあわせ、本日、KDDIとSoftBankは、20GBの料金プランを発表しました。auとSoftBankではなく、それぞれのサブブランドUQ mobileとY!mobileでの投入。ほぼ同時刻にプレスリリースが打たれました。UQ mobile「スマホプランV」「スマホプランV」は、月間データ容量20GBを月額3980円で利用可能。通...

UQ、Xperia 8やOPPO Reno3 Aが安い
UQ mobileは、8月20日、UQオンラインショップでの値下げ価格をアナウンスしました。Xperia 8が新規・MNP・機種変更いずれにおいても1万8千円引きとの1万8千円となっています。つまり機種変更でも従来価格の半額に。これを伝えているブログ「Skyblue」曰く、中古相場よりも安く異例の価格であるといいます。OPPO Reno3 Aが新規・MNPで1万800円値下げとなっており、価格2万...

UQ mobileのiPhone SE第2世代が圧倒的に安い!
UQ mobileは、iPhone SE(第2世代)を取り扱うと発表しました。本日、Y!mobileもiPhone SE(第2世代)を取り扱うと発表しており、両社対抗し合う形に。UQ mobileのiPhone SE(第2世代)は、カラーはブラック、ホワイト、(PRODUCT)RED。ストレージ容量は、64GBのみとなっているY!mobileとは異なり、64GBと128GBから選択可能。発売日は8...

ワイモバも「制限後1Mbps」。スマホベーシックプランM/Rが7月1日から改定へ
SoftBankは、サブブランド「Y!mobile」の「スマホベーシックプランM / スマホベーシックプランR」を7月1日に改定すると発表しました。両プランで、制限後速度が128kbpsから1Mbpsへと増速されます。また、スマホベーシックプランMは9GB/月であったのが、1GB追加され、10GB/月になります。データ増量オプション適用時は12GB/月であったのが、13GB/月に。以下、記事中全て...

UQモバイルが夏モデル発表。廉価帯3機種
UQ mobileの夏新商品ラインアップとして「AQUOS sense3 basic」「OPPO Reno3 A」「Galaxy A41」が発表されました。2020年6月中旬以降、UQ mobileオンラインショップ等にて順次取扱いを開始。AQUOS sense3 basicは、SDM630を搭載したAQUOS sense3のダウングレード版で、メモリ3GB/ストレージ32GBとなっています。カメ...