弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

[追記あり]NTTドコモの「MVNO潰し」か?――現行機のiPad、テザリング使用不可に

ipad-air-ipad-mini1

 NTT docomoは、iOS端末向けにキャリアアップデートを実施。キャリアバージョンは16.2へと更新されます。

 しかしこのキャリアアップデートを適用した、MVNOのSIMカードを挿したSIMフリー版のiPad AirおよびiPad mini Retinaで、テザリングが利用できなくなったことが明らかになりました。

 このように、検証を行っているIIJmioがツイートしており、MVNOで当該機種を利用中の方は、キャリアアップデートを控えるようにしましょう。

 これはNTT docomoが6月10日より、iPad AirおよびiPad mini Retinaの取り扱いを開始することに伴う措置とみられます。NTT docomoの取り扱っていない現行より前の世代の機種、つまり第4世代までのiPadには今のところ影響は出ていない模様です。

N

 SIMフリー版iPhone 5s、5cのテザリング機能も、MVNO SIMでは利用できないようになっており、これらはNTT docomoによる、SIMフリー版のiOS端末ユーザーとMVNOに対する、事実上の妨害行為と言っても過言ではないと思います。

[5/31 18:23 追記] NTT docomoは、AndroidスマートフォンのAPNにおいて、テザリング時は専用のAPNに強制的に接続される仕様にしています。この仕様のため、他社・MVNOでテザリングが使えない仕組みとなっています。この仕様は、MVNOや他社への嫌がらせの意図があったのではないかと筆者は感じています。ただしiOSではそのキャリアがオフィシャルキャリアになると、キャリアの仕様に合わせたプロファイルがリリースされ、テザリングAPNもオフィシャルキャリアの指定したものになります。つまり今回のiPad AirとiPad mini Retinaを「ピンポイントにして」、NTT docomoが何らかの意図を「このタイミングで」持っていたかどうかは断定できないものです。この点について、やや過剰且つ断定的な表現となってしまったことをお詫びいたします。ただ、筆者はAndroidスマートフォンに、SIMロック解除をしてもなお適用され続けるテザリング時の特別APNにより、MVNO・他社でテザリングを利用できないという仕様(注:一部メーカー製ドコモ向け端末では他社SIMを挿した時のみ、テザリング時の特別APN強制変更の仕様が解除される。)が策定された時点から、NTT docomoはMVNOを快く思っておらず、そしてその仕様が是正されないがためにiOSにも適用され、Androidスマートフォンでもユーザーが被っていたものと同じ不利益を、MVNO契約のSIMフリー版のユーザーが被っており、重大な問題であると感じます。NTT docomoブランドを冠したキャリア端末ならまだしも、今回はNTT docomo以外からユーザー自身が購入した、SIMフリーの機種であることから、むしろAndroidスマートフォン以上に問題は深刻であると考えています。Appleのプロファイルの仕組みで改善できる問題であるとも思います。両者の狭間で生じてしまった問題により不利益を被っているのはMVNOを契約しているSIMフリー機のユーザーであり、一刻も早く改善されて欲しいと思います。以上が筆者の考えです。このような問題意識を持っている筆者が、やや語気を強めてしまい、バイアスをがかかっているということを踏まえつつ、読んでいただければ幸いです。

 このようなことがあるので、携帯キャリアが行うキャリアアップデートは、変更内容をユーザーに明示されるべきです。製造メーカーであるAppleは、iOSのアップデートの直前に、必ず変更内容を表示しています。

 MVNOは、仮想移動体通信事業者です。IIJや日本通信など、多くの企業がNTT docomoの回線を間借りして通信サービスを提供しています。ユーザーにしてみれば、SIMフリーの機種を使うために、MVNOのサービスを契約しているのに、自分の契約していないNTT docomoの商売上の理由で、これまで使えていた自機種の機能が使えなくなるのは、たまったものではありません。もちろん、こんな嫌がらせのおかげで、契約しているユーザーを困らせてしまう、ユーザーに苦情を言われてしまうMVNOも可哀想です。[追記2] 前述したとおり、Androidスマートフォンの時点でテザリングAPNを別途設定したままでいるNTT docomoと、キャリアの仕様をそのまま適用しているApple、この両社の狭間で起きている問題です。

 NTT docomoにとって、総務省に貸せと言われて回線を貸し出さなければならない、MVNOという存在は、自分たちの利益を守る上では面白くない、目の上のたんこぶでしかないのかもしれません。このような嫌がらせが横行しているようでは、総務省の掲げる「SIMフリー化」への道のりは険しいと言わざるを得ないでしょう。非常に残念な出来事だと思います。

障害・不具合」についての他の記事

復旧:ドコモ全国障害。5G SA契約にて発生

2023-08-15 13:17:30會原

5G SANTT docomo

NTTドコモは全国を影響エリアとする障害の発生を告知しました。発生日時は2023年8月15日(火曜)午前9時50分頃から。現在も継続中。緊急通報などの音声通話は、固定電話、公衆電話、他事業者の携帯電話を利用するよう案内しています。5G SAサービス契約にて、5G/4G 音声通話・データ通信が利用できない状況、または利用しづらい状況が発生しているとのこと。影響範囲はMNOのみならずドコモ回線利用のM...

ドコモ、一部地域で通信サービスに障害。台風で

2023-08-15 13:12:58會原

NTT docomo障害

NTTドコモは、台風7号の影響により通信サービスが利用できない障害の発生を告知しました。障害は2023年8月15日(火曜) 未明から発生中。大阪府岸和田市和歌山県新宮市、東牟婁郡(那智勝浦町、串本町)三重県熊野市、南牟婁郡紀宝町3G・4G(LTE)が利用しづらくなっているとのこと。ドコモ回線利用MVNOにも影響。緊急通報も利用できないか利用しづらくなっているとしています。復旧見通しは確認中。...

LINE、トーク履歴「消滅」不具合の解消を案内。アップデート適用を

2023-04-11 19:18:37會原

LINE

LINEは、Android版「LINE」13.4.0~13.4.2の自動バックアップ機能の不具合により、トーク履歴が消える問題を解決した最新のバージョン13.4.3をリリースしました。この不具合による迷惑に対して謝罪しつつ、そしてバージョン13.4.0~13.4.2を利用しているユーザーに対してアップデートを求めています。また、同社は、13.4.3にアップデートした後、自動バックアップをOFFにし...

LINEのトーク履歴「消滅」不具合。引き続き「自動バックアップ」OFF推奨、根本解決を図るための修正を準備中

2023-04-11 12:27:12會原

LINE

LINEは、Android版「LINE」バージョン13.4.0以降でトーク履歴が消える不具合について、改めて告知しました。当該不具合を改善したバージョン13.4.2をリリースしたものの、根本的に解決しておらず、さらなる修正を準備中としています。このため、根本的な修正を含む新バージョンがリリースされるまで、自動バックアップ機能をOFFにすることを推奨。手順は以下の通り。「ホーム」タブ > 設定...

ドコモが障害。一部でネット使いにくく

2022-07-07 21:42:29會原

NTT docomo通信障害

NTドコモで障害が発生しています。一部利用者においてモバイルインターネット通信が利用しづらい事象が発生しているとのこと。発生日時は2022年7月7日(木曜)午後6時15分頃、原因は確認中。復旧見込みは確認中。...

KDDI完全復旧。

2022-07-05 22:17:49會原

auKDDI通信障害

KDDIは本日18時から記者会見を開催しました。障害発生前に全ての状況が戻ったとする全面復旧を宣言しました。2022年7月5日(火)の事故対策本部会議において、2022年7月4日(月)15時00分以降、個人・法人のお客さまのサービス利用状況およびネットワークのトラヒック正常性に問題がないことを2022年7月5日(火)15時36分に最終確認したとしています。今後は詳細な原因究明、再発防止策の策定、利...

KDDI、復旧に向けた作業を夕方までに完了済み。

2022-07-03 22:59:26會原

auKDDI通信障害

KDDIは2022年7月2日(土) 01時35分頃から発生した障害について、復旧に向けた作業を西日本で7月3日11時、東日本で7月3日17時30分に完了したと発表しました。全国的にデータ通信を中心として徐々に回復。ネットワーク試験の検証中につき流量制御を行っているため、音声通話が利用しづらい状況が継続しているとしています。本格再開時間は改めて告知予定。iPhoneはアンテナ表示にかかわらずデータ通...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない