弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「携帯電話税」の推進者、中山議員「携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい」

liberio-2-wx11k-lumia-920

 現在、自民党の議員連盟「携帯電話問題懇話会」は、携帯電話・スマートフォンへの課税を検討し、秋頃に提言をまとめる方針です。

 そんな議員連盟の会長・中山泰秀衆議院議員は、沖縄ヘッドラインの2013年12月号掲載のインタビューにて、「携帯電話税」についての考えを述べていました。

スクリーンショット 2014-06-19 17.30.25

 税制調査会において、自動車取得税を下げるため、軽自動車税の増税で対応するとの意見が強まるなか、中山議員は、バーターとして携帯電話に課税することを提言したそうです。(携帯電話とは異なり)自動車産業は先細りであり、ガソリン税などもあるから増税しない方がいいというもの。

 とはいえ、既に携帯電話・スマートフォンの出荷台数の伸びは鈍化を見せています。課税することで、携帯端末の販売がさらに萎縮し、結果的に通信業界が先細りにならないかと考えてしまうところ。

 また、中山議員は、道路にも税金が掛かっている現状と対比し、電波って資源なんで有限なんです。資源を利活用しているという共有の思いを、携帯を買って持っている我々が携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい。携帯に税金を課しましょうということなんです」と訴えています。1台あたりは端末数なのか回線数なのか不明ですが、毎月1000円ともなれば、年間の家庭の負担増は相当なものとなります。

 私は、個人的にはこのよくわからない「共有の思い」からお金を払いたいとは感じません。なぜなら総務省は、「電波使用料」という名目で毎年約500億円以上の料金を、移動体通信事業者(携帯会社)から徴収しています。私達ユーザーも毎月の料金を事業者に支払うことで、電波という資源の活用のために、既に間接的にお金を納めていることになるからです。

 実は最近、総務省は「携帯ユーザー間の利用料金格差の是正」を名目に、この電波使用料を引き下げました。移動体通信事業者が総務省に納めるお金を減らすことで、それを各社のユーザーに値下げという形で還元させる、という意図でした。

 しかしながら実際に大手携帯3社が行おうとしているのは、基本料金2700円への一斉値上げ。つまり通話ヘビーユーザーを、全体の一般ユーザーが負担する、利用料金に格差のある構造です。総務省からすれば、事業者から徴収するお金を減らしてユーザーに還元されているはず、と思いたいところはありますが、実態はそうはなっておらず、ユーザーはこれから値上げと課税のダブルパンチを食らう可能性があります。(そもそも大手メディアがこぞって『値下げ』と報じ、さらに検討中の完全通話定額プランのリーク合戦を行うことで、大手3社の横並びを促進した面もある)

 そしてもし、1台数百円の携帯電話税が課税された場合、ユーザーは値上げと税金に苦しみ、携帯端末の販売は萎縮し、有力な課税対象となるはずの通信業界は衰退し、国内家電メーカーも割を食うという「地獄絵図」が待っていないとも言い切れません。自動車産業と同じく、未来ある通信業界とユーザーのことも大事にして欲しいと願うばかりです。

携帯電話税の最新情報

こんな記事も読まれています

総務省、マイナポイント第2弾のマイナンバーカード申請期限を延長。

2022-12-21 00:02:56會原

マイナポイントマイナンバーカード総務省

総務省は、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカード申請期限の延長について発表しました。これまで「令和4年12月末」としていた期限を、「令和5年2月末」に変更します。ポイント申込期限については2月末までにカード申請した人が適切にポイント申込できるよう、適切な時期に改めて発表するとしています。既にPayPayなどの事業者も申請期限変更について告知しています。...

岸田政権、5G基地局整備加速化を「要請」。

2021-12-29 03:52:34會原

5G岸田政権総務省

総務省は、5G基地局整備の加速化に関する要請を出しました。要請対象は自社でインフラ整備するNTTドコモ、KDDI、SoftBank、楽天モバイルのMNO四社。岸田政権の掲げるデジタル田園都市国家構想実現のため、都市と地方での一体整備が必要とし、5G高度特定基地局(親局)だけではなく5G基地局(子局)の整備も求めます。都道府県ごとの開設数と5G基盤展開率、人口カバー率を算出し、2025年度末まで各年...

総務省、楽天モバイルを行政指導。9月4日の障害

2022-12-09 17:58:07會原

楽天モバイル通信障害障害

総務省は、楽天モバイルに対し、大規模な電気通信事故について行政指導を行いました。2022年9月4日に発生した事故について、10月4日に楽天モバイルからの電気通信事業法第28条に基づく重大な事故報告書を受領。この障害は緊急通報含む音声通話に障害が起き、2時間6分の間、通話とデータ通信が利用しづらい事象を生じさせており、社会的影響は極めて大きいものだったといいます。この件について再発防止の観点から文書...

700MHz帯プラチナバンド、楽天モバイルへの割当濃厚に。申請者「1社のみ」

2023-10-04 17:46:22會原

プラチナバンド楽天モバイル総務省

総務省は、700MHz帯プラチナバンドの追加割当の認定申請を受け付けましたが、申請者は楽天モバイル株式会社1社からのみだったとのこと。今後総務省としては審査基準に基づき公正且つ適切に審査を行い、10月23日の電波監理審議会への諮問を目指して割り当てて続きを進めるとしています。鈴木総務大臣は閣議後記者会見にて、記者から今後の絶対審査基準について何を注意するのか、どういったことを望むのかを問われると、...

規制緩和。スマホ値引き上限、2万2千円→4万4千円に

2023-05-30 20:01:43會原

総務省

総務省は、競争ルールの検証に関するワーキンググループにて、電気通信事業法第27条の3に関して、値引き上限規制の緩和を検討しています。現在、回線セット割引の上限は2万円と定められていますが、検討の方向性では、これを2倍の4万円まで引き上げることが提案されています。実際に見直しとなれば、現在の消費税率から、4万4千円までの値引きが可能ということに。また、現行の規制では、100万人以上の契約者を有するM...

携帯会社・料金プラン」についての他の記事

ドコモが障害、石川県輪島市

2023-12-07 13:00:37會原

NTT docomo障害

NTTドコモは、輪島市内の一部地域でドコモの通信サービスが利用できない、利用しづらい状況が起きていると発表しました。2023年12月7日(木曜) 07:53から継続中。対象地域は石川県輪島市。原因は確認中、復旧見通しは確認中。...

イオンモバイル、スマホメンテナンスをリニューアル。診断メニューを追加

2023-12-04 13:47:56會原

イオンモバイルスマホメンテナンス取材記事

イオンリテール株式会社は、イオンモバイルのスマホメンテナンスのリニューアルを発表しました。「車には車検があるのに、スマホにはない」と1年前に開始したスマホメンテナンス。トラブル解消ではなく、定期的メンテナンスによりトラブル発生を未然に防ぐことで、顧客体験価値を高める意図があるといいます。イオンモバイルの端末や料金の相談が可能。2022年10月以降累計利用数は4600名。60代以降が32.3%、70...

mineo、「カケホ割」開始。12月15日からは「Mode1 RETROⅡ」取り扱いも

2023-12-01 18:51:00會原

3g停波mineoMode1 RETROⅡMVNO

MVNOサービス「mineo(マイネオ)」は、本日より、10分かけ放題/時間無制限かけ放題が最大4カ月間550円/月割引になるキャンペーンを実施すると発表しました。通信速度最大32kbpsで使い放題の「マイそくスーパーライト(250円/月)」を組み合わせると、キャンペーン期間中は250円/月で利用できるとしています。キャンペーン期間終了後は800円/月。このほか、2023年12月15日より、ガラケ...

ソフトバンク版Xiaomi 13T Pro、価格11万4480円に。

2023-11-29 23:10:00會原

Xiaomi 13T Pro

ソフトバンクは、「Xiaomi 13T Pro」を12月8日に発売すると発表しました。国内MNO(自社網を持つ携帯会社)としては「独占販売」となります。価格は、一括払い通常価格11万4480円。Xiaomi 12T Proはかなり高額だったので、価格面での努力も伺えます。「MNP(電話番号そのまま乗り換え)」または5~22歳新規契約にて、指定料金プラン(ペイトク/メリハリ無制限+スマホデビュープラ...

ソフトバンクデビュー割、12月1日以降提供へ

2023-11-28 18:28:58會原

SoftBankソフトバンクデビュー割

ソフトバンクは、「ソフトバンクデビュー割」を12月1日以降、提供すると発表しました。5~22歳は「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」が対象。6ヶ月間、デビュー特典として1650円を月額料金から割引。その家族には総額最大1万2000円相当(1000円×12ヶ月)のPayPayポイントを進呈します。...

楽天モバイル、加入者600万人突破。

2023-11-27 13:43:27會原

楽天モバイル

楽天グループの三木谷浩史会長は、楽天モバイルの加入者が600万人を超えたと発表しました。この数値にはMNOだけではなく、MVNO加入者も含むとしています。楽天モバイルは2021年8月に、MNO+MVNO合算値で契約数500万突破、2023年8月にMNO単体の契約者数で500万回線を突破したと発表しています。楽天モバイルの加入者数(含、MVNO)か600万人を超えました。これからも絶え間ない品質向上...

UQ mobile、親子応援割開始へ。12ヶ月間「1320円」と10GB増量

2023-11-27 13:31:15會原

UQ Mobile

KDDIは、「UQ親子応援割」を2023年12月1日から提供すると発表しました。18歳以下利用者とその家族が対象。12カ月間、「コミコミプラン(3278円/月)」の月額料金を1320円割引するとのこと。このため、1年間は月額1958円で利用可能。さらに18歳利用者の月間データ容量を10GB増量するとしています。...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない