すまほん!!の最新記事

スマートウォッチ混迷期の逸品。サムスンGear Fitをレビュー
スマートフォンの次なる市場として注目されたスマートウォッチですが、実際に利用しているユーザの数はまだ限られています。各メーカーもスマートウォッチからVRデバイスに舵を切りつつあり、市場の熱も冷めつつあります。そんな中、サムスンがGear Fitという特徴的なスマートウォッチを販売していました。実際に長い間利用して、いろいろな感想がわいたのでレビューしていきます。装着感は抜群に良いGear Fitは...

携帯三社、ユニバーサル料を値上げ。2円から3円に
NTT docomo、KDDI、SoftBankの携帯大手三社は、ユニバーサルサービス料金の値上げを発表しました。これは電気通信事業法に定められたユニバーサルサービス制度の番号単価の改定に伴う措置。2016年7月利用分から1回線あたり3円の負担額が発生します。ユニバーサルサービス料とは、消防や警察など公共機関への緊急通報に発生する料金を全体で負担しようという料金です。国民の安全を守るためのコストを...

悩ましすぎるMacBook Early 2016の構成。
先ほど新たにMacBook 12インチモデルの新型(MacBook Early 2016)がひっそりと発表されました。豪華な発表会を伴うものではなく、簡素なプレスリリースのみでその登場が予告されました。プロセッサに第6世代Core mを搭載することで、GPU性能は25%向上し、電池駆動時間も延長。そして誰もが予想していたことではありますが、最近のAppleの新製品としてはトレンドカラーとなっている...

アップル、MacBook(12型)の新モデル。ローズゴールド、新型プロセッサ、長時間駆動
米Appleは、新しいMacBook 12インチモデルの、アップデートモデルとなるMacBook(Early 2016)を新たに発表しました。カラーリングはGold, Silver, Space Grayに加えて、新たにRose Gold。ディスプレイは12インチIPS(2304 x 1440ピクセル)。重量はApple曰く『2ポンドちょうど』(約907g)。薄さ13.1mm。8GBの実行メモリ、...

シャオミ、VR参入か?
中国メーカーXiaomiが、VRに参入する可能性をXiaomiphone.comが伝えました。その根拠として挙げられているのは、中国のマイクロブログ「微博(Weibo)」上に、小米VRなるアカウントが登場していることです。Weibo運営による認証プロセスを経ており、Xiaomi公式アカウントである信憑性は高いものと考えられます。GoogleやSamsungだけでなく、今やHTCやHuawei、Le...

ファーウェイ、VRに参入。
中国メーカーHuaweiは、「Huawei VR」の試作機を発表しました。これは中国において、フラッグシップモデルHuawei P9とともにお披露目されました。Gear VRやGoogle Cardboardと同じく、端末本体をヘッドセットに挿し込むだけで利用可能。4000本の動画、40種類のゲーム、数百のパノラマ写真が楽しめるとしています。今回はあくまで試作機が公開されたに過ぎず、製品版が中国以...

Siriが教えてくれた!WWDCは6月13日より開催
9to5Macは、iOSの音声アシスタントSiriに、世界開発者会議WWDC 2016の開催日を訊くと、回答してくれることを伝えました。それによれば、開催日は6月13日から6月17日までの5日間とのこと。日本語でも回答してくれます。 9to5Macは記事公開後、Appleが送付したプレスリリースでも、やはり同様に6月13日から6月17日開催であることが伝えられていると追記しています。Siriの言っ...

ジョブズの盟友ビル・キャンベル氏亡くなる。
海外メディアRe/Codeは、Bill Campbell(ビル・キャンベル)氏が癌により亡くなったことを伝えました。享年75歳でした。同氏は、Steve Jobs氏がAppleに復帰した1997年からAppleの取締役に就任した盟友でもありました。2014年に取締役を退任しています。Bill Campbell believed in Apple when few people did. Well ...

LINE、被災支援スタンプを販売。売上全額寄付
LINEは、九州で発生した熊本地震を受け、「熊本地震 被災地支援スタンプ」の販売を始めました。このスタンプの売上は日本赤十字社を通じて全額熊本地震の義援金として寄付するそうです。価格は120円 (LINEコイン:50コイン)。絵柄は8種類。販売期間は5月18日まで。...

ドコモ・SBはデータ無制限、auは10GB追加――地震被災者向け
携帯三社は、災害救助法が適用される地域におけるユーザーに向けて、データ通信量の優遇措置を発表しました。SoftBankとそのサブブランドY!mobile、そしてNTT docomoは、データ通信量の制限超過による速度制限を撤廃し、既に通信制限が実施されているユーザーには順次解除するとしています。ユーザーからの申し出は不要。期間は4月30日まで。KDDIは10GBのデータ通信容量を、4月19日から順...

Let’s Encryptの正式版がリリース。HTTPSが当然の未来が近づくかも?
無料で利用可能なSSL/TLS証明書を発行するプロジェクト「Lets Encrypt」が、4月12日に正式サービスを開始しました。今まではコストがかかったサーバ証明書を無料で利用可能になります。Lets Encryptで何が変わる?通常、Webサーバとクライアント間の通信は暗号化されておらず、第三者による盗聴や改ざんが可能でした。その問題を解決するために導入されたのがHTTPS通信で、SSL/TL...