Motorola Mobility Japanは、フリースマートフォン「Moto Z」および「Moto Z Play」を国内発売すると発表しました。指紋認証やDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応。発売日は10月中旬以降。
Moto Z
上位モデルとなり、5.5インチWQHD有機ELディスプレイを搭載。Snapdragon 820や実行4GBメモリなど、ハイスペックな仕様です。
| OS | Android 6.0 Marshmallow |
|---|---|
| CPU | Qualcomm Snapragon 820 |
| メモリ | 4GB |
| ストレージ | 64GB |
| ディスプレイ | 5.5インチ WQHD 有機EL |
| カメラ | 13MP F1.8 光学手ぶれ補正 レーザーAF |
| インカメラ | 5MP |
| バッテリー | 2600mAh |
| 寸法 | 約155×75.3×5.2mm, 約134g |
| 色 | Black, White |
| その他 | IPX2 |
価格は税別8万5800円。
Moto Z Play
Moto Zの廉価版モデルとしてMoto Z Playが位置づけられています。
バッテリー容量は3510mAhとMoto Zよりも大容量ながらも、急速充電対応により、わずか15分の受電で最長8時間の駆動ができるとしています。
| OS | Android 6.0 Marshmallow |
|---|---|
| CPU | Qualcomm Snapragon 625 |
| メモリ | 3GB |
| ストレージ | 32GB |
| ディスプレイ | 5.5インチFHD 有機EL |
| カメラ | 16MP F1.8 像面位相差オートフォーカス レーザーAF 4K動画 |
| インカメラ | 5MP |
| バッテリー | 3510mAh |
| 寸法 | 約156.4×76.4×6.99mm, 約165g |
| 色 | Black, White |
| その他 |
価格は税別5万3800円。
Moto Mods
「Moto Z」および「Moto Z Play」に対応した「Moto Mods」も発売されます。光学ズーム付きカメラ、プロジェクター、オーディオ、バッテリーなどのモジュールが装着可能です。





















