弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

働き方も変える?Galaxy Note9国内発表会をレポート

 10月15日、SamsungはGalaxy Note 9の日本国内向け発表会を開催しました。

P1066961

 サムスン電子ジャパン株式会社プロダクトグループ大越一博課長が登壇。日本国内で始まった働き方改革。勤務先のオフィス以外での仕事が増え、在宅勤務やテレワークも広がりつつあります。

2018-10-15 11.05.47

 デスクにとらわれない働き方が普及し始めた一方で、パソコンへの不満が顕在化していると言います。働き方改革において選びたいデバイスとして、パソコンを選ばなかったのは5人に1人。スマートフォンの活用によってカバーした人が増えていると見ているとのことです。

2018-10-15 11.06.45

 Galaxy Note9でのスマートワークに貢献。ビジネスシーンを変えていきたいとのこと。

2018-10-15 11.07.05

 S-Pen。Bluetoothで遠隔操作。DeXで外部モニタに出力、プレゼンテーションのページ送りをS-Penで行うことも可能。

2018-10-15 11.08.31

 S-Penでセルフィー。ベストショットを取りやすい。 長押し・一度押し・二度押しに通しに様々な操作を割り当て可能としています。

2018-10-15 11.09.42

 もちろんメモ機能もそのまま健在。PCや紙の手帳などをNote9に集約でき、荷物を減らせるとしています。

2018-10-15 11.10.07

 大容量4000mAhで1日中利用可能。

2018-10-15 11.10.34

 新冷却機能でパフォーマンス向上。ウォーターカーボンクーリングシステムで効率的な冷却。Note8比で21%向上、

2018-10-15 11.11.24

 ドルビーアトモス対応。ディスプレイは初代から有機EL、Galaxyは業界のトレンドを牽引。

2018-10-15 11.11.53

 F値1.5。デュアルアパチャーを引き続き採用。適宜絞り値変更可能。

2018-10-15 11.12.35

 AIシーン判別。最適な画質に。ユーザーが選ぶ必要なし。

2018-10-15 11.13.10

 瞬きや手ブレなど失敗写真をお知らせ。

2018-10-15 11.13.30

 セキュリティーは顔認証・虹彩認証・指紋認証によるインテリジェントスキャン。あらゆる状況で解錠でき、セキュリティーも安心としています。

2018-10-15 11.13.52

 カラーは3色。

2018-10-15 11.14.24

 今月下旬発売。

2018-10-15 11.14.38

 Galaxy Watch。

2018-10-15 11.14.51

 ヘルスケア機能を備え、頑丈。今月下旬発売予定。

2018-10-15 11.15.30

 10月17日から東京ビッグサイトで日経BP主催の「働き方改革2018」へ初出店するとのこと。日程は10月17日~19日。10時~17時30分まで。会場は東京ビッグサイト東1-3ホール。

2018-10-15 11.17.21

 トークセッションのゲストは、鍛え上げた肉体が体操番組で話題の武田真治さん、お笑いコンビ品川庄司、みちょぱの愛称で知られるファッションモデルの池田美優さん。

2018-10-15 11.19.29

 Galaxy Note9のプレゼン対決。S-Penによる遠隔ページ送りを活用しながらプレゼンを行う品川庄司。池田美優さんの判定により、プレゼン対決の勝者は家族愛をプレゼンした庄司さんに。カメラによる「筋肉自撮り」対決においては、武田真治さんが筋肉美によって勝負を制しました。

P1077014

 また、10月17日から新しいGalaxy Studio全国24箇所で展開。9月末まで展開されていたGalaxy Showcaseについては近日詳細を発表するとしています。

 展示コーナーにはGalaxy Note9はもちろんGalaxy WatchやWireless Charger Duoなどが展示されていました。別記事で詳細を解説します。

 動画もアップロードしておきます。発表部分では特に触れられていなかったものの、何気に注目だと思ったのはボイスレコーダー機能。S-Penで遠隔起動でき、さらに文字の自動書き起こしも可能。周囲がうるさかったのと、私の滑舌が悪すぎるという悪条件であったわりには、結構正確に文字起こしをしてくれていたので、スマホで音声メモをよく取る、会議や取材にICレコーダーを使っている、という人にもいいかも。[追記]書き起こし自体はNote8にもあるそうです。ご指摘感謝します。

 今期最有力候補の一台となりそうな予感です。

Android端末のレビュー」についての他の記事

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023-10-22 18:02:46そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない