中国の国営携帯キャリア中国電信(China Telecom)は、5G対応エントリースマホ「天翼1号 2021」を正式発表しました。

天翼1号 2021の搭載SoCはUnisoc製T7510。昨年末に発表された「天翼1号」と同じSoCを搭載していますが、天翼1号 2021はカメラスペックを中心に強化されています。
天翼1号 2021の背面カメラは4800万画素のメインと800万画素超広角のデュアルカメラ+深度センサー。インカメラは800万画素。

120°超広角カメラ作例:商品ページより
ディスプレイは6.35インチの液晶(FHD+)。画面下部には若干ベゼルがあるようですね。

また、バッテリー容量は5000mAhと大容量ながら、本体の厚みが7.9mmと比較的薄い点も売りのようです。

価格は以下の通り。
- 天翼1号 2021(メモリ4GB、ストレージ64GBモデル):1199元(日本円で約1万9500円)
- 天翼1号 2021(メモリ6GB、ストレージ128GBモデル):1499元(日本円で約2万4000円)
スペックを見る限りだと、カメラもバッテリー性能もある程度実用的なものに感じますね。その他スペックは以下の通り。
| OS | Android 9(バージョン不明) |
|---|---|
| CPU | Unisoc T7510 |
| メモリ | 4/6GB |
| 容量 | 64/128GB |
| 画面 | 6.35型 (2340×1080) |
| カメラ | 4800万画素+800万画素+深度センサー |
| インカメラ | 800万画素 |
| 電池 | 5000mAh |
| 寸法 | 161.75 x 76.7 x 7.9 mm,180g |
| その他 | タイプCポート搭載 |


















