弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

SoftBank Air、5G対応でOPPO製に。「月月割」適用可

 ソフトバンクは、SoftBank Airの新機種「Air ターミナル 5」を発表しました。9月15日から予約受付を開始し、2021年10月から順次提供を開始します。

 本機はモバイルネットワークに対応するため、工事などを必要とせず、宅内に機器を設置するだけでWi-Fiによる高速インターネット環境をすぐに整備できるのが特徴です。

 新たに5G通信に対応したため、下り最大通信速度2.1Gbpsを実現。IEEE802.11ax(4×4 MIMO)対応により、Wi-Fi接続による下り最大通信速度も2.1Gbps。

 独自技術アンテナセレクションにより、内蔵アンテナ8本から電波強度が強い4本を自動選択して通信するため高い安定性を確保。

 あわせて9月15日から「Air 4G/5G 共通プラン」を提供。従来プランから月額料金据え置きでデータ容量の制限と総量規制はなし、契約期間も契約解除料もなし。

総量規制は、一定期間に一定以上の通信を行うユーザーに対する通信速度の制限です。なお、データ容量の制限はありませんが、ご利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。SoftBank Air の速度制限などについては、こちら(https://www.softbank.jp/ybb/air/data-about/)をご覧ください。

 端末購入に伴う通信料金から1980円を割引する「月月割」が適用できます。

総務省が規制したが、宅内設置なら対象外

 ちなみにNTTドコモのライバル機「home 5G」も本機と同様に宅内機器であるため、通信料金からの割引「月々サポート」が復活しています。

 月月割適用期間は36ヶ月間。本体代金は7万1280円。月月割の合計金額も本体代金と同額であるため、所謂「実質0円」となります。

 「おうちのでんわ」を組み合わせると、「Air 4G/5G 共通プラン」を550円永年安く利用できる「Air 4G/5G 共通プラン限定!SoftBank Air とおうちのでんわでずーっと割引」も提供します。

 「Air ターミナル 5」の仕様は以下の通り。

 なお広報部に確認したところによれば、本機の製造メーカーはOPPOとのこと。

 前モデル「SoftBank Air ターミナル4」はHuaweiが製造していました。しかしながら米国政府はEntity Listによる輸出規制やクリーンネットワークによってHuaweiを締め出し。NTTドコモもルーター機器製造メーカーからHuaweiを排除して順次SHARPに切り替えており、今回SoftBankが「Air ターミナル 5」の製造メーカーを変更したことは特に不思議なことではありません。

 米国が安全保障上警戒していた本丸は5G基地局。HuaweiやZTEが基地局事業を担っていたのに対し、XiaomiやOPPOは基地局事業を行わず個人消費者向け製品を主としているためEntity List追加の動きも見られません。

SoftBankの最新端末をチェック。[AD]
SoftBankオンラインショップ

携帯会社・料金プラン」についての他の記事

イオンモバイル、スマホメンテナンスをリニューアル。診断メニューを追加

2023-12-04 13:47:56會原

イオンモバイルスマホメンテナンスレポート

イオンリテール株式会社は、イオンモバイルのスマホメンテナンスのリニューアルを発表しました。「車には車検があるのに、スマホにはない」と1年前に開始したスマホメンテナンス。トラブル解消ではなく、定期的メンテナンスによりトラブル発生を未然に防ぐことで、顧客体験価値を高める意図があるといいます。イオンモバイルの端末や料金の相談が可能。2022年10月以降累計利用数は4600名。60代以降が32.3%、70...

mineo、「カケホ割」開始。12月15日からは「Mode1 RETROⅡ」取り扱いも

2023-12-01 18:51:00會原

3g停波mineoMode1 RETROⅡMVNO

MVNOサービス「mineo(マイネオ)」は、本日より、10分かけ放題/時間無制限かけ放題が最大4カ月間550円/月割引になるキャンペーンを実施すると発表しました。通信速度最大32kbpsで使い放題の「マイそくスーパーライト(250円/月)」を組み合わせると、キャンペーン期間中は250円/月で利用できるとしています。キャンペーン期間終了後は800円/月。このほか、2023年12月15日より、ガラケ...

ソフトバンク版Xiaomi 13T Pro、価格11万4480円に。

2023-11-29 23:10:00會原

Xiaomi 13T Pro

ソフトバンクは、「Xiaomi 13T Pro」を12月8日に発売すると発表しました。国内MNO(自社網を持つ携帯会社)としては「独占販売」となります。価格は、一括払い通常価格11万4480円。Xiaomi 12T Proはかなり高額だったので、価格面での努力も伺えます。「MNP(電話番号そのまま乗り換え)」または5~22歳新規契約にて、指定料金プラン(ペイトク/メリハリ無制限+スマホデビュープラ...

ソフトバンクデビュー割、12月1日以降提供へ

2023-11-28 18:28:58會原

SoftBankソフトバンクデビュー割

ソフトバンクは、「ソフトバンクデビュー割」を12月1日以降、提供すると発表しました。5~22歳は「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」が対象。6ヶ月間、デビュー特典として1650円を月額料金から割引。その家族には総額最大1万2000円相当(1000円×12ヶ月)のPayPayポイントを進呈します。...

楽天モバイル、加入者600万人突破。

2023-11-27 13:43:27會原

楽天モバイル

楽天グループの三木谷浩史会長は、楽天モバイルの加入者が600万人を超えたと発表しました。この数値にはMNOだけではなく、MVNO加入者も含むとしています。楽天モバイルは2021年8月に、MNO+MVNO合算値で契約数500万突破、2023年8月にMNO単体の契約者数で500万回線を突破したと発表しています。楽天モバイルの加入者数(含、MVNO)か600万人を超えました。これからも絶え間ない品質向上...

UQ mobile、親子応援割開始へ。12ヶ月間「1320円」と10GB増量

2023-11-27 13:31:15會原

UQ Mobile

KDDIは、「UQ親子応援割」を2023年12月1日から提供すると発表しました。18歳以下利用者とその家族が対象。12カ月間、「コミコミプラン(3278円/月)」の月額料金を1320円割引するとのこと。このため、1年間は月額1958円で利用可能。さらに18歳利用者の月間データ容量を10GB増量するとしています。...

携帯値引き「4万円」新上限、12月27日に正式導入!

2023-11-23 16:54:46會原

値引き規制白ロム割総務省

総務省は、情報通信行政・郵政行政審議会から意見募集を踏まえた答申を受け、省令改正すると発表しました。これまで議論されてきた割引上限規制の見直しが正式に導入されます。4万円以下の値引き上限額は2万円、4~8万円は価格の50%、8万円以上の端末は4万円となります。たとえばハイエンド端末ならMNPで4万円値引きとなることが想定されます。ただし、これまで主に規制潜脱のために提供されてきた「白ロム割」は、今...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない