弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

AQUOS R7のカメラで切り取る「都市風景」は最高すぎる。

 シャープより最新スマートフォン「AQUOS R7」をお借りできたので早速カメラで写真を撮ってみました。まだ使い始めて1日なので、簡単な所感が多めです。

 本機の最大の特徴が「デジカメ級の巨大な1型最新ソニーセンサー、超広角レンズ」の単眼カメラを搭載するという点。

 被写界深度は浅めでボケてくれます。AQUOS R6では周辺が流れすぎる独特のボケが気になりましたが、かなり改善されているように見受けられます。

 反射低減処理を新たに追加したことで、強い光源がある場合のAQUOS R6の強烈すぎるフレア、ゴーストはマイルドになっているような印象を受けます。

 昨今のスマホはメインの広角レンズに力を入れて超広角はオマケにしがち。本機は「超広角で」最強の1型カメラセンサーIMX989を搭載しているのが魅力です。

 筆者が好きなのが都市を仰視、アオリで撮ること。これと超広角は相性が良いのです。

 難しいことを考えずに普段の路で立ち止まって見上げて見るだけでも全然違いますよ。

 今回、画像編集ソフトの使用やLightroomによるRAW現像は行っていません。全てカメラの機能のみで撮影。基本的にはオートです。

 ちなみにAQUOS R6ではAF遅い、シャッター切るのが遅い、手ブレしやすいとピーキーでしたが、それなりの改善を感じます。もちろん使い始めたばかりなのでまだまだ改善が足りないと不満が出てくる可能性はあると思います。

 また、マニュアルモードのUIが滅茶苦茶だったのが刷新されています。オートに多少不満があっても、なんといっても1型センサーのじゃじゃ馬だから俺が使いこなしてやる!と意気込むのがオタクですが、マニュアルがダメすぎてR6では厳しいものがありました。今作ではかなり使い倒せそうに思えます。

画角変更が煩雑、カメラ設定が保持されない、意味不明な数値表示、カメラ設定とプレビューが被って邪魔など破滅的なUIに劇的な改善が加わり、非常に使い勝手が向上している

お気に入り設定の登録と呼び出しが可能に。

マニュアルモード、ズーム

 本機は夜でも優秀。こちらはオートで撮影。広い画角で撮影できます。複数枚合成が適切に機能しています。

 アキヨドを見上げる構図。いずれの写真もハイライトが白飛びすることもなく、よく描写できています。

 地面から見上げることで迫力を出せる本機の光学と夜景もばっちり撮れる計算写真学(コンピューティショナルフォトグラフィー)の相乗効果、エグいです。

 仰視で迫力を増す超広角の特性は見下ろす、俯瞰においても発揮。雰囲気のある夜の一枚を撮れました。

 廉価機とハイエンドの差をはっきりとわける低照度ロケーション。木や屋根も黒つぶれすること無く描き出しノイジーさもありません。

 超広角で都市を切り取るにはAQUOS R7は最高の一台ではないかと思います。雨の日なんかには防水防塵仕様も相まってさらに良いでしょうね。

 今回は全くしていませんでしたがLightroomでRAW現像もしていきたいところ。今後もAQUOS R7を使っていて気付いたことは記事にしていく予定です。

 AQUOS R7はソフトバンク版が本日発売、ドコモ版が7月下旬発売予定。

SoftBankの最新端末をチェック。[AD]
SoftBankオンラインショップ
NTT docomoの最新端末をチェック [AD]
ドコモオンラインショップ

こんな記事も読まれています

AQUOS R7のカメラセンサーが判明!Xiaomi 12S Ultraと同じ「Sony IMX989」搭載!

2022-07-07 23:54:19會原

AQUOSAQUOS R7IMX989SHARPSony

1型カメラを搭載するシャープのAQUOS R7。この機体のイメージセンサーを調べました。取材によりソニー製の最新イメージセンサーであることは既に判明済みですが、貸与中の実機で確認したところSony IMX989を搭載していることがわかります。これはXiaomi 12S Ultraと同じカメラセンサーです。伝えられるところでは厳密には1.02型らしく、Xiaomi 12S Ultraは5030万画素...

速報:AQUOS R7、全バンド対応!eSIMにも対応の最強仕様へ

2022-05-09 11:13:25會原

AQUOSAQUOS R7SHARPバンド制限取材記事

シャープは新型旗艦スマートフォン「AQUOS R7」を正式発表しました。本機はLeicaと共同開発で1型の新型カメラシステムを搭載します。投入事業者はNTT docomoとSoftBankの二社となっています。ソフトバンク版もドコモの5G Sub6 n79に対応することが既にわかっており、発表会質疑応答にて、AQUOS R7はプラチナバンド含めて全バンドに対応することが明らかにされました。闇雲に対...

本日発売:AQUOS R7ファーストインプレ。R6正統進化、待望の後継機降臨

2022-07-08 08:21:18會原

AQUOSAQUOS R7SHARPレビュー

シャープより最新ハイエンドスマートフォン「AQUOS R7」を貸与していただいたのでまずはファーストインプレッションから。本日発売のソフトバンク版のため背面にキャリアロゴはなく、おサイフケータイとAQUOSロゴでスッキリとしたデザイン。起動時アニメーションにもキャリアロゴはありません。SHARPの機種といえば、ガラケー時代から指紋の目立つ光沢が多かった印象で、5G時代になってからも高級ハイエンドで...

Android端末のレビュー」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro レビュー。10万円前後のハイエンドとしては王道の出来栄え

2023-12-08 10:00:15會原

XiaomiXiaomi 13T Proレビュー

Xiaomi Japanより、Xiaomi 13T Proを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはアルパインブルー。レザー背面が特徴的です。爽やかな青色はビジネスシーンにも似合うでしょう。重量は203.8g。ちょっと重たいですが、背面素材が気持ちの良い感触、持ち心地を下支えしてくれています。フレームは高級感があり金属を思わせますが、実はプラスチック製。こういったところもコ...

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない