弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

優秀だけどややコスパ悪い?Xiaomi 12 Lite海外レビュー

 

 Xiaomiのミッドレンジスマホである「Xiaomi 12 Lite」ですが、GSMArenaが公式YouTubeチャンネルにてレビューしています。

 本機はフラッグシップモデルであるXiami 12シリーズの中の廉価版モデルという位置付けで、飛び出したカメラモジュールなどデザイン傾向は似ている点が多いそうですが、ボディ素材はつや消しガラス風仕上げのプラスチックとなっておりコスト削減がなされているようです。素材の差もあり本体重量はたったの173gと軽量とのこと。

 ディスプレイは6.55型のAMOLEDディスプレイ、解像度は1080pで最高リフレッシュレート120Hz対応。スクリーンを操作していないときは自動で60Hzに切り替わり、バッテリー節約をしてくれる機能が搭載されているそうです。ミッドレンジスマホにしては画質は良いとのことで、12bitカラーとHD10+に対応。シャープネスとコントラスト、画面最大輝度が優秀と評価しています。画面下指紋認証システムも搭載し、反応もよしと高評価。

 ステレオスピーカー2基を搭載し中音~高音にかけては良い音質と十分な音量が得られるとのことですが、低音は弱めでイヤホンジャックも非搭載だそうです。

 OSはAndroid 12ベースのMIUI 13を搭載しているとのこと。

 SoCは「Snapdragon 778G 5G」を搭載し、ベンチマーク上は他社ミッドレンジスマホを圧倒したとのこと。ゲームをテストプレイしてみた結果やや機体が温かくなりましたが、全体的なパフォーマンスは安定していたとのことです。また内蔵ストレージは最大256GB、実行メモリは最大8GBのオプションが選択可能だそうです。

 電池容量は4300mAhで先代11 Lite 5Gと同量程度ですが、電池持続時間はテストの結果12 Liteの方が20時間ほど短く最大100時間ほどだったとのこと。先代モデルよりバッテリー持ちが悪くなってしまったのは惜しいポイントでしょうか。67W高速充電に対応し、テストの結果30分間で0%から84%まで充電が可能だったそうです。

 カメラは1億800万画素メイン、800万画素超広角、200万画素マクロカメラの三眼仕様だそうです。インカメラは3200万画素のものを搭載とのこと。

 日中の撮影ではメインカメラがとても良い仕事をするとのこと。シャープネスと色合いは良く、ディテールは細かく豊かでノイズも少ないと高評価。ポートレート撮影も被写体がしっかり浮き出して写っており良いと評価しています。超広角は画素数的にシャープネスとディテールに関しては期待できませんが、全体的にはダイナミックレンジが良く十分なパフォーマンスとのこと。

メインカメラで撮影

メインカメラで撮影。ポートレートモード。

超広角カメラで撮影

 マクロカメラは先代より解像度、画質共にややダウングレードしており、自動フォーカス機能も搭載されていないため良い一枚を取るには試行錯誤が必要と語っています。

 メインカメラの低照度撮影はとても良く、コントラストが優秀でダイナミックレンジも改善しているとのこと。色合いとディテールを強化するナイトモードも搭載しており夜間の撮影も妥協なくできそうと期待できますね。

 インカメラによるセルフィ撮影はディテール、露出、色合い、ダイナミックレンジ全てよしと評価しています。自動フォーカス機能も搭載とのこと。

 動画撮影は4K動画を最高30FPSで撮影可能。白色がやや青っぽくみえる傾向はありますが、全体的に画質は良いとのことです。

 総評としては、Xiaomi 12 Liteはミッドレンジスマホとしてオールラウンドに優秀と語っています。しかし問題は、同社のミッドレンジスマホのラインナップには既に本機と同じくらいの機能製を備えたモデルがより安価で存在するということだそうです。それらより高価な本機が勝る点といえばチップセットのスペックくらいですが、12 Liteにアップグレードするとなると改善点がチップセットくらいしかない上、他のフラッグシップモデルが手に届きそうな価格帯に入ってしまうとのこと。やや歯がゆいコスパの一台になってしまったようですね。

情報元YouTube
詳しく読む

こんな記事も読まれています

噂:Xiaomi 12「Pro Max」が出てくるかも

2022-05-17 21:51:25ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Pro

Xiaomiは、昨年末にハイエンドスマホのXiaomi 12および12 Proを発表しましたが、その後もその上位にあたる「Xiaomi 12 Ultra」のリリースが期待されています。そんな中、同シリーズに属しながら、Ultraや廉価機種のLiteとはまた異なる機種の登場を期待させる情報が投稿されました。Weiboで活動するリーカーの数码闲聊站氏が伝えたところによると、中国の認証にてモデル番号22...

薄型軽量ミッドハイ最新「Xiaomi 12 Lite」がリークされる。側面平坦フレーム

2022-04-30 20:31:26ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Lite

Xiaomi Mi 11 Lite 5GXiaomiのミッドハイクラススマホ「Xiaomi 12 Lite」とされるデバイスの実機画像がリークされました。GSMArenaが伝えたところによると、Weiboに2203129G、Xiaomi 12 Liteとみられるデバイスの実機画像が投稿されていたとのこと。エッジディスプレイを採用し側面も丸まっていた上位モデルとは異なり、Xiaomi 12 Lit...

「Xiaomi 12 Lite」の存在が確実視。FCC認証通過

2022-04-10 00:35:09ryoppi913

Mi 11 Lite 5GXiaomiXiaomi 12 Lite

高いコスパを誇り、日本でも販売されているMi 11 Lite 5Gの後継端末である「Xiaomi 12 Lite」の存在がほぼ確実となりました。GSMArenaが伝えたところによると、Xiaomi 12 Liteが米国の認証機関であるFCCに登場したようです。モデル番号は2203129G。同端末はすでにGeekbenchに登場しているとのことで、同スコアから読み取ると、Xiaomi 12 Lite...

Xiaomi 12 Liteおもらし。120Hz駆動/68W急速充電の超強力仕様に?

2022-07-03 12:05:09ryoppi913

XiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Lite

まもなく発表されるとみられるXiaomiの普及価格帯スマホ、Xiaomi 12 Lite。7月4日に中国にて行われるXiaomi 12Sシリーズの発表会にて発表される可能性がありそうですが。それに先駆け海外でティザーが誤って投稿されていたようです。Xiaomiuiなどが伝えています。それによると、InstagramのXiaomiのアゼルバイジャン向けアカウントが、Xiaomi 12 Liteの事前...

噂:「Xiaomi 12 Lite 5G」はより高駆動、大容量電池になるかも?

2022-04-14 07:01:28riku

Mi11 Lite 5GXiaomiXiaomi 12Xiaomi 12 Lite

(画像出典:xiaomiui)2022年3月に発表されたXiaomi 12シリーズは、海外での販売が開始されましたが、それに対して「Xiaomi 12 Ultra」と「Xiaomi 12 Lite」に関する詳細は未だ分かっていません。そんな中、91mobilesに寄稿するYogesh Brar氏は自身のTwitter上で「Xiaomi 12 Lite 5G」に関する詳細スペックを投稿しました。ツ...

Android端末のレビュー」についての他の記事

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023-10-22 18:02:46そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない