弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

激安で8Gen2搭載!モトローラ「moto X40」発表。

 モトローラは、中国にて新型スマートフォンの「moto X40」を発表しました。現行最高峰のSnapdragon 8 Gen2を搭載しながら、moto Xシリーズ恒例のコスパの高さが光ります。

パフォーマンス

 moto X40はSnapdragon 8 Gen2を搭載。Snapdragon 8 Gen1と比較してCPU性能と効率がそれぞれ35%と40%向上したと謳い、AnTuTuベンチマークは132万1000点を記録。AnTuTu公式によると、Snapdragon 8+ Gen1を搭載し熱処理にも優れるであろうゲーミングスマホのROG Phone 6のスコアが111万点。これを優に超える点数で、圧倒的なパフォーマンスを実現します。

 一方、先代moto edge X30はSnapdragon 8 Gen1を搭載していたということもあってか、非常に熱問題に敏感なデバイスと評されていました。一応、先代moto edge X30は総放熱面積が13261㎟、moto X40は24868㎟と紹介しているため、ある程度改善されていることが期待できます。

 メモリはLPDDR5Xの8/12GB、ストレージはUFS4.0の128/256/512GBを用意。いずれも現時点ではかなり優秀なものであり、これもAnTuTuベンチマークスコアの向上に寄与しているでしょう。

ディスプレイ

 ディスプレイは先代と変わらず6.7インチのフルHD+(2400×1080)有機EL。リフレッシュレートは144Hzから上がり驚異の165Hz。正直、ゲーミングでもないスマホにおいて120Hz以上は意味があるのかとは思いますが、人によっては魅力的なポイントになりそう。

 また、ディスプレイは側面が湾曲したエッジディスプレイを採用。表示色は10bitで10億色となっています。一方で、moto edge X30で用意していた画面下カメラ搭載モデルはないようです。

カメラ

 カメラは5000万画素メイン+5000万画素超広角+1200万画素2倍望遠の3眼。先代ではカメラ数稼ぎの200万画素マクロカメラを採用していましたが、なかなかに使えるであろうスペックの望遠カメラを搭載したのは評価できます。

 一方、それ以外のカメラのスペックは分かる範囲では変わっておらず、メインカメラはOIS対応、超広角の画角は117°。インカメラは変わらず6000万画素。先述の通り画面下カメラバージョンは用意されていません。

その他

ハード

 バッテリーは4600mAh。7分間で50%の充電を謳う125Wの急速充電に対応しています。ワイヤレス充電には非対応。

 本体はステレオスピーカーで「Moto AI」とする音響技術を謳うほか、Dolby Atmosにも対応。

 本体色はブルーとブラックの2色で、ラメのような加工が施されています。全体的に角のないデザインを標榜しており、全体的に丸みを帯びています。

 また、IP68等級の防水防塵性能を備えます。先代は生活防水程度であったため、ここも大幅に進歩したポイントです。

ソフト

 OSはAndroid 13をベースとしたMotorola独自のmyui 5.0。より高まった性能や一貫したUI、またオリジナル機能を提供するほか、カラーパレットによるホーム画面のカスタマイズも可能。

 また「MAXE」システムにより、7シーンにおける動作を最適化し、消費電力の低減を実現しているといいます。

価格

 価格は最廉価のメモリ8GB/ストレージ128GBモデルが3399元で、日本円にして6万7000円ほど。以降、12/256GBが3999元(7万8000円)、最上位の12/512GBが4299元(8万5000円)と続きます。

 これまでSnapdragon 8 Gen2を搭載したデバイスはiQOO 11/11 Proやvivo X90 Pro+、Xiaomi 13/13 Proなどがありますが、iQOO 11を除けば価格はすべて10万円前後より高くなっており、moto X40は非常に高いコスパを実現していることがわかります。

 そういう観点では、5000mAhバッテリーを備え120W充電に対応、6.7インチディスプレイに144Hzリフレッシュレート対応で3799元(7万4000円)のiQOO 11は競合となり得ます。

スペック表

OS myui 5.0(Android 13ベース)
SoC Snapdragon 8 Gen2
メモリ 8/12GB
容量 128/256/512GB
画面 6.7型 FHD+(2400×1080)
有機EL 
165Hzリフレッシュレート対応
10bit色表示
カメラ 5000万+5000万超広角+1200万望遠
インカメラ 6000万画素
電池 4600mAh
125W充電対応
寸法 161.16×74×8.59mm
その他 NFC、IP68防水防塵
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)
情報元Lenovo

こんな記事も読まれています

モトローラ、2年振りの新型縦折り「moto razr 2022」を正式発表。

2022-08-12 16:33:39riku

Lenovomoto razr 2022moto razr 5GMotorola折りたたみスマホ

中国Lenovo傘下のMotorolaは、2022年8月11日に、同社の最新折りたたみ式スマートフォン「moto razr 2022」を正式発表しました。Motorlaが折りたたみスマートフォンの新製品を発表するのは、2020年9月以来の約2年ぶりとなります。この端末は、Galaxy Z Flip4などが発表されたSamsungの新製品発表会の1日後に発表されており、節々に直接の競合機種となるGa...

moto Edge X30 Champion Edition発表。リネーム品

2022-05-10 19:19:25ryoppi913

Lenovomoto edgemoto edge X30モトローラ

モトローラは、Snapdragon 8 Gen1を搭載して販売しているハイエンドスマホ「moto edge X30」 のマイナーチェンジともいえる端末、「moto X30 Champion Edition」を発表しました。moto edge X30は、Snapdragon 8 Gen1を搭載するデバイスとしては最速の、昨年12月上旬ごろに発表されたスマホ。リフレッシュレート144Hzのディスプレイ...

コスパ異常!!!4万円台からのぶっ壊れハイエンド「moto S30 Pro」発表

2022-08-12 14:48:25ryoppi913

moto edge S30moto S30 Proモトローラ

モトローラは、中国にてハイクラススマートフォン、「moto S30 Pro」を発表しました。昨年末に発表された「moto edge S30」の上位にあたり、価格は4万円台からとアッパーミドルクラス相当ながら、ハイエンドなチップを搭載し、高いコスパが魅力な1台です。パフォーマンスmoto S30 ProはSoCにSnapdragon 888+を採用。型落ちチップではありますが、AnTuTuベンチマー...

「moto X40」が中国認証機関のデータベースに登場。Galaxy S23 Ultraの好敵手に?

2022-11-07 20:35:23riku

moto edge X30moto edge X40moto X40Motorola

(画像出典:TNEAA)Lenovo傘下の米モトローラが開発中とみられる次期フラッグシップスマートフォン「moto X40」に関して、同端末のものとみられる型番が、中国TENAAの認証を通過したことがわかりました。2022年10月24日付でTENAAを通過したのは、型番「XT2301-5」の、5G対応モバイル端末。型番形式などから、これはモトローラ製端末の未発表型番であり、次期「moto X40...

モトローラ、5000万画素カメラ備えたミッドレンジ「moto g32」発表

2022-09-16 13:43:18ryoppi913

moto g32モトローラ

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、9月15日にミドルレンジスマホの「moto g32」を発表しました。9月30日より、OCNモバイルをはじめとした各販路より販売開始予定。moto g32は、SoCにSnapdragon 680を搭載。同チップは昨年後半に発表された比較的新しいSoCですが、5Gには非対応。シリーズ最廉価モデルのスマホやタブレットなどが多く採用しています。メモリとストレージは4GB...

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

2023-11-21 15:17:41ひつま

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない