このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
Xiaomiは2月22日(現地時間)、中国で新型スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」を発表しました。Xiaomi 14 UltraはAndroidベースの「Xiaomi Hyper OS」を搭載したスマートフォン。双方向の衛星通信に対応し、衛星用アンテナがリアカメラのカバーを兼ねる仕掛けが特徴的です。カメラにも非常に力が入っています。リアカメラはすべて5000万画素でメイン(1型セン...
海外サイト「Android Police」は2月7日(現地時間)、Android 14のベータ版から、ディスプレイのタッチ感度自動調整機能の追加を示唆するテキストを発見したと伝えました。同サイトによると、文字列の内容は「アダプティブタッチ」という機能に関するもので、「タッチ感度は環境、アクティビティ、スクリーンプロテクターに応じて自動的に調整されます」と記載されていたとのこと。テキストの内容から、...
アップルは1月2日(現地時間)、「iPhone」のサポート文書を更新。iPhoneやアクセサリ類が水に濡れた際、米袋にiPhoneを入れて乾燥させる方法を採らないよう注意喚起しました。米を使った乾燥は「やってはいけないこと」iPhoneは肌身離さず持ち歩く関係上、うっかり水に濡らしてしまうことも少なくありません。「iPhone 7」以降のモデルは防水仕様となっているものの、完全防水ではありません。...
TCLは2月6日(現地時間)、新型スマートフォン「TCL 505」を発表しました。スペック上はエントリークラスの製品です。TCL 505のディスプレイは6.75型、HD+解像度の物を搭載。リフレッシュレートは90Hzで、ブルーライトの低減機能を備えています。エントリークラスの製品では手を抜かれがちなスピーカーも、2基搭載のステレオ仕様。横向き使用が多いユーザーには嬉しいポイントではないでしょうか。...
AYANEOは、Android搭載の携帯ゲーム機「AYANEO Pocket S」のスペックを公開しました。AYANEO Pocket Sはスマートフォンを横向きにして、左右に操作ボタンを取り付けたようなスタイル。2K解像度(2560 x 1440)の6型IPS液晶を搭載し、ディスプレイの保護ガラスが左右のボタン部分まで覆う構造です。本体の厚さは最薄部で約14mm。同社は製品ページで本体の薄さをア...
貯金しといたほうが良さげ?海外のApple関連情報サイト「9to5Mac」は2月6日(現地時間)、3月に登場が噂される新型「iPad Pro」の価格が、現行モデルと比べ高くなる可能性があると伝えました。同記事では「DigiTimes」のレポートを引用する形で、具体的な値上げ幅に言及。それによると、新しいiPad Proには11型と13型の2モデルが用意されるが、両モデルともM3チップとOLEDを搭...
中国吉利汽車傘下のMeizu(魅族科技)は2月18日(現地時間)、スマートフォン事業から撤退することを明らかにしました。MeizuのWeibo(微博)公式アカウントによると、同社は経営戦略をAI事業を中心とした形へ変更。スマートフォン事業から撤退する一方、OpenAIなど外部の大規模言語モデル(LLM)の積極的な導入を通じて、「Fyme OS」の再構築や新しいAIデバイスの開発に取り組んでいくとし...
Dynabookは2月7日、PCとタブレットの2モード利用が可能な新型PC「dynabook K2」を発表。2月16日より、家電量販店などで販売を開始しました。dynabook K2はディスプレイとキーボードを着脱することで、ノートPCとタブレットの2種類の使い方ができるデバイスです。筐体外周部は滑りにくさと耐衝撃性に優れた「熱可塑性ポリウレタン(TPU)」を使用。一般的なプラスチック筐体と比べ、...
海外のTesla関連情報サイト「Not a Tesla App」は2月8日(現地時間)、テスラのiOSアプリに搭載された「Phone Key」機能がUWB(超広帯域無線)に対応したと伝えました。同社のEVはiOS/Androidアプリを介して、ユーザーのスマートフォンをキーとして使用可能。ユーザーが車に近づくとドアを自動で解錠機能もありますが、これまではBluetoothを使って車とユーザーの距離...
アップルは2月8日(現地時間)、アプリ開発者向け施策として、欧州連合(EU)「デジタル市場法(DMA)」の対応に関する支援を実施していることを明らかにしました。主な支援内容は以下の通りです。iOSでのアプリの配布方法、「App Store」以外の決済方法などの使用条件について話し合う、オンラインコンサルティングの提供App Store以外のiOS向けアプリストアの開発を支援するラボの開設さらに同社...
DISH Wirelessは1月4日(現地時間)、同社が運営する「Boost Mobile」および同社傘下の「Boost Infinite」向け端末として、Androidスマートフォン「Celero 5G+ 2024」を発表しました。ディスプレイCelero 5G+ 2024ではフルHD解像度の7型ディスプレイを搭載。2024年1月現在のスレート型スマホとしては、比較的大きな画面サイズとなっていま...