このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
海外のテック系情報サイトPhone Arenaは12月27日(現地時間)、ArsTechnicaの記事を引用するかたちで、ロシアで過去4年間に最大数千台の「iPhone」がスパイウェアに感染した可能性があると伝えました。当該スパイウェアは「CVE-2023-32434」「CVE-2023-32435」「CVE-2023-38606」「CVE-2023-41990」という4つの脆弱性が利用したもので...
Xiaomiは12月28日(現地時間)、中国北京で開催した同社主催イベント「Xiaomi EV Technology Launch」内で、同社初のEV「Xiaomi SU7」を発表しました。ハードウェアとソフトウェアの多くをXiaomiが独自開発した製品となっています。Xiaomi SU7の外見は標準的な4ドアのセダンタイプ。「Aqua Blue」「Mineral Gray」「Verdant Gr...
Android Autoの利用イメージ海外サイト「9to5Google」は12月27日(現地時間)、GoogleがAIを使ったメッセージ要約機能を「Android Auto」に搭載する準備を進めていると伝えました。同サイトでは、Android用「Googleアプリ」のベータ版(14.52)を逆コンパイルで解析。その過程で、Android Autoの使用中にAIが受信したメッセージ(SMSなど)を...
海外のテック系情報サイト「Android Headlines」は11月13日(現地時間)、サムスン製「Galaxy Xcover 7」の公式レンダリング画像とされるものを公開しました。Galaxy Xcoverシリーズは、防水防塵や耐衝撃性などを重視したタフネススマートフォン。Galaxy Xcover 7は、その次期モデルと噂されている製品です。同サイトが公開した画像で特に印象的なのは、キャタピ...
ZTE傘下のnubiaから12月29日に発売予定の「nubia Z60 Ultra」ですが、発売10日前の12月19日、早くも分解動画がYouTubeで公開されました。動画をアップロードしたのは「微机分WekiHome」というチャンネル。およそ10分30秒の動画内では、nubia Z60 Ultraを丁寧に分解し、内部のパーツの配置などを解説しています。動画を見る限り、nubia Z60 Ultr...
ファーウェイは12月12日(現地時間)、新型のフルワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeClip」を発表しました。HUAWEI FreeClipはオープン型のイヤホン。アルファベットの「C」の形をした本体で耳を挟むように装着するクリップ型を採用しています。安定感と着けやすさ向上のため、クリップ部分には高い弾性をもつニッケルチタン形状記憶合金を採用。1万人以上の耳のデータを基に、人間工学に基づい...
DJIは10月25日、小型ジンバル付きカメラ「OsmoPocket 3」を発表しました。OsmoPocket 3は、スティック状の本体上部に電動ジンバルと小型カメラを搭載した製品。初代の「Osmo Pocket」から数えて、今回で3代目となります。最大の特徴でもある3軸メカニカルスタビライズ機構は、反応性の良いデフォルトから激しい動きに対応できる高速モードまで、複数のレベルを用意。さまざまな環境で...
オーディオテクニカは11月17日、完全ワイヤレスイヤホン「ATH-TWX7」を発売しました。ATH-TWX7はSBC・AAC・LDAC(最大96kHz/24bit)の3コーデックに対応したイヤホン。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、電車やバスの車中など騒音が気になる環境でも快適に音楽や音声コンテンツを楽しむことができます。耳の小さいユーザーでも装着しやすいコンパクトなボディと落ち着...
グーグルは12月6日(現地時間)、新しいAI「Gemini」を発表しました。音声・テキスト・画像・動画に対応したマルチモーダルAIGeminiは音声、テキスト、画像、動画など種類の異なる複数の情報を一般化して理解、操作、組み合わせることができるマルチモーダル仕様のAIです。驚くべきはその性能。GeminiはAIに関する32のベンチマークテストのうち30で、既存のAIの性能を上回る成績をマーク。多く...
中国のスマホブランドrealmeは12月7日、Androidスマホ「realme GT5 Pro」を発表しsました。realme GT5 ProはSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用。実行メモリは最大16GB(LPDDR5X)、内蔵ストレージは最大1TB(UFS 4.0)のフラッグシップモデルです。最大の特徴はリアカメラ。7枚のレンズを搭載したメインカメラは1/...
Meizuは11月30日(現地時間)、Androidスマートフォン「Meizu 21」を発表しました。Meizu 21はSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用。最大12GBの実行メモリ、最大512GBの内蔵ストレージを搭載したフラグシップ級モデルとなっています。6.55型のディスプレイは解像度2340x1080ピクセル、393ppiの高精細で必要十分な性能です。ベ...