このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
TECNO Mobileは新型のAndroidスマートフォン「POVA 5 Pro 5G」を発表しました。インドなど新興国向けのスマートフォンです。筐体デザインTECNO POVA 5 Pro 5Gのカラーは黒系の「Drak Illusion」と明るく金属質な「Silver Fantasy」の2種類。背面の構造は左上にカメラユニットを配した定番スタイルですが、中央に楕円形のパーツを排し、周囲に複数...
中国Xiaomiは8月14日、犬型ロボット「CyberDog 2」を発表しました。2021年に発表された「CyberDog」の後継モデルとなります。CyberDog 2は警察犬などでお馴染みのドーベルマンをモチーフとした犬型ロボット。同じ犬型ロボットでもSonyの「aibo」が子犬をモチーフとしていることを考えると、両者はかなり対照的な製品です。全高は36.7cm、重量は8.9kg。aiboに比べ...
海外の調査会社Canalysは7月28日、2023年第2四半期における、中国国内スマートフォン出荷台数の推計を発表しました。全体の出荷台数は前年同期比5%減の6430万台と厳しい状況が続いています。同社によると、2023年第2四半期の出荷台数を基にした市場シェアは、以下の通りです。同率1位 vivo / OPPO(約1140万台)3位 アップル(約1040万台)4位 Honor(約1030万台)5...
Nokiaブランドでモバイル端末事業を展開するHMD Globalは、新しい従来型携帯電話(フィーチャーフォン)端末「Nokia 150(2023)」を発表しました。これまで販売されていた同名機種の改良版となります。Nokia 150(2023)はブラック、シアン、レッドの3色展開。小ぶりなストレート型ボディの上部に2.4型QVGAディスプレイ、下部に各種ボタン類を配置したオーソドックスなデザイン...
中国Honorは新しいAndroidスマートフォン「HONOR X6a」を発表しました。性能を絞って価格に反映したエントリークラスの製品で、2022年発表の「HONOR X6」の改良版という位置づけです。本製品は英国向けのモデルで、同社の中国向けサイトではラインナップに存在しません。筐体サイズの一致度から中国で販売されている「HONOR Play 40C」がベースモデルと見られますが、同機種とはS...
中国Transsion Holdings(伝音科技)は、新興国向けブランド「Infinix」の新製品「Infinix HOT 30 5G」を発表しました。Infinix HOT 30 5Gの背面は、背面左上に四角いカメラユニットを配したデザイン。やや角張ったボディはアップルの「iPhone 14」に近い印象です。サイズは縦168.51mm、横76.51、厚さ9.19mmで、重量は215g。ディスプ...
中国LenovoはAndroidタブレット「Legion Y700 2023」を発表しました。2022年発表の「Legion Y700」の後継という位置づけです。Legion Y700 2023は8.8型ディスプレイを搭載した製品。解像度は2560x1600ピクセル、リフレッシュレートは144Hzで、動きの激しい映像も滑らかに表示可能となっています。SoCにはQualcommの「Snapdrago...
瑞起は6月7日、シャープが1987年に発売して人気を博したPC「X68000」のリメイク版最新モデル「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」を発表しました。本製品は2022年にクラウドファンディングで提供された「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」の改良版。本体は人気のブラックカラーを採用。リセット機能をハードウェ...
中国郵政は7月17日、Androidスマートフォン「Hi nova 11」を正式発表しました。価格は2799人民元(約5万5000円)。中国国内向けモデルは7月22日より発売。本製品はファーウェイ「nova 11」を中国郵政向けにライセンス供与した製品のため、筐体やサイズ、重量までnova 11とほぼ同じです。ファーウェイ自社製品でないことにより米国の制裁を迂回し、本製品は5G通信にも対応します。...
中国ZTE子会社のNubiaは7月20日、新型スマートフォン「nubia Z50S Pro」を発表しました。2022年12月に発表された「nubia Z50」の上位版という位置づけです。筐体デザインnubia Z50S Proは、背面上部に大型の円形カメラユニットを配したデザイン。カメラ部分は写真で見る限り全体の1/3ほどもあり、スマートフォンよりもコンパクトデジカメに近い印象を受けます。カラーは...
京セラは高耐久スマートフォン「DuraForce PRO 3」を発表しました。法人向けを想定し、北米市場に7月13日から販売しています。DuraForce PRO 3の本体は全体的にゴツゴツとしつつも、手で握る中央部分はややくびれており、どことなくダンベルを思わせるデザインです。滑りにくさを重視した素材を採用し、IP68等級の防塵防水、最大1.5mの高さからの落下に耐える耐衝撃性などを備えたタフネ...