このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
海外サイトPhoneArenaは5月27日、リーカーのRevegnus(@Tech_Reve)氏の情報を基に、「iPhone 15 Pro Max」のディスプレイとカメラセンサーについて伝えました。記事によると、2023年秋に発売予定のiPhone 15 Pro Maxでは、ディスプレイにSamsung製の「M12」OLEDパネルを採用するとのこと。M12は2022年発売の「iPhone 14 P...
モトローラは「motorola edge」シリーズの新作スマートフォン「motorola edge+ (2023)」を発表しました。同機種はSoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。8GBの実行メモリと512GBのストレージを採用しており、フラッグシップモデルと呼べるスペックです。ディスプレイはFHD+(2400 x 1080)解像度の6.7型OLED。製品名にed...
Appleの開発者向けイベントWWDCが、現地時間6月5日(日本時間6月6日)から開催されます。前回(2022年)に続き、今回も基本的にはオンライン開催ですが、初日は現地で事前申し込み制のオフラインイベントも実施。コロナ禍で自粛されていた現地開催の動きが、少しずつ拡大しつつあるようです。WWDCの基調講演では、各OSのメジャーアップデートについて発表されることが通例となっていますが、今回注目したい...
国土交通省の発表資料国土交通省は5月23日、緊急速報メールの洪水情報について、新たに楽天モバイルが対応すると発表しました。サービス開始は6月13日からで、国が管理する洪水予報河川が氾濫危険水位に達した場合、または氾濫が発生した場合に、プッシュ通知で付近のユーザーのスマートフォンなどに情報を配信します。同サービスは、既にドコモ・au・SoftBankの大手3キャリアとそのMVNO回線が対応済み。今...
画像出典:91mobiles海外サイト「91mobiles」は5月19日、Googleの未発表スマートフォン「Google Pixel 8 Pro」のリーク動画を基に、本体のデザインや新機能の情報を伝えました。当該動画はリーカーのKuba Wojciechowski :3(@Za_Raczke )氏が提供した物。91mobilesの記事内で紹介された動画のスクリーンショットを見る限り、Pixel...
OpenAIは5月18日、生成AI「ChatGPT」のiOS版アプリを公開しました。同日現在、アプリは米国のApp Storeでのみ配信されていますが、日本など米国以外の国や地域でも今後数週間以内に配信開始予定です。ChatGPT on iOS live in the US and rolling out to other countries soon!https://t.co/iBvLTC2RN...
Appleは5月17日、Beatsブランドのフルワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds +」を発表しました。価格は2万4800円。Apple Online Storeでは6月12日16時から、それ以外の店舗では6月13日から販売開始予定です。Beats Studio Buds +は前モデル(「Beats Studio Buds」/2021年発売)の改良型で、これまで同様アクティブノ...
韓国サムスングループでバッテリー事業を手がけるサムスンSDIが、新しい生産技術を導入するため、中国企業2社と協力していることがわかりました。韓国メディア「THE ELEC」によると、サムスンSDIが開発を進めているのは、バッテリー製造時に用いる新しいスタッキング装置。スタッキングはバッテリーのエネルギー密度を増し、小型で高出力の製品を作るため技術で、同社の電気自動車用バッテリーには既に導入されてい...
Xiaomiは5月9日、かねてより発表を予告していたスマートフォン「POCO F5」「POCO F5 Pro」を発表しました。F5のSoCは「Snapdragon 7+ Gen 2」。Snapdragon 7シリーズはSnapdragon 8シリーズに次ぐ位置付けで、旧世代のハイエンドSoC(Snapdragon 888)より高い性能を誇ります。Snapdragon 7+ Gen 2の採用機種はP...
海外サイト「Phone Arena」は、リーカーYogesh Brar氏の情報を基に、Pixelスマートフォンの廉価版モデルは「Pixel 7a」が最後になる可能性があると伝えています。Yogesh Brar氏によると、次期廉価版モデルとなる「Pixel 8a」は登場せず、今後のPixelスマートフォンは標準モデル、Proモデル、折り畳み式モデルの3モデル展開になるとのこと。Pixel a ser...
中国HONORが新型タブレット「HONOR Pad V8」を発表しました。SoCはMediaTekの「Dimensity 8020」を採用。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは128GBまたは256GB。実行メモリが8GBあるので、余程ハードな使い方をしなければ、当面はメモリ不足で困ることはないでしょう。ディスプレイは11型(2.5K解像度)で、リフレッシュレートは120Hzとなっています。動きの...