このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
「Pixel 7」シリーズの廉価版モデル「Pixel 7a」について、全体的なスペックの情報が出てきました。海外サイトPhoneArenaは、MySmartPriceと91mobilesの情報を元に、以下のようにPixel 7aのスペックをまとめました。ディスプレイ:6.1型(FHD+解像度), OLED, リフレッシュレート90HzSoC:Google Tensor G2実行メモリ:8GB LP...
後継モデルが期待されるXperia 5 IVSonyの新しいスマートフォン「Xperia 5 V」と思われるモデルが、中国の認証機関を通過したことがわかりました。海外メディア「SeekDevice」によると、認証を取得したのは「XQ-DQ72 」と呼ばれるモデル。同型番のモデルは以前Geekbenchのリストに登場しており、その際判明したスペックから、Xperia 5 IVの後継機(Xperia...
ASUSは4月25日、携帯ゲーム機型PC「ROG Ally」について、スペック面の追加情報と詳細発表イベントの日程を明らかにしました。これまでROG Allyについては、Windowsで動作すること、AMD「Ryzen」シリーズのカスタムチップを搭載すること、専用のeGPUが用意されることなど大まかな内容のみ発表されていました。今回の追加情報では、前回(4月1日)の発表を補足するかたちで、一部のハ...
2023年秋のリリースが噂されるiPhone 15シリーズのカメラについて、新たな噂情報が出てきました。海外のリーカーIce universe(@UniverseIce)氏によると、iPhone 15シリーズの最上位機種であるiPhone 15 Pro Maxには、SONY製の「IMX903」と呼ばれるイメージセンサーが搭載されるとのこと。iPhone 15 Pro Max :IMX903,1/1...
楽天モバイルは4月21日、楽天お買い物マラソンにあわせて、iPhoneの割引キャンペーンを楽天市場楽天モバイル公式店にて開催すると発表しました。開催期間は2023年4月23日20時〜4月30日23時59分。対象機種以下の通り。いずれも10%OFFで購入可能です。iPhone 14 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 PlusiPhone 14iPhone 13 Pro Ma...
台湾メーカーのHTCが、Android 12搭載のエントリーモデル「HTC Wildfire E3 lite」を発表しました。明確な発売地域は未発表ですが、主にアフリカ地域での流通になると思われます。HTC Wildfire E3 liteのSoCは、中国UNISOC製のSC9863を採用。実行メモリは3GBまたは4GBで、エントリーモデルにありがちな実行メモリの少ない設計です。ディスプレイは同世...
西日本旅客鉄道(JR西日本)は4月17日、同社の交通系ICカード「ICOCA」をiPhone・Apple Watchの「Apple Pay」に対応させると発表しました。導入は2023年中を予定。具体的な導入日や細かいサービス内容は未発表ですが、一部の定期券が非対応となることがわかっています。なお、同社は既にAndroid向けの「モバイルICOCA」を展開中ですが、今回の発表ではこちらの名称は使用さ...
中国vivoは4月20日、折り畳みスマートフォン「vivo X Fold2」を発表、発売しました。vivo X Fold2は、同社の横開き仕様の機種としては2世代目にあたるモデル。メインディスプレイは8.03型(2K+解像度)のAMOLED。リフレッシュレートは120Hzで、同世代のフラグシップ機に匹敵する性能を誇ります。SoCにはQualcommのSnapdragon 8 Gen 2を採用。実行...
台湾HTCが新型スマートフォン「HTC Wildfire E2 Play」を発表しました。HTC Wildfire E2 Playは、6.82型HD+解像度のディスプレイを備えたスマートフォンです。SoCにはUNISOC製のSpreadtrum T606を採用し、実行メモリは8GB。SoCの性能はそこまで高くありませんが、実行メモリの容量は、このクラスのスマートフォンとしては余裕のある設定です。内...
ガジェット販売を手がけるアースリボーンでは、4月21日よりCarPlayとAndroid Autoに対応したドライブレコーダー一体型ナビ「LUPA-H33」の先行販売を開始します。LUPA-H33は、バックミラー(ルームミラー)型のナビ端末。AppleのCarPlayとGoogleのAndroid Autoに対応し、LUPA-H33からスマートフォンのナビアプリや音楽再生機能などを操作可能です。ス...
自動車のセンサー部品などを手がける東海理化は4月12日、eスポーツ向けのPC周辺機器ブランド「ZENAIM」を発表しました。第1弾の製品はゲーミングキーボード「ZENAIM KEYBOARD」で、5月に発売予定です。ZENAIM KEYBOARDは、全高の低いスイッチを採用したロープロファイル仕様のキーボード。自社開発した磁気センサースイッチにより、業界初となる無接点磁気検知方式を採用し、キーの端...